日誌

2019 冬季英語ディベート合同練習会第2回

あけましておめでとうございます!

1月13日(月)宇都宮高校で、第2回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。
前回に引き続き、多くの生徒さんの参加ありがとうございます。

参加校数  10校
(宇高、宇東、宇女、中央女子、大高、大女、矢東、栃女、宇短附、作新)
参加生徒数 92名

今回は、最初に昨年HEnDA英語ディベート大会で全国優勝した宇高の生徒さんからの「感謝の言葉」から始まりました。栃木県全体で掴んだ優勝。今後ともみんなで協力して頑張っていきましょう!

また、いつも栃木県の英語ディベートを指導してくれる得永会長から熱いメッセージを頂きました。会長!いつも遠いところを駆けつけて頂きご指導ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

さて、前回と同じく、2部門(Asian部門、PDA部門)に分かれて、試合練習を行っていきました。ディベートした論題(Motion)は以下の通りです。

Asian部門
THBT parents should not share their children's photo publicly. 
THW ban cosmetic animal testing.  
THW make the hosting of the Olympics contingent on a majority vote by participating countries. 
THW legalize active euthanasia. 

PDA部門
THW force companies to place more women in senior positions. 
THW make hate speech illegal.  
THW abolish capital punishment.  
THW make voting mandatory. 

生徒にとっては最初は難しいかもしれませんが、両部門とも戦った後にモーション解説を通して一生懸命学ぼうとしています。そして、徐々にレベルを高め、他校との交流を通じて力をアップしているようでした。勝ち負けにこだわらず、もっと良いアーギュメントを作るために!とみんな頑張っています。

さて、次回はいよいよ1月26日(日)宇都宮東高校でHPDU栃木県大会が行われます。
日頃の学習の成果を思う存分発揮して、皆さん一丸となって頑張りましょう!