文字
背景
行間
総合ビジネス科より
総合ビジネス科より
ビジネスマナー講座を実施しました
総合ビジネス科3年生を対象に、宇都宮ビジネス電子専門学校の田中太先生から講話をいただきました。
ビジネスマナーの大切さや社会人としての心構え、働くことの意義などについて詳しくお話しいただきました。ビジネスシーンにおけるお辞儀の指導もあり、生徒は皆真剣に臨みました。
総合ビジネス科日商簿記検定2級合格
日々研鑽、総合ビジネス科
新年が明け、商業生にとっては検定勉強で忙しいシーズンとなりました。総合ビジネス科では、主に全商協会主催の資格を取得していますが、その他の資格に挑戦しています。今回では12月の日商簿記検定で3年生が2級に合格しました!
1年生の頃からこつこつと勉強すれば、いずれ難易度の高い資格にも挑戦することができます。毎日の積み重ねが肝心です!来週の日曜日からは、3週連続で検定試験があります。3年生にとっては最後の検定試験を受けるチャンスです。悔いの残らないようやりきってください!1・2年生は自分の進路実現のために合格できるよう頑張りましょうね♪
商業科一同も皆さんと一緒に頑張ります!

新年が明け、商業生にとっては検定勉強で忙しいシーズンとなりました。総合ビジネス科では、主に全商協会主催の資格を取得していますが、その他の資格に挑戦しています。今回では12月の日商簿記検定で3年生が2級に合格しました!
1年生の頃からこつこつと勉強すれば、いずれ難易度の高い資格にも挑戦することができます。毎日の積み重ねが肝心です!来週の日曜日からは、3週連続で検定試験があります。3年生にとっては最後の検定試験を受けるチャンスです。悔いの残らないようやりきってください!1・2年生は自分の進路実現のために合格できるよう頑張りましょうね♪
商業科一同も皆さんと一緒に頑張ります!
<日商2級合格おめでとう!これからも頑張れ!>
キャリア形成支援
総合ビジネス科 「ビジネスマナー演習」
7/16(金)、総合ビジネス科3年生が、2・3時間目を使いビジネスマナー演習を行いました。講師は、「大原簿記情報ビジネス医療専門学校宇都宮校」の藤本裕貴様をお招きし、2時間にわたり演習を行っていただきました。
普段中々体験できない、実際にビジネスで行われている「名刺交換」や「電話対応」などを行い、社会へ出てから身につけなければいけないマナーを学習できました。
<演習の様子>
就職後に活かせるスキルとして身につけていきましょう。改めまして、今回演習を行ってくださった藤本様並びに大原専門学校様ありがとうございました。
第6回 全国ユース環境活動発表大会
祝 「先生が選ぶ特別賞」
商業部では、総合ビジネス科の2年生を中心に第6回全国ユース環境活動発表大会に参加しました。今年度は、コロナの影響もあり、オンラインでの発表会となってしまいましたが、全国から多数の応募の中、このような賞をいただくことができました。
惜しくも全国大会出場を果たすことはできませんでしたが、日頃の取り組みを評価していただき、生徒は自信になったと思います。
今後も、地球環境への取り組みを継続して活動してもらいたいと思います。

商業部では、総合ビジネス科の2年生を中心に第6回全国ユース環境活動発表大会に参加しました。今年度は、コロナの影響もあり、オンラインでの発表会となってしまいましたが、全国から多数の応募の中、このような賞をいただくことができました。
惜しくも全国大会出場を果たすことはできませんでしたが、日頃の取り組みを評価していただき、生徒は自信になったと思います。
今後も、地球環境への取り組みを継続して活動してもらいたいと思います。
課題研究発表(総合ビジネス科)
課題研究発表会
1月15日(金)に総合ビジネス科では、情報応用実習室にて課題研究発表会を行いました。
それぞれの班で設定したテーマで調査・研究を行い、活動してきた成果を自分の言葉で堂々と発表していました。
今年度は県議会議員の野澤様が見学に来て下さいました。どの班の発表もすばらしい取り組みで感心したとのお褒めの言葉を頂きました。
この経験をこれからの人生に役立ててもらいたいと思います。
1月15日(金)に総合ビジネス科では、情報応用実習室にて課題研究発表会を行いました。
それぞれの班で設定したテーマで調査・研究を行い、活動してきた成果を自分の言葉で堂々と発表していました。
今年度は県議会議員の野澤様が見学に来て下さいました。どの班の発表もすばらしい取り組みで感心したとのお褒めの言葉を頂きました。
この経験をこれからの人生に役立ててもらいたいと思います。