|
〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
令和7年度 烏山高校の活動報告
2学年進路講演会の実施について
11/10(月)7限目の時間に、2学年進路講演会を実施しました。講師として株式会社ライセンスアカデミーから、石田陽一郎先生をお迎えして、進学・就職それぞれの現状と選択のポイント等をお話しいただきました。来年の進路実現に向けて、今年の冬休みの過ごし方から徐々に取り組ぶべき課題についてもお話しいただき、すべての生徒が真剣に講演会に参加していました。
ハッピーハロウィーン!!
10月31日(金)は世界的にハロウィーンでした。
近年、日本各地でもハロウィーンを楽しむ人々が増えています。
本校でも、今年8月に赴任したALTのキーラン・ハート先生が生徒たちのためにハロウィーンを企画してくださいました。
当日は、多くの生徒たちが昼休みにキーラン先生のもとを訪れ、「トリックオアトリート!!」の合言葉に合わせてお菓子を交えての交流が行われました。
☆お知らせ☆ 図書館だより10月号を発行しました
メニュー「図書だより」よりご覧ください。
令和7(2025)年度初任者研修第11日目・(保健体育科)の実施について
10月23日(木)に本校を会場としまして、令和7(2025)年度初任者研修第11日目(保健体育科)を実施しました。当日は、県教委健康体育課の田中睦子副主幹、総合教育センター研修部の杉森奈通子指導主事をお迎えし、今年度栃木県の高等学校教員として採用された5名の保健体育科教諭に対してご指導をいただきました。午前は研究授業として、初任者代表の本校教諭・松本紗良による3年1,2組の体育の授業(バスケットボール)を実施しました。生徒も普段とは違った雰囲気の中、いつも以上にハッスルして授業に取り組んでいました。午後からは、研究協議が行われ、教科指導の工夫について新規採用の先生方が熱心に討議されました。
英語弁論大会北部地区予選の開催について
10月22日(水)に、本校を会場としまして、第84回栃木県高等学校英語弁論大会北部地区予選を開催いたしました。地区内の6校15人の代表生徒が参加し、それぞれが英語力と表現力を駆使して素晴らしい発表を行いました。本校代表は、残念ながら上位5名に入ることはできませんでしたが、選ばれた生徒の皆様の県大会での活躍を期待しております。
修学旅行4日目
本日は修学旅行最終日でした。
午前中は東寺に行き、五重塔を前に静かに歴史を感じながら境内を散策しました。その後、京都水族館で生徒たちは最後の訪問地を存分に楽しんでいました。あいにくの雨でしたが、天候に左右されず、友人と協力し合いながら過ごす姿に大きな成長を感じました。帰りの新幹線ではそれぞれが旅の思い出を友人と語り合いながら、無事に宇都宮駅に帰ってまいりました。この修学旅行での学びや思い出を糧に今後の学校生活を頑張ってほしいと思います。
修学旅行3日目
修学旅行3日目は各自が計画したコースに分かれて行動し、各地の魅力を存分に味わいました。
USJでは、テーマパークならではの非日常的な空間を楽しみながら、仲間との絆を深める姿が見られました。
京都では、歴史ある街並みや寺社仏閣を巡ったり、着物をレンタルし観光したり、食べ歩きをしたりするなど楽しみながら日本文化への理解を深める貴重な時間となりました。
大阪では、道頓堀など地元ならではの食文化や観光地を訪れ、活気ある街の雰囲気を体感しました。
3日目ということもあり、少し疲れが溜まる頃ではありましたが、生徒全員、けがなく充実した時間を過ごしていました。
明日で修学旅行最終日です。
2学年 修学旅行1・2日目
いよいよ待ちに待った修学旅行が始まりました。
長時間の移動にもかかわらず、生徒たちは終始明るく、昼前には広島駅に到着しました。午後は広島平和記念公園を訪れ、戦争と平和について真剣に考える時間を持ちました。ガイドの方の話に耳を傾け、対話を通して平和の大切さを改めて感じることができたようです。
その後はフェリーで宮島へ移動。厳島神社では世界遺産の歴史や建築に触れ、穏やかな雰囲気の中でリラックスした様子も見られました。美味しいものもたくさん食べることができたみたいです。
夕食では広島名物のお好み焼きを囲みながら、クラスごとに会話が弾み、初日を無事に終えることができました。夜は広島市内のホテルでゆっくりと休みました。
2日目は朝から平和記念資料館を見学。展示資料や被爆体験者の証言に真剣な表情で向き合う生徒たちの姿が印象的でした。
その後は姫路・神戸・大阪の3方面に分かれて班別研修を実施。姫路では姫路城の壮大さに驚き、神戸では異国情緒ある街並みを散策。大阪ではにぎやかな商店街や観光地を巡り、それぞれの地域の特色を楽しみました。
どの班も達成感のある表情で京都市内のホテルに戻ってきています。
明日も引き続き班別研修が予定されています。学びと発見の多い旅は、まだ続きます。
【図書館より】ハロウィン特集展示中です
図書館西側入口にハロウィン・コーナーができました。
魔女や悪魔、吸血鬼や幽霊に関する本を特集展示しています。
ハロウィン・パーティーにぴったりのレシピ集もあります。
図書委員が本を選び、華やかに飾り付けてくれました。
どの本も貸出可能です。10月末まで展示しています。
【図書館より】『世界でいちばん素敵な教室』シリーズが入りました
(公財)日本教育公務員弘済会栃木支部の読書活動支援事業の助成金を受けて、三才ブックスの図鑑『世界でいちばん素敵な教室』シリーズを18冊購入しました。美しい写真と、シンプルなQ&Aが好評のビジュアル図鑑シリーズです。7月~10月、図書館内に特設コーナーを設置しました。「図書館だより」7月号で紹介し、教員も授業で紹介したため、手に取りページをめくる生徒、借りていく生徒も見受けられました。生徒たちが視野を広げ、読書の喜びとなるだけでなく、自然科学に関心を持ち、進路選択に役立つよう期待しています。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R7「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応.pdf