文字
背景
行間
日誌
PTA活動日誌
鹿南祭
鹿南祭

11月9日(土)、鹿南祭の一般公開日でした。PTAの皆様には今年もカレーライスとドーナツを作っていただき、販売しました。
当日は朝早くに集合していただき、準備に取りかかりました。鹿南祭が始まる頃には、テントからおいしそうな匂いがしてきて、生徒も「おいしそう!」と言っていました。
販売が開始になるとカレーとドーナツを求めてたくさんのお客様がお越しくださいました。PTAの皆さんは素晴らしい連係プレーでテキパキと販売してくださいました。
朝早くからお手伝いくださいました保護者の皆様、準備から活躍してくださいました役員の皆様、ありがとうございました。栃高P連PTAスクール
栃高P連PTAスクール
10月17日(木)18日(金)日光市のあさやホテルで栃高P連PTAスクールが開催され、本部役員2名と職員2名が参加しました。17日は文部科学省の委託事業として、グリー株式会社から小木曽 健様お見えになり、大変有意義なお話しを御講演いただきました。18日は栃木県立益子芳星高等学校と栃木県立小山高等学校のPTAの皆様による活動報告を拝聴しました。両日とも有意義な研修でした。
10月17日(木)18日(金)日光市のあさやホテルで栃高P連PTAスクールが開催され、本部役員2名と職員2名が参加しました。17日は文部科学省の委託事業として、グリー株式会社から小木曽 健様お見えになり、大変有意義なお話しを御講演いただきました。18日は栃木県立益子芳星高等学校と栃木県立小山高等学校のPTAの皆様による活動報告を拝聴しました。両日とも有意義な研修でした。
上都賀地区PTA指導者研修Ⅱ
上都賀地区PTA指導者研修Ⅱ

10月4日(金)に鹿沼市民文化センターにおいて令和元年度上都賀地区PTA指導者研修Ⅱが開催されました。今年度は「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」などの著書が大変有名な、株式会社感性リサーチ代表取締役の黒川伊保子様をお招きし、御講演を頂きました。本校からはPTA役員5名、職員5名で参加して参りました。
黒川様の演題は「中高生でもまだ間に合う~天才脳の作り方」でした。黒川様の研究分野である脳の仕組みのご説明や、ご自身の子育てにまつわるお話しなど大変参考になる講演を頂戴しました。また質疑応答でも、活発な意見交換があり、有意義な時間を過ごすことができました。PTA新聞『けやき』第74号発行
PTA新聞を発行しました。1学期の学校、生徒、PTAの活動の様子をお伝えしています。
『けやき』第74号①.pdf 『けやき』第74号②.pdf
『けやき』第74号③.pdf 『けやき』第74号④.pdf
『けやき』第74号①.pdf 『けやき』第74号②.pdf
『けやき』第74号③.pdf 『けやき』第74号④.pdf
PTA研修旅行
PTA研修旅行

(富岡製糸場にて) (こんにゃくパーク) (ガトーフェスタ ハラダ)
(富岡製糸場にて) (こんにゃくパーク) (ガトーフェスタ ハラダ)
8月3日(土)PTA研修旅行で群馬方面に行って参りました。
まずは世界遺産「富岡製糸場」で近代産業の偉業を見学しました。昼食後は群馬県の名産こんにゃくを取りそろえた「こんにゃくパーク」で見学・買い物をし、最後に「ガトーフェスタ ハラダ」で衛生管理の良い工場見学などを行いました。
PTAの会員の親睦も深まり、有意義な研修でした。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
7
3
8
8
9
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。