新聞部会
栃高文連 新聞部会
部会紹介

1 活動

栃木県内の高等学校における新聞活動の発展と振興を図るため

 学校における新聞発行及び活用についての奨励、育成

 新聞に関する調査研究及び研修会、講演会の実施

 新聞に関する高校生の発表の場の提供

 新聞教育指導者の育成

以上を柱として事業を展開する。

 

2 栃木県高校新聞コンクール開催要項

 審査する新聞は各校が開催期日前1年間で発行したすべての新聞

 最優秀賞、優秀賞、奨励賞、健闘賞、速報賞を決定する。決定は新聞社の記者が審査委員長になり行う。

 最優秀賞に選ばれた高校が全国大会へ出場する。

 

3 新聞づくりの五か条

   記事は足で書け。

 取材さえしっかりしていれば、文章はおのずと書ける。文章がうまく書けない人も次第に上達する。取材中心で依頼原稿は極力避けよう。

   多角的な取材を。

 取材は一方的にならないこと。十一(プラスマイナス)両方の意見を取材しよう。学校新聞では三者「生徒・教師・保護者」は必須。地域・専門家の取材もまじえ、記事に深みと広がりをもたせよう。特集記事はこれを心がけよう

   真実を伝えよ。

 新聞は事実を正確で公正に伝えることが命である。そこにある事実は何か、ジャーナリズムの真髄は真実が何かを伝えることにある。

④ 読まれる新聞づくりを。

読んでもらってはじめて新聞の影響力が発揮される。ビジュアルな紙面づくりを心がけ、読まれる工夫をしよう。そのためには、他紙の研究も。

   オピニオンリーダーたれ。

 記録し、知らせるだけの新聞ではなく、問題提起や起言をして学校や社会を変えていけたら素晴らしい。問題意識を常に持ち、時代を切り開いていく気概を持とう。まさに、「風」を起こせ。

   補足

 新聞を公器というのは古い言葉かもしれないが、一般の新聞は特定の人や機関のためにあるものではなく、世間一般のひとの「知る権利」を保証するためにあるものだ。

 スクールジャーナリズムとしての学校新聞は生徒のためにある。新聞の発行は自己満足でやっているのではない。生徒を代表して取材をする。新聞を発行することによって、読者に「知る権利」を保証し、発行者は「表現の自由」を体得する。この視点を忘れないようにしたい。表現の自由とプライバシーの権利を常に意識しよう。新聞は民主主義を育て、創造していく原点であるという意識を持ちたい。

 

日誌

新聞部会

第15回栃木県高校新聞コンクールの結果

令和3年11月13日(土)に第15回栃木県高校新聞コンクールが開催されました。
審査結果、最優秀賞は矢板中央高等学校となりました。
なお優秀賞は宇都宮高等学校、奨励賞は栃木女子高等学校、健闘賞は宇都宮女子高等学校となりました。
矢板中高等学校は来年度の全国総文祭への出場権を獲得しました。