ブログ

令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 創立記念式典、記念講演会

10月3日(金)11:00より本校の創立記念式典を行いました。

本校は、旧烏山高校と旧烏山女子高校が統合、平成20年4月に開校し今年で18年目を迎えました。

校長の式辞では、旧烏山高校の創立者の川俣英夫先生と旧烏山女子高校の創立者の新井萬吉氏について、そして両校の歩みについて触れられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同窓会長からの祝辞です。

あらためて、本校を支え続けた地域の方々、同窓生、PTAの方々に感謝申し上げます。

この後、旧烏山高校、烏山女子高校の旧校歌の披露、本校の校歌斉唱で午前は終了となりました(HP「学校概要」に各校歌の歌詞や音源があります)。

午後は、旧烏山高校昭和54年卒業の岩附 美智夫氏(株式会社 トミーテック顧問)による記念講演会が行われました。「今、考えてほしいこと」というテーマで、氏のこれまでの経歴を踏まえた講演で、生徒が進路決定する際の大変参考になる内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会長による謝辞です。

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの歴史と伝統を受け継ぎ、本校の新たな飛躍を期待したいと思います。

令和7年度 1学年進路講演会

9月22日(月)7時間目に進路講演会を行いました。今回は、キャリア教育の一環として、2学期以降、高校生活の中盤に入っていく高校1年生に対し行いました。

テーマ:「生き方の授業」

講師:斉川 貴子氏

生徒に配布されたレジュメの中には、進路選択につながる軸として次の3つのことが記載してありました。

・興味ある業界や仕事

・これから学んでみたいこと

・将来どんな生活がしたいか

これから進路選択をするうえで、今回の講演会の内容を参考にして、じっくり考えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 烏翔祭閉幕式

令和7年度の烏翔祭閉幕式のようすです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に那須烏山市選挙管理委員会による啓発ポスターの表彰が行われました。本校生徒が作成したポスターが今後の市長選等の広報で使用されます。ご注目ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、生徒会長と校長先生のあいさつが行われ、閉幕式を終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

烏翔祭をもって、現生徒会役員による活動は終了となります。本当にお疲れさまでした。高3生は各自の進路に向けて、高1,2生は学習に、部活動の中心としてがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

令和7年度 烏翔祭2日目

令和7年度 烏翔祭2日目です。各クラス、工夫をこらして発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、那須烏山市の選挙管理委員会による選挙啓発ポスター総選挙のコーナーやキッチンカーも出ています。

 

 

 

 

 

 

ステージでは、昨日に引き続き吹奏楽部や郷土芸能部、書道部の発表が行われています。

 

 

 

 

 

 

多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。

令和7年度 烏翔祭1日目

令和7年度 烏翔祭1日目が行われました。今日午前中に体育館でステージ発表が行われました。

実行委員長、校長先生のあいさつで開幕です。

 

 

 

 

 

 

まずは吹奏楽部、郷土芸能部の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、演劇部、ダンス部の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は9時30分から一般公開を行います(終了は14時30分を予定しています)。教室や体育館では、さまざまな企画が実施されます。ぜひ多くの皆様にご来場いただき、生徒たちの発表をご覧いただければ幸いです。

令和7年度 2学期始業式、新任式

8月27日(水)に2学期始業式をZOOMにより行いました。最初に校長先生からの式辞がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けて、ALTとして先月離任されたフィンリー先生の代わりに、キーラン先生が着任しました。生徒の皆さんには、積極的にコミュニケーションをとってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、賞状伝達が行われ、2学期のスタートにあたり進路指導部長、生徒指導部長からの講話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目以降は、1・2年の生徒は3教科の課題テスト、3年は平常授業となりました。まだまだ暑い日々が続きますが、体調に注意し、来週の烏翔祭にむけてがんばってください。

令和7年度 1学期終業式、壮行式、離任式

7月18日(金)に1学期終業式をZOOMにより行いました。最初に、夏休み中に山口県岩国市で行われるインターハイなど3つの大会へ出場するアーチェリー部の壮行会が行われました。県代表として、がんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、今月で離任されるALTのフィンリー先生の離任式を行いました。先生には、2年間にわたり本校の英語教育に大いに貢献されました。今後のますますの活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の廊下をまわり、最後の挨拶をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、校長、学習指導部長、生徒指導部長から講話があり、1学期を締めくくりました。生徒は、夏季課外学習や大学見学など、夏休み中も忙しい日々を送ります。暑い日々が続きますが、体調に注意し、充実した夏休みとなることを期待しています。