日誌

2019 英語ディベート第2回春季練習会

5月26日(日)宇都宮女子高校で、英語ディベート第2回春季練習会が行われました。
前回同様、多くの学校の生徒に参加して頂きました。


◎参加校数  12校  
(宇高、宇東、宇女、中央女子、大女、矢東、佐野、栃女、足高、宇短附、作新、海星女子)
◎参加生徒数 154名 (Asian 14チーム、PDA 8チーム、TCL 25チーム)

今回もはるばる遠いところからOBの大学生が4名来校し、Judgeのお手伝いをして頂きました。いつもありがとうございます!

今回は予め登録した部門に初めから分かれ、3部門で各3~4試合を行いました。
練習会で使用したモーションは以下の通りです。

Asian 部門
THBT Japan should accept more refugees.
THW tax junk food.
THW force elderly drivers over the age of 70 to return their drivers licenses.
THW require both doctors and school teachers to report suspected case of DV.

PDA 部門
THW legalize the trade of organs for profit.
THW force companies to place more women in senior positions.
THBT AI does more benefit than harm.
THW make voting mandatory.

TCL 部門(最初に簡単なディベートに関する講義)
Tochigi is better than Tokyo. 
Sports clubs are better than cultural clubs for high school students.
We should abolish Golden Week in Japan.
Japanese high schools should have school on Saturdays.

2回目の練習となり、前回よりも少しずつレベルアップしてきた感があります。

論題も徐々に難しくなり「何を言ったらいいか?」「どのように言ったらいいか?」を試行錯誤しながら、お互いに力を高めているようでした。

Judgeのアドバイスも、大きなスタンスの取り方であったり、細かいキャラクターの分析であったり、アーギュメントの内容に関してフォーカスしたレベルが高いものとなってきました。

さて、次回は、6月16日(日)宇都宮東高校にて、記念すべき令和元年度、栃木県英語ディベート春季大会が行われます。3部門制です。

生徒の皆さんは今日勉強したMotionをよく復習してがんばってください!
また、たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。
これまでに参加したことのない学校の先生方や生徒さんも大歓迎です!
見学だけでもOKです。ぜひいらしてください。
一緒に頑張りましょう!