日誌

第2回冬季英語ディベート練習会

明けましておめでとうございます!今年も英語部会をよろしくお願いします。

1月8日(月)宇都宮高校にて第2回冬季英語ディベート練習会を実施しました。

参加校数 10校

(宇高、宇東、宇女、宇北、真女、大高、大女、栃女、佐野、作新)

参加生徒数 約 120名

Asian チーム 26チーム、PDAチーム 8チーム   合計34チーム

 

部門別(Asian, PDA)にレクチャー、試合、論題解説を行いました。

Asian部門には、社会人・大学生がヘルプ(ジャッジ)に来てくださいました。また、オンラインでもたくさんの方が協力してくださいました。レクチャーや論題解説もしていただきました。

いつも本当にありがとうございます。

レクチャーについては、Asianは『各ポジションの役割』、PDAは『Motionの読み方』について教えていただきました。講師の先生、大変ありがとうございました。


レクチャーの後、Asianは3ラウンド、PDAは4ラウンド行い、その後論題解説が行われました。

使用したmotionは以下の通りです。

【Asian】

Round1 THW make voluntary work compulsory in schools.

Round2 TH supports hacking as a form of protest.

Round3 TH opposes the stigma against laziness.

 
【PDA】

Round1 THW monitor ex-criminals with GPS.

Round2 TH prefers a world without religion.

Round3 THBT centralization to Tokyo does more harm than good.

 centralization to Tokyo ... 東京一極集中

 

    

 


次は2月4日(日)いよいよHPDU栃木県予選会(大会に出ない生徒は、第3回冬季練習会)です。

会場は宇高です。

今まで練習したモーションをよく復習して、皆さん、がんばってください!