文字
背景
行間
日誌
2025年9月の記事一覧
読んで知るSDGs!出張図書館が始まりました!
9月から各学年の1組教室をスタートに、SDGs(持続可能な開発目標)に関する3種類の書籍が1週間ごとに教室を移動する「出張図書館」が始まりました。
3種類の図書は、どれもカラフルなイラスト付きで、SDGsの基礎を楽しく学べる内容となっています。日常の読書として、また、授業やその他の活動などで扱っているSDGsの理解を深めるためにも、生徒の皆さんは朝の読書の時間や放課後の時間などを活用してぜひ読んでみてください。ユネスコスクールは、ESD(持続可能な開発のための教育)の推進拠点として位置付けられています。学校全体でSDGsについて積極的に学んでいきましょう。
校内ゴミ分別ポスターコンテストの入賞クラスを表彰
9月2日、美化委員会は1学期に行ったゴミ分別ポスター・スローガンコンテストの入賞クラスを表彰しました。入賞したクラスは総合ビジネス科1年、2年、3年です。ポスターは教室に掲示されるとともに、校内の掲示板にも掲示されます。
このゴミ分別ポスターは、昨年12月と1月に行われたJICA海外協力隊のOGでいらっしゃる小野寺幸絵さんをお迎えして行われた授業で制作したポスターのスピンオフ(派生的に作られた作品)です。小野寺さんが支援した東ティモールで実際に使用されたゴミ分別ポスターのデザインがもとになっています。教室だけでなく、校内の掲示にも掲示しますので、生徒の皆さんは探してみてください!ゴミ分別にご協力を!