ボランティア部

活動報告(ボランティア部)

ボランティア部 活動報告

          ボランティア部 活動報告

①9月16日(火)1,2年生の部員4名で真岡市役所へ行き、ペットボトルのキャップをお渡ししました。1学期よりも少ない量でしたが、一つ一つ丁寧に洗って乾かしました。部員数は少ないですが、役に立てていただけるように今後も継続して回収していこうと思います。

          

 

②1学期に暑中見舞いのはがきをお送りした高齢者の方々からお礼状が届きました。大変うれしく、今後の活動の励みになります。ありがとうございました。

0

ボランティア部 夏休み 活動報告

①8月4日(月)真岡線で通学している高校が合同で真岡駅の清掃を行いました。今回の担当は駅舎や周辺ではなく車両内の清掃だったので、みんないつもより興奮気味な感じで取り組んでいました。シートの下や手すり・つり革などひとつひとつ丁寧に掃いたり拭いたりしました。

 

 

②8月18日(月)今回で3回目の開催となる「ながら見守り講習会」に今年も参加しました。刑法犯認知件数(報告された件数)が増加していたり、防犯ボランティアの人数が減少していたりすることを知りました。また、ながら見守りの意義やポイントなども学びました。最後に簡単な護身術や110番通報の訓練もしました。今後は、可能なことを可能な範囲で可能な時に「ながら見守り」を実行していこうと思います。

       講話             簡単な護身術

0

福祉体験①

福祉体験①

 6月13日(金)真岡市社会福祉協議会の職員のみなさまを講師としてお迎えし、第一回目の福祉体験を実施しました。今年度は視覚に障がいをお持ちの方々のサポートをテーマとしています。

 講話のあと、グループワークで「視覚障がいがある人にとっての課題とその解決策」について話し合いました。次に、アイマスクをして白杖を使って視覚障がい者の役と、隣でサポートをする介助者役の2人一組で校内を歩きました。ちょっとした段差でも危険であることやサポートをする難しさなどを実感することができました。次回は11月に点字体験を実施する予定です。

 

 

 

 

0

五行川クリーンアップ大作戦

     五行川クリーンアップ大作戦に参加

 12月3日(土)真岡市役所付近の五行川川沿いで実施された「五行川クリーンアップ大作戦」に、1年生3名が参加しました。

 校庭などでの草むしりとは違い、川岸の石と石の間に生えた雑草を根元から土ごと取り除くので、意外と力が必要でした。一般の市民の方約40名と一緒に1時間半活動しました。次第にコツをつかんできたので、次々と根元から大量の草を取り除くことができました。

 2年生は資格取得のための講座があり、残念ながら今回は参加を見送りました。コロナ禍で実施できる活動を、今後も積極的に実施していこうと思います。

 

  

0

お礼のお手紙をいただきました!

        お礼のお手紙をいただきました
 
10月5日(火)に、先月修理を終えて模擬信号機をお渡しした益子特別支援学校の小学部のみなさんから、お礼のお手紙をいただきました。実際に交通安全教室で信号機を使用した様子を写した写真も添えられていました。
 部長をはじめ代表生徒が出席して受け取りました。心のこもったお手紙を拝見して、「大変だったけれど、修理して本当に良かった」と、改めて部員一同実感しました。部員にとっても大変有意義な活動となりました。
 益子特別支援学校の皆様に心から感謝いたします。
 今後もコロナ禍の状況で出来る活動を探して実行していこうと思います。
  
       
0