日誌

創立40周年記念 令和4年度 運動会(小・中)

創立40周年記念 運動会(小・中学部編)

【小1,2,3年生】 


○個人競技「ぎょぎょっとつかみどり!」

今年のテーマは「おさかなのつかみどり」でした。岩場を越え、波をくぐり、お魚を捕まえたら、水槽に入れてゴール!お魚をつかみ取りするたくましい姿がたくさん見られました。

○表現「はたダンス2022~ミッキーマウスマーチ~」

右手に赤旗、左手に水色旗を持ち、笛の合図に合わせて元気いっぱい、息のあった旗ダンスをしました。

 

【小4,5,6年生】 


○個人競技「いちごっこレース2022」今年の「いちご一会栃木国体」アーチェリー競技の開催地となっている那須烏山市。
ここ、南那須特別支援学校でも一足先にかわいい いちご達がアーチェリー競技を体験しました。



○表現「SDGsってなんだろう?」

今年は創立40周年記念運動会にちなんで、テーマは大きくSDGsでした。

SDGsとは、国連193カ国の みんなの声で生まれた目標。
2030年の世界を変えるために、みんなで力を合わせて掲げる17の目標たち・・・です。壮大なる今年のテーマを「ツバメ」の曲にのせて表現しました。

 

 

【中学部】


○表現「よっちょれソーラン2022~みんなで力強くがんばろう!~」

演技名は中学部の生徒全員で決めたものです。生徒たちは「力強く」を体現するために一生懸命練習してきました。網を投げる動き、舟を漕ぐ動きなど大きく力強く踊ることができました!練習の成果を120%発揮できたのではないでしょうか?!!

 

○中学部全員リレー

カラーボールをバトン代わりに使用しました。直接バトンを渡すことはできませんでしたが、生徒たちは次の仲間に心のバトンを届けるべく全力で走りました。仲間のために走った経験はこれからの学校生活に生きてくるはずです!