新着
10月30日(木)
令和7年度 校内マラソン大会を開催いたしました。本日は朝から快晴で、澄んだ空気の中、無事にマラソン大会を行うことができました。男女ともに9.6kmのコースを、日ごろの練習の成果を存分に発揮して見事に完走しました。閉会式では、男女それぞれ上位10名を表彰し、健闘を称え合いました。生徒の皆さん、今日は大変お疲れさまでした。また、誘導や給水、救護係としてご協力いただいた多くの保護者の皆さまにも感謝申し上げます。お忙しい中、生徒たちのためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
今年度の上位者【3名】は以下の通りです。(敬称略)
男子 1位 杉山 岳
2位 亀田 翔空
3位 藤平 羅馬
女子 1位 西谷 彩希
2位 中野 彩愛
3位 川俣 芽咲
藤井小との2回目の交流学習は、小学生を壬生高校にお招きし体験学習を行いました。
始めは高校生による手話教室です。
壬生高校の校歌を手話で披露した後、班に分かれ各々の名前を指文字で表現します。
最初は照れながらではありましたが、高校生も小学生も一生懸命に手話であいさつをしていました。
次は、すごろくです。
壬生町の名所や食文化、食事の大切さをゲームに取り入れました。
すごろくが始まるまでは小学生が喜んでくれるのか不安を口にしていましたが、いざ始まると笑顔があふれる交流と
なりました。
短い時間ではありましたが、生徒たちにとって貴重な時間となりました。
藤井小のみなさん、ありがとうございました。
10月21日(火)の5時間目に一般公開授業、6時間目に子育て親育ち講座を実施しました。
一般公開授業では70名の保護者の方々が来校され、授業の雰囲気や生徒たちの様子を実際に見たり、生徒と同じように座って学生時代を思い出しながら授業を参観される保護者の方もおられました。
子育て親育ち講座では、栃木県警 人身安全少年課より講師の方をお招きし、「SNS とのかかわり方 ~SNS における少年の被害と加害の状況」という演題で、講演をしていただきました。近年SNSを通じた犯罪に青少年が巻き込まれるケースが増えているからこそ、この講座を通して学校と各ご家庭で協力し、引き続き子どもたちを見守っていければと思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
カウンタ
2
1
6
2
3
3
2
検索ボックス
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |