情報リテラシー講座

令和6年7月18日(木)5・6時間目

teamsより配信し、全校生徒対象に各ホームルーム教室及び会議室にて、情報リテラシー講座を実施しました。

 

 今回の情報リテラシー講座は、生徒自らがスマホやインターネットなどの利用について考え、心身の健康に配慮した判断や行動がとれるようになることを目的としています。

 

 本日は、「スマホ・ネット依存症について考える~スマホ・ネットの長時間利用の危険性とその予防~」という内容で、講師として株式会社スキット学校DX推進支援教室ICT支援課課長の小針佳子様をお招きし、講演をしていただきました。

 ポイントは三つ!

 ① スマホ・インターネットの長時間利用は、依存症になる可能性が高い

 ② スマホ・ネットの長時間利用の主な原因は、ゲームとSNSといわれている

 ③ 夏休みは、課外授業、オープンキャンパス、部活動、スポーツ、読書、音楽、映画、家族との旅行など、リアルな体験を大切にしよう!

 

 今回の講演では、スマホ・ネット依存症にならないためにはどうしたらよいのか学ぶことができました。夏休みに入る前に改めてネットの使い方を考え直す時間となり、大変有意義なものでした。

 小針様、本日はご多忙の中、誠にありがとうございました。