|
〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
令和7年度 烏山高校の活動報告
2学年進路講演会の実施について
11/10(月)7限目の時間に、2学年進路講演会を実施しました。講師として株式会社ライセンスアカデミーから、石田陽一郎先生をお迎えして、進学・就職それぞれの現状と選択のポイント等をお話しいただきました。来年の進路実現に向けて、今年の冬休みの過ごし方から徐々に取り組ぶべき課題についてもお話しいただき、すべての生徒が真剣に講演会に参加していました。
ハッピーハロウィーン!!
10月31日(金)は世界的にハロウィーンでした。
近年、日本各地でもハロウィーンを楽しむ人々が増えています。
本校でも、今年8月に赴任したALTのキーラン・ハート先生が生徒たちのためにハロウィーンを企画してくださいました。
当日は、多くの生徒たちが昼休みにキーラン先生のもとを訪れ、「トリックオアトリート!!」の合言葉に合わせてお菓子を交えての交流が行われました。
☆お知らせ☆ 図書館だより10月号を発行しました
メニュー「図書だより」よりご覧ください。
令和7(2025)年度初任者研修第11日目・(保健体育科)の実施について
10月23日(木)に本校を会場としまして、令和7(2025)年度初任者研修第11日目(保健体育科)を実施しました。当日は、県教委健康体育課の田中睦子副主幹、総合教育センター研修部の杉森奈通子指導主事をお迎えし、今年度栃木県の高等学校教員として採用された5名の保健体育科教諭に対してご指導をいただきました。午前は研究授業として、初任者代表の本校教諭・松本紗良による3年1,2組の体育の授業(バスケットボール)を実施しました。生徒も普段とは違った雰囲気の中、いつも以上にハッスルして授業に取り組んでいました。午後からは、研究協議が行われ、教科指導の工夫について新規採用の先生方が熱心に討議されました。
英語弁論大会北部地区予選の開催について
10月22日(水)に、本校を会場としまして、第84回栃木県高等学校英語弁論大会北部地区予選を開催いたしました。地区内の6校15人の代表生徒が参加し、それぞれが英語力と表現力を駆使して素晴らしい発表を行いました。本校代表は、残念ながら上位5名に入ることはできませんでしたが、選ばれた生徒の皆様の県大会での活躍を期待しております。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R7「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応.pdf