文字
背景
行間
ボランティア部
活動報告(ボランティア部)
ボランティア部活動報告
「プロジェクトつなぐ」に参加してきました!
真岡市社会福祉協議会・とち木゙の会主催「プロジェクトつなぐ」(7/31、8/1)に参加してきました。このプロジェクトは、竹林の間伐材を用いて、おしぼり台などを作り、高齢者に寄贈して役立てようという試みで、今年で4年目になります。
夏休み前に、真工高ボランティア部の部員たち、そして北陵高の生徒さんたちが手分けして、竹からおしぼり台の原型を削り出しました。一日目は、寄贈先である真岡市亀山の特別養護老人ホーム椿寿園の職員さんからの講話を受けたり、入所者さんたちとレクリエーションをしたりしました。二日目に、参加者と入所者さんでおしぼり台に仕上げをほどこしました。今年も高齢者の方々には、若い世代との交流を大変喜んでいただくことができました。
真岡市社会福祉協議会・とち木゙の会主催「プロジェクトつなぐ」(7/31、8/1)に参加してきました。このプロジェクトは、竹林の間伐材を用いて、おしぼり台などを作り、高齢者に寄贈して役立てようという試みで、今年で4年目になります。
夏休み前に、真工高ボランティア部の部員たち、そして北陵高の生徒さんたちが手分けして、竹からおしぼり台の原型を削り出しました。一日目は、寄贈先である真岡市亀山の特別養護老人ホーム椿寿園の職員さんからの講話を受けたり、入所者さんたちとレクリエーションをしたりしました。二日目に、参加者と入所者さんでおしぼり台に仕上げをほどこしました。今年も高齢者の方々には、若い世代との交流を大変喜んでいただくことができました。
0
ボランティア部活動報告2
真岡鉄道・真岡駅の駅舎清掃をしてきました!
真岡線愛護会主催の高校生による真岡駅舎清掃活動に参加してきました。
真岡工業高校ボランティア部からは総勢22名が参加し、
跨線橋の窓拭き・除草などをおこないました。
猛暑の中、脚立を使用しての高所作業でしたが、みんなで使う真岡駅を一生懸命きれいにすることができました!

真岡線愛護会主催の高校生による真岡駅舎清掃活動に参加してきました。
真岡工業高校ボランティア部からは総勢22名が参加し、
跨線橋の窓拭き・除草などをおこないました。
猛暑の中、脚立を使用しての高所作業でしたが、みんなで使う真岡駅を一生懸命きれいにすることができました!
0
ボランティア部活動報告
図書館プロジェクトに参加してきました!
真岡工業高校ボランティア部からは、総勢9名が7月28日(金)の午前の部に参加しました。内容は、下図に示したハンドスピナー(機能回復訓練装置)の作製でした。事前の部品づくりや、当日の接着剤の使い方が難しかったです。

真岡工業高校ボランティア部からは、総勢9名が7月28日(金)の午前の部に参加しました。内容は、下図に示したハンドスピナー(機能回復訓練装置)の作製でした。事前の部品づくりや、当日の接着剤の使い方が難しかったです。
0
ボランティア部活動報告
コラボまつりにボランティアで参加しました!
6月4日(日)に、二宮コミュニティセンターで開催された「コラボまつり」に、本校ボランティア部の生徒がボランティア協力をいたしました。
一昨年からの参加です。天候にも恵まれ、子どもから大人まで大勢の人たちで賑わっていました。

6月4日(日)に、二宮コミュニティセンターで開催された「コラボまつり」に、本校ボランティア部の生徒がボランティア協力をいたしました。
一昨年からの参加です。天候にも恵まれ、子どもから大人まで大勢の人たちで賑わっていました。
0
ボランティア部活動報告
「架け箸プロジェクト」に参加してきました!
真岡市社会福祉協議会・とち木゙の会主催「架け箸プロジェクト」(8/8・9)に参加してきました。このプロジェクトは、竹林の間伐材を用いて箸を作り、高齢者に寄贈して役立てようという試みで、今年で3年目になります。夏休み前に、真工高ボランティア部の部員たち、そして北陵高・農業機械科の生徒さんたちが手分けして、竹から箸の原型を削り出しました。
一日目は、寄贈先である真岡市亀山の特別養護老人ホーム椿寿園の職員さんからの講話を受けたり、入所者さんたちとレクリエーションをしたりしました。二日目に、参加者と入所者さんで箸に仕上げをほどこし、寄贈となりました。
部員が制作したランプシェードもともに寄贈しましたが、寄贈品もさることながら、若い世代との交流を高齢者の方々に大変喜んでいただくことができました!
0