文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
新学期&県総体
平成23年度男子バスケットボール部は、新入生が11名加わり、2年生11名、3年生5名の計27名で活動を始めました。部員全員が高校からのスタートですが、部員自ら率先して活動に取り組んでいます。
5月7日(土)に県総体が開かれました。那須清峰高校で栃木翔南高等学校と対戦しました。
結果は、結果は35−79で敗退しました。個人得点はNo.5が10得点でした。
次のインターハイ地区予選に向けて頑張っていきたいと思います。
【柔道部】関東大会予選の結果報告です!
5月7日(土)、8日(日)の二日間、白鴎大学において関東大会予選が行われました。
7日(土)は男女の個人戦が行われました。男子は無差別級のみの開催のため、今大会は不参加でした。女子は一年生も全員が出場しました。その結果、
48kg級 第三位 渡辺 優希
52kg級 準優勝 赤野百合恵
78kg級 準優勝 加藤 夕佳
78kg超級 第三位 加藤 佑実 の四名が入賞しました。
78kg級 準優勝 加藤 夕佳
78kg超級 第三位 加藤 佑実 の四名が入賞しました。
※第三位の二名は、補欠選手として登録されます。
上位二名が関東大会に出場できます。 敗退した選手も今後に向けての課題ができた試合でした。
8日(日)は男女団体戦が行われました。
男子団体予選リーグ
vs 栃木高校 5 - 0
vs 黒磯高校 3 - 0 で勝利し、決勝トーナメント進出しました。
決勝トーナメント
準々決勝
vs 大田原高校 1 - 1 の内容差で辛くも勝利を収めました。続く準決勝
準決勝
vs 白鴎足利高校 2 - 3 で惜しくも敗退しました。気持ちを切り替えて迎えた三位決定戦
三位決定戦
vs 文星芸大附属高校 0 - 1 という僅差での敗退となりました。敗れたとはいえ、堂々の第四位(関東大会出場)です。
女子団体決勝トーナメント(女子は上位三チームが関東大会に参加できます)
一回戦
vs 宇都宮白楊高校 3 - 0
準決勝
vs 國學院栃木高校 0 - 3 で完敗でした。敗退しても次の三位決定戦で勝利すれば、関東大会出場が決まります。気合いを入れ直して臨みました。
三位決定戦
vs 宇都宮短大附属高校 1 - 0 先鋒、中堅と引き分け、大将・加藤夕佳が抑え込みで勝利を手にしました。
堂々の第三位入賞です。この瞬間、初の関東大会出場を決めました。
結果的に、男子は41回目の関東大会出場を、女子は関東大会初出場を決めました!
さらに、女子個人で二名の選手が出場権を獲得し、これも四年振りのことです。
関東大会本戦は、6月3日(金)〜5日(日)まで群馬県前橋市で行われます。
本戦において、一つでも多く勝利を収められるよう精一杯努力していきます。選手たちの活躍をご期待ください。
夏の大会に向けて
茂木高校野球部は、4月に1年生部員14名とマネージャー2名を迎え、部員31名とマネージャー3名で、監督・部長・コーチのご指導のもと、練習に励んでいます。
先に行われた春季大会では、中部地区予選を勝ち抜き、県大会へ出場しましたが、初戦で足工大附属高に1−2で敗れてしまいました。現在は、夏に向けてのチームと個人の課題が見つかり、気持ち新たに練習に取り組んでいます。
1日でも長く、このメンバーで野球ができるよう、チームワークを大切に戦っていきます!これからも応援よろしくお願いします!
【柔道部】部活動紹介です
柔道部の紹介です。平成23年度も始動しました。
今春、三年生6名が卒業しましたが、新たに新入生を8名(男子5名、女子3名)迎えることができました。 総勢18名(男子11名、女子7名)となりました。 毎日、活気ある稽古が展開できています。 このメンバーでの活躍を、ぜひご期待ください。
まず、5月7日(土)、8日(日)の関東大会予選です。
先日の東日本大震災の影響により、県武道館が使用できなくなりました。そのため、小山市にあります白鴎大学第三体育館で行われることとなりました。会場が狭いため、残念ながら保護者の方々の応援をご遠慮願うことになってしまいました。申し訳ありません・
我が茂木高校柔道部保護者会の皆様のご声援がいただけないのは非常に心細いですが、男女とも団体、女子個人で関東大会に出場できるよう精一杯頑張ります。
【美術部】芳賀郡市高校合同展に出品しました
芳賀郡市高校合同展が1月21日(金)〜1月26日(水)、真岡駅構内の真岡市メディアセンターで行われました。郡内6校の美術部、写真部、書道部に所属する生徒の作品約200点が展示されました。最終日には作品審査が行われ、各部門の最優秀賞、優秀賞が発表されました。本校の受賞者は以下の通りです。
工芸部門 最優秀賞 青山 春香(2年)
優秀賞 石川 翠 (2年)
デザイン部門 優秀賞 岩沢 遥菜(1年)
宮本はるか(1年)
【柔道部】全国高校選手権大会県予選会の結果報告です
冬休みの遠征や厳しい稽古を重ねて、いよいよ試合当日を迎えました。
県予選会の結果を報告します。
1月23日(土) 個人戦
男子 73kg級 第三位 片岡辰哉くん
女子 52kg級 第三位 渡辺優希さん
無差別級 第三位 加藤夕佳さん
1月24日(土) 団体戦
男子団体(勝ち抜き戦方式)
2回戦 vs 真岡高校 (2人残し) で勝利
準々決勝 vs 大田原高校 (3人残し) で勝利し、準決勝進出
準決勝 vs 國學院栃木高校 4人残しで敗退しました。
重量級揃いの國學院栃木高校には、厳しい試合となりました。
三位決定戦 vs 文星芸大附属高校 (1人残し) で勝利し、
第三位となりました。これで、次回5月の関東大会予選では三位シードを獲得することができました。41回目の関東大会出場を目指します。
女子団体(点取り方式)
準決勝 vs 作新学院高校 0 − 1 で惜敗しました。本当に惜しい試合だったと思います。選手たちの実力はついてきています。以前は全く歯の立たなかった相手に、善戦できました。次回対戦したときには、勝てるようにしたいと思います。
三位決定戦 vs 宇都宮短大附属高校 1 − 1 の代表戦の末、惜しくも敗退してしまいました。
その結果 第四位 となりました。5月の関東大会予選では、一つでも多く勝利できるように頑張ります。女子は関東大会には3チームまでしか出場できません。もう一つ勝たないと出場できません。男女とも関東大会出場目指して、今後も稽古を積んでいきたいと思います。
弓道部 全国選抜 男子個人 第3位!
五十嵐くんは,本戦において8射7中の記録を出し,その後に行われた遠近競射(的の中心にどれだけ近く矢を飛ばせるかを競う競技)において,同中者に競り勝って入賞しました。
茂木高校弓道部として,初の県大会入賞となる快挙でした。
これを機に,もっと精進していきたいと思います!!!
【柔道部】恒例のOB・OG会の模様です!
新年あけましておめでとうございます。今年も精一杯頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
新年1月2日に毎年恒例の茂木高校柔道部OB・OG会が盛大に行われました。
10時からは、本校柔道場にてOB・OGの皆さんも参加しての稽古初めを行いました。歴代の先輩方や先生方もお越しくださいまして、気合いの入った良い稽古ができました。
稽古終了後ホテルツインリンクに移動し、12時からはOB・OG会総会が、13時からは懇親会が行われました。柔道部の活動報告や大学で活躍されている選手の皆さんの激励などがあり、終始和やかな雰囲気の中終了することができました。生徒たちは全員、今年の抱負を皆様の前で発表し、より一層気合いが入ったことと思います。
OB・OG会事務局の皆様のおかげで本会が盛大に行われましたことは、本当に素晴らしいことです。厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。また、今後も変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。
生徒たちも、先輩方の素晴らしい実績に追いつけるよう一生懸命努力していきます。今年最初の大会は、1月22日(土)、23日(日)に行われる全国高校選手権の県予選です。男女とも、上位入賞を目指して頑張ります。
【柔道部】栃木県選手権大会の結果報告です
1月9日(日)、栃木県武道館にて栃木県選手権大会が行われました。この大会は無差別の大会で、一般の方々も参加する大会です。本校からは、加藤夕佳さんが出場しました。
強豪が揃うこの大会で、 加藤さんは 見事 第五位 に入賞することができました。これにより、3月6日(日)に埼玉県立武道館で行われる関東選手権大会への出場権を獲得しました。
本戦に向けて、精一杯稽古に励みたいと思います。
また、1月22日(土)、23日(日)に全国高等学校選手権大会栃木県予選があります。この大会でも上位入賞を目指し、男女とも頑張ります。
サッカー部 今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
サッカー部です。
昨年4月から12月までの実績です。
第53回関東高校サッカー大会県予選会
1回戦 茂木0-1文星芸大附属 (1回戦敗退)
1回戦 茂木0-1文星芸大附属 (1回戦敗退)
平成22年度 全国高校総合体育大会サッカー競技県予選会
1回戦 茂木1-0宇都宮東
2回戦 茂木0-1小山西 (2回戦敗退)
1回戦 茂木1-0宇都宮東
2回戦 茂木0-1小山西 (2回戦敗退)
TFA ユースサッカーリーグ 栃木2009-2010(後期)
3部グループb
第1節 茂木4-2上三川
第2節 茂木0-2作新学院
第3節 茂木2-0宇都宮工業
第4節 茂木5-3那須清峰B
第5節 茂木4-2鹿沼東
第6節 茂木1-1宇都宮工業
第7節 茂木0-3栃木B
結果(前期リーグを含めて)
7勝3敗3分け(8チーム中3位)
3部グループb
第1節 茂木4-2上三川
第2節 茂木0-2作新学院
第3節 茂木2-0宇都宮工業
第4節 茂木5-3那須清峰B
第5節 茂木4-2鹿沼東
第6節 茂木1-1宇都宮工業
第7節 茂木0-3栃木B
結果(前期リーグを含めて)
7勝3敗3分け(8チーム中3位)
平成22年度第89回全国高校サッカー選手権大会栃木大会第一次予選会
1回戦 茂木2-0那須拓陽
代表決定戦 茂木1-2今市工業 (代表決定戦にて敗退)
1回戦 茂木2-0那須拓陽
代表決定戦 茂木1-2今市工業 (代表決定戦にて敗退)
平成22年度栃木県高体連サッカー中部支部新人大会 予選リーグ
茂木0-3石橋
茂木0-4宇都宮白楊
結果 2敗 (予選敗退)
茂木0-3石橋
茂木0-4宇都宮白楊
結果 2敗 (予選敗退)
現在、
高円宮杯TFAユースサッカーリーグU-17栃木2010 に参戦中です。
本年は、昨年の結果から大きく飛躍できるよう頑張りますので、
よろしくお願いします。
卓球部 今年もいろいろありました。
こんにちは。卓球部です。 2010年も終わってしまいますね。
今年は関東大会県予選で男子団体6位入賞。インターハイ栃木県予選でベスト8と団体戦での活躍が目立ちました。
個人戦でも女子シングルスで1名関東大会に出場することができ、悲願達成となりました。
来年もさらなる飛躍を目指し、精進していきます。
(最近の成績)
11月:栃木県新人卓球大会
男子団体 2回戦敗退 女子団体 2回戦敗戦
男子個人 最高成績ベスト64 女子個人 最高成績(シングルス)ベスト32(2名)
(ダブルス) ベスト16
12月:茂木町卓球大会
12月:茂木町卓球大会
女子(シングルス) 優勝・準優勝・3位
(ダブルス) 優勝 以上。
卓球とかけまして デートと解きます その心は どちらもドライブが有効です。
卓球とかけまして ウエディングケーキと解きます その心は どちらもカットがつきものでしょう。
卓球を愛する卓球部でした。
来年もよろしくお願いします。
【柔道部】谷本歩実選手の柔道教室に参加してきました
12月19日(日)益子町市民体育館にて、アテネ&北京オリンピック金メダリストの谷本歩実選手の柔道教室が開催されました。小中学生対象ということもあり、我々は制服のままで見学させていただきました。
準備運動からご自身が試合前に行っていたというサーキットのメニューまで紹介してくださり、選手たちにも非常に参考になりました。さらに、谷本選手の得意技である「一本背負い」や「内股」を教えてくださいました。ポイントを絞り、分かりやすくご指導いただいたおかげで、生徒たちも直さなければならない箇所が理解できました。ありがとうございました。
現在は現役を引退され、今後は指導者(KOMATSUのコーチ)として後進の育成にあたられるそうです。谷本先生の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
中部支部新人剣道大会に参加しました
去る平成22年11月26日(金),27日(土)に栃木県武道館で開催された中部支部新人剣道大会(団体及び個人)に参加しました。
男子団体は2回戦宇都宮商業高校に勝利したものの,3回戦は宇都宮短期大学附属高校に僅かの差で敗れ,ベスト8に届きませんでした。
女子団体は1回戦に強豪鹿沼高校と対戦し,良い試合展開ながら惜しくも勝利を逃しました。
個人戦もそれぞれ奮闘しましたが,上位進出はなりませんでした。
次の大会に向け,日々精進したいと思います。
美術部 県高校美術展最優秀賞受賞 全国大会へ
11月19日〜22日まで県総合文化センターで行われた「栃木県高校美術展」において、美術部2年青山春香さんの作品「青銅組花器「きざし」」が、最優秀賞を受賞しました。作品は文化部のインターハイと呼ばれる全国高校総合文化祭に出品されます。美術部としては6年連続出品、青山さん自身も昨年に続き2年連続出品の快挙です。
【柔道部】県新人戦の結果報告です
11月6日(土)、7日(日)の両日、栃木県武道館において県新人戦が行われました。その結果を報告します。
6日(土)は団体戦でした。
男子団体 【決勝トーナメント】
1回戦 vs 足利高校 5 - 0 2回戦 vs 宇都宮短大附属高校 4 - 0
準々決勝 vs 大田原高校 2 - 3 で惜敗しました。
大田原高校は伝統校でもあり、実力伯仲という予想で挑戦しました。しかし、本校は選手それぞれの役割を十分に果たせなかったため敗れてしまいました。同じくらいの実力同士の試合では、一瞬の気の緩みが勝敗を分けます。今回は、その一瞬を狙われてしまいました。そういう意味では、相手校の方が一枚上手でした。次回に対戦した際には勝利できるよう最善を尽くします。
続いて順位決定戦 vs 作新学院高校 2 - 2 の戦績、内容差で辛くも勝利を収めました。
続く 5位決定戦 vs 宇都宮高校 vs 3 - 1 で勝利し、5位となりました。
ベスト4を逃してしまい本当に残念でした。 課題が明確になった試合でしたので、今後の稽古にいかしていきたいと思います。
女子団体 【予選リーグ】
1回戦 vs 宇都宮白楊高校 3 - 0 2回戦 vs 鹿沼商工高校 2 - 0
3回戦 vs 作新学院高校 0 - 3 (予選リーグ 二位通過)
【決勝トーナメント】
準決勝 vs 國學院栃木高校 0 - 3 で敗れました。
続いて3位決定戦 vs 宇都宮短大附属高校 1 - 1 の内容差で勝利し、第三位入賞を果たしました。
男子・女子団体
7日(日)の個人戦の結果です。
男子 60kg級 ベスト8 渡邉 和 君
73kg級 優 勝 片岡 辰哉 君
女子 57kg級 第三位 吉家 佳奈 さん
78kg級 準優勝 加藤 夕佳 さん
男子73kg級の片岡君は一年生ながら夏のインターハイ予選の66kg級の優勝に引き続き、二階級制覇となりました。多くの上級生、強豪を破っての優勝となりました。素晴らしいことです。他の選手も、上位を狙える実力をつけてきています。紙一重の差が結果として、大きな差になっていくものです。選手たちは今後も精一杯稽古に励んでいき、男女とも団体・個人上位入賞を目指したいと思います。
次の大会は、新年1月の全国選手権大会県予選です。選手たちの活躍にご期待ください。
【柔道部】中部地区新人戦の結果報告です
10月9日(土)、中部地区新人柔道大会が行われました。この大会は、来月の県新人戦のシードを決める、大事な大会でした。
男子団体の結果です。
二回戦 vs 宇都宮短大附属高校 4 - 0
三回戦 vs 作新学院高校 2 - 3 敗退
敗者復活戦
vs 真岡高校 2 - 1
vs 宇都宮高校 2 - 1 と、勝ち上がりました。
第三位となり、県大会のシード権を獲得しました。
女子個人戦
70 kg超級 第三位 加藤夕佳
男子新チームは少し身体の小さい選手のチームです。しかし、組み手をしっかりし、大きい選手(チーム)と戦えるよう努力していきます。
女子は、今回のチームは団体戦で、関東大会出場を目標においています。しかし、今回の戦いぶりは、少し期待に添えないものでした。目標を達成するために、今後しっかりと稽古を積み、女子の強化も図っていきたいと思います。
県の新人戦は、11月6日(土)、7日(日)です。応援、よろしくお願い致します。
「月見の茶会」に参加しました
去る平成22年10月9日(土),茂木町民センターを会場とした,茂木町文化協会主催の「月見の茶会」に参加してまいりました。
御本陣橋の広場で開催する予定でしたが,雨天のため会場を変更しての茶会となりました。
あいにくの天気にもかかわらず,多くの町民の方々においでいただきました。ありがとうございました。
茶会は日頃の稽古の成果を発揮できる貴重な機会です。4月には城山公園で「桜の茶会」に参加します。ぜひお越しください。
【柔道部】関東大会40回出場記念祝賀会が行われました!
9月26日(日)、ツインリンクもてぎホテルにおいて、関東大会40回出場記念祝賀会が行われました。古口茂木町長(茂木高校後援会会長)をはじめ、OB・OG会の方々、保護者会の方々のご出席により、盛大に行われましたことは本当に光栄なことです。 口にしてしまうと簡単な40回という回数ですが、40年間の先輩方の積み重ねてきた栄光が、一つの節目として今回の表彰という形になりました。非常に素晴らしい実績です。栃木県では、まだ3校しか達成しておらず、県立高校としては初めての快挙となりました。またOB・OG会を代表しまして、片岡会長から本校に対しジェットヒーターが寄贈されました。大事に使わせていただきます。誠にありがとうございました。
来年度は、男子の関東大会41回目の出場を、さらには女子の3度目の関東大会出場を目指し、稽古に励んでいくつもりです。また、個人戦でもインターハイ出場できるように、目標を高く持ち努力していきたいと思います。
周囲の方々からの多くの支援を受けていることを、改めて実感しました。先輩方、地域の方々のためにも、一つでも多く上位に進めるように精進していきます。今後とも、どうぞご指導・ご鞭撻いただけますよう、お願い申し上げます。
吹奏楽部 東関東吹奏楽コンクール 金賞!
9月11日(土) 第16回東関東吹奏楽コンクール高校B部門が
茨城県ひたちなか市文化会館にて行われ念願の金賞を受賞することができました!
「14番 栃木県代表 県立茂木高等学校 ゴールド金賞」
の発表に一瞬時間が止まり…喜び、喜び、喜びました(泣)!
2年前13年ぶりに県代表に選ばれ東関東大会で銀賞。
昨年は県代表に選ばれなかった悔しい思い…そして今年…
演奏曲は「音の絵」セレクション(ラフマニノフ作曲/福島弘和編曲)
最後の最後まであきらめずに練習し、本番は全員が一体となって
真心こめて自分たちの音楽を会場に響かせようと演奏しました。
目標「伝える 演じる 目指せ1金!」 1番には届きませんでしたが
お互いを思いやりながら音楽を創り伝え演じることができたと思います。
本番を楽しむことができ自分たちの満足のいく演奏ができました。
お忙しい中、会場まで応援に来て下さった皆様、お手伝いしてくれたOBOGの皆様
本当にありがとうございました。
演奏を終えて…
|
「だいすき!」「もてぎ!」笑顔がこぼれます♪
|
このような結果が出せたのも私たちを色々な面でサポートしてくださった方々のおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後もまた心に響く演奏ができるよう美しいサウンドを目指し日々練習していこうと思いますので
これからも茂木高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
【柔道部】 県下一年生大会の結果報告です
9月11日(土) 栃木県武道館において、県下一年生柔道大会が行われました。本校からは男子2人、女子2人の合計4人が出場しました。
今年の一年生は、近年稀にみる強い選手の揃った学年です。
一つでも多く勝ち残れるよう、日々稽古に励んできました。その結果、
男子 73kg級 優 勝 片岡 辰哉 君
女子 52kg級 準優勝 渡辺 優希 さん
上位入賞を果たした二名の選手もまだ未熟なところがあり、改善すべき点があります。この結果に満足せず、今後も精進し、新人戦への糧としてほしいと思います。
残念ながら敗退してしまった選手も、研究の跡と今後の課題の両方が見えた大会でした。
次回は10月の新人大会。 選手諸君の新人戦での活躍を期待しています。
【柔道部】平成22年度 沖縄総体の結果報告です
8月8日(日)〜12(木)、沖縄県立奥武山総合運動場 武道館にて行われた、
美ら島沖縄総体2010 第59回全国高等学校柔道大会
66kg級のインターハイ本戦の結果を報告致します。
【1回戦】 vs 大西将輝 選手(富山県 富山第一高校)
合せ技 一本勝ち 二回戦進出
お互いに攻めあい、試合時間残り16秒から隅返しで技ありを取り、そのまま横四方に抑え込
み合せ技で一本勝ちとなりました。
【2回戦】 vs 高橋亨介選手(山形県 山形工業高校)
内股 一本負け
試合が始まり相手に寝技で攻撃され、うまく逃れるが、一分過ぎに相手に先に組まれて内股
で一本負けとなってしまいました。残念ながら、2回戦敗退という結果に終わりました。
しかし、まだまだ1年生の選手です。これから更に稽古を積み、強くなってくれることと思います。 他の選手もインターハイに出場できるように、切磋琢磨し精進してほしいと思います。
新チームの初陣は、10月9日(土)の中部地区新人大会です。
上位入賞を目指して頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
吹奏楽部 県コンクール金賞 東関東大会へ!
8月5日(木) 第52回栃木県吹奏楽コンクール 高校B部門が宇都宮市文化会館にて行われ
吹奏楽部が金賞を受賞、県代表として東関東大会へ出場することになりました!
東関東大会への出場は一昨年ぶりとなります。
第16回東関東吹奏楽コンクール 高校B部門は
9月11日(土)茨城県ひたちなか市文化会館にて行われます。
聴いていただける方々の心に響く演奏が出来るよう
部員一同これからも練習に励んでいきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします。
「音の絵」セレクション (ラフマニノフ作曲/福島弘和編曲)
|
本番を終えて…
|
弓道部 近況報告♪
こんにちは,弓道部です♪
最近の部活動の様子をお知らせしたいと思います。
今年の部員数は,3年生6名,2年生8名,1年生6名の計20名です。現在は,6月の大会で3年生が引退となり,1・2年生を中心に活動しています。上位大会への進出を目標に,日々練習に励んでいますが,まだ,思うような結果を出すところまでにはいたっていません。
しかし,昨年のこの時期に有段者は3名だけでしたが,今年は有段者が15名となりました!特に,2・3年生はすべて有段者となり,高校で弓道をはじめた人も全員初段以上をとりました!!!
この勢いで,さらなる高みを目指して,活動していきたいと思います。
道場での練習
|
安土もきれいです
|
正射必中を目指して!
|
バレーボール部 近況報告
3年生が6月に引退し、新体制での活動が始まりました。
3年生最後の大会であるインターハイ予選では、インターハイに23年連続出場中の国学院栃木高校に対してセットカウント2−1で勝利し、大いに盛り上がりました。準決勝で文星女子に敗れたもののベスト4という快挙で3年生は引退となりました。
現在は2年生8名、1年生5名で活動しています。少ない人数ながらベスト4の名にふさわしいチームを目指し、日々練習に励んでいます。

美術部「さまよえるモチーフ」展・OB・OG展
7月9日(土)、10日(日)に行われた茂高祭において、美術部の企画展示「さまよえるモチーフ」展が開催されました。また、特別企画として、10名の有志によるOB・OG展も同時開催されました。
ご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。参加者一同、今後も精進いたします。
また、OB・OG展の詳しい情報は、HPをご覧ください。
茂木高校美術部OB・OG展HP http://sites.google.com/site/mogiartclub/home
美術部OB・OG展追加情報
茂高祭での美術部特別企画「OB・OG展」のHPができました。随時更新予定です。
URL http://sites.google.com/site/mogiartclub/home
【柔道部】JOC県予選、国体予選の結果報告です!
6月26日(土)に行われたJOC県予選会において、
男子 55kg級 第三位 渡辺 協
女子 78kg級 第三位 加藤 夕佳
男子は上位二人、女子は上位三人が、7月18日(日)に埼玉県上尾市で行われる、JOC関東大会に出場できます。男子の渡辺選手は惜しくも出場とはなりませんでしたが、女子で加藤選手が出場権を得ました。本戦での活躍を期待しています。
また、7月4日(日)に行われた少年男子女子の国体予選では、
女子 52kg級 第三位 渡辺 優希
国体選手にはなれませんでしたが、選手全員が今の持てる力を十分に発揮できたと思います。
今後も一層の稽古を積み、努力していきたいと思います。
次の大会は、7月17日(土)の中部支部大会(個人)です。この大会をもって三年生は引退となります。高校生活最後の大会を、有終の美で飾ってほしいと思います。
茂高祭美術部「さまよえるモチーフ」展について
パンフ表紙.pdf
茂高祭での美術部展示「さまよえるモチーフ」展では、特別企画としてOB・OG展も同時開催します。油彩、版画、デザイン、陶芸、鋳金と幅広いジャンルで、10名の卒業生が出品します。ご来場の際には、ご高覧いただければ幸いです。
茂高祭での美術部展示「さまよえるモチーフ」展では、特別企画としてOB・OG展も同時開催します。油彩、版画、デザイン、陶芸、鋳金と幅広いジャンルで、10名の卒業生が出品します。ご来場の際には、ご高覧いただければ幸いです。
平成22年度 IH県予選会(団体)の結果報告
6月19日(土)に平成22年度 IH県予選会(団体)が行われました。
男子団体
予選リーグ
vs 足利高校 5 - 0
vs 栃木農業高校 5 - 0
vs 栃木農業高校 5 - 0
vs 鹿沼高校 5 - 0 で予選リーグを難なく突破しました。
決勝トーナメント
vs 文星芸大附属高校 1 - 3 で惜敗してしまいました。
ベスト4を死守しようと全員で頑張りましたが、相手校の方が一枚上手でした。
再度、ベスト4目指して努力していきます。
女子団体
決勝トーナメント
一回戦 vs 足利清風高校 3 - 0
準決勝 vs 作新学院高校 0 - 3 で敗れてしまいました。
準決勝 vs 作新学院高校 0 - 3 で敗れてしまいました。
男女とも、来週6月26日(土)のJOC県予選に向けて稽古に励んでいきます。
第59回関東高校柔道大会の結果報告です!
6月11日(金)~13日(日)まで、平成22年度 第59回関東高校柔道大会が、東京武道館にて開催されました。
今大会は、本校柔道部にとって出場40回目となる記念すべき大会となり、関東高校体育連盟より表彰を受けました。
本校柔道部を代表して 中山和也 主将 が表彰状を受け取りました。この記念すべき大会を生徒たちも十分理解し、気合い十分で臨みました。
保護者の方々の応援も数多くあり、気合いを入れて試合場に。
一回戦の相手は神奈川県代表の日大藤沢高校でした。関東大会常連の強豪校です。
先鋒戦から大将戦まで、すべて緊迫した試合展開でした。しかし健闘空しく、1−2で惜敗してしまいました。
敗れたとはいえ、緊張感のある良い試合でした。選手諸君、本当にお疲れ様でした。
悔しさは残りますが、関東大会本戦は終わりました。気持ちを切り替えて、まず6/19(土)のインターハイ県予選(団体)で頑張ってほしいと思います。その後も、6/26(土)のJOC県予選、7月の国体予選 ・ 中部支部大会とまだまだ大会が続きます。3年生も、高校柔道生活が残り僅かになってきました。各大会での活躍に期待しています。
今後の試合に向けて精一杯稽古に励んでいきますので、ご声援よろしくお願いします。
卓球部活動報告。
茂木高校卓球部です。今年度も部員29名(男子19名,女子10名)で元気に活動中です。
大会の結果報告です。
関東大会栃木県大会(最高成績)
男子学校対抗 : 6位入賞 女子シングルス : ベスト8(関東大会出場)
女子ダブルス : ベスト8
関東大会
女子シングルス : 1回戦敗退
6月にはインターハイの栃木県予選があります。部員一同良績獲得のため、日々の練習に力を入れています。 今後ともよろしくお願いします。
関東大会壮行会 普段の練習風景
【柔道部】平成22年度 IH県予選(個人戦)の結果報告です!
5月29日(土) 県武道館において、平成22年度IH県予選会(個人戦)が行われましたので、その大会結果を報告します。
男女共、これまでの練習の成果を発揮し、上位入賞を狙いました。その結果、
男子 66kg級 優 勝 片岡 辰哉
全階級で最もエントリー人数の多い66kg級。強豪ひしめく階級で勝ち上がったこと、
非常に立派です。接戦をものにし、決勝戦まで勝ち上がりました。決勝の相手も上級生。
最後まで攻める姿勢を崩さず、残り30秒で背負い投げで一本勝ちを収めました。
女子 52kg級 第3位 渡辺 優希
78kg級 第3位 加藤 夕佳
選手全員、日頃の練習の成果を十分発揮したと思います。ほとんどの選手が、紙一重のところで惜敗してしまいました。本当に残念でした。この悔しさは、関東大会本戦で晴らしたいと思います。
この後も、関東大会本戦(6/11〜13)、IH県予選会(団体戦)(6/19)、JOC県予選会(6/26)と大会が目白押しです。さらに厳しい練習をこなし、まだまだ強くなっていくと思います。今後の選手たちの活躍に期待したいと思います。どうぞ、応援よろしくお願い致します。
今年度初更新
今年度男子バスケットボール部は3年生3人、2年生6人、1年生10名、マネージャー3名の合計22名でスタートしました。今年度最初の大会は県総体兼関東予選で、県南体育館で10:00より行われました。結果は●茂木41-139栃木○でした。個人成績は?10得点、?9得点、?8得点でした。
柔道部、関東大会出場!!
柔道部の活動報告です。
5月8日(土)、9日(日)に関東大会県予選大会がありました。大会結果を報告します。
5月8日(土)、9日(日)に関東大会県予選大会がありました。大会結果を報告します。
文星芸大附属高校と準々決勝で対戦することが決まっており、大会前から気合いの入った練習をしてきました。そんな気合い十分で迎えた当日・・・
予選リーグ VS 宇都宮北高校 5 - 0
VS 矢板中央高校 5 - 0 予選リーグ突破
決勝トーナメント 準々決勝
VS 文星芸大附属高校 1 - 0
激戦の末、文星芸大を破りました。
決勝トーナメント 準決勝
VS 國學院栃木高校 0 - 4 で敗退してしまいました。
先鋒から大将戦すべて、非常に接戦でした。結果こそ 0 - 4でしたが、
選手は本当によく頑張りました。
気を引き締め直して、3、4位決定戦
VS 作新学院高校 2 - 2 内容差でも決着がつかず、
代表戦にもつれました。しかし、健闘空しく敗れてしまいました。
敗れたとはいえ、第4位は立派な成績です。
本県代表として、6月12日(土)、13日(日)に東京武道館で行われる関東大会に出場します。関東大会でも選手の活躍を期待しています。
男子の関東大会出場は、2年連続40回目の出場となります。
女子個人戦においては、 52kg級 第3位
78kg級 第3位 に入賞しました。
しかし、残念ながら両名とも3位決定戦で敗退し関東大会出場とはなりませんでした。この悔しさをバネにインターハイ県予選では、より一層の成果を残せることを期待しています。
♪音楽部(吹奏楽部)です♪
♪茂木高校 音楽部の紹介です♪
音楽部は、吹奏楽部と合唱部の2つで成り立っています。
ここでは吹奏楽部を紹介します。
部員数は3年生13名,2年生10名,1年生15名の計38名で
「初心忘るべからず」を部の柱とし「向上心」を目標に
日々元気に活動しています。
1年生が入部し、とても賑やかになりました!
また、男子部員が9名に増えました!
今年は6月20日(日)に音楽部〜第4回定期演奏会〜を行います。
場所は益子町民会館、午後2時開演、入場無料です。
1部:吹奏楽オリジナルステージ
2部:合唱・アンサンブルステージ
3部:吹奏楽ポップスステージ
たくさんの方に聴きに来ていただけるよう
そして演奏会を楽しんでいただけるよう
日々練習に励んでいます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
♪音楽部(合唱部)です♪
♪茂木高校 音楽部の紹介です♪
音楽部は、吹奏楽部と合唱部の2つで成り立っています。
ここでは合唱部を紹介します。
部員数は3年生5名,2年生5名,1年生12名の計22名で
週2回(3回)楽しく活動しています。
男声は4名と少ないのですが少数でもパワフルに混声合唱しています。
今年は1年生の入部が多く、賑やかになりました。
今は吹奏楽部同様、6月20日(日)に行う
音楽部〜第4回定期演奏会〜に向けて練習中です。
午後2時開演、場所は益子町民会館、入場無料です。
合唱部は第2部で演奏しますので、ぜひ聴きに来てください。
昨年よりパワーアップした歌声を聴かせられるよう頑張りたいと思います。
茂木高校剣道部です
茂木高校剣道部です。
剣道部員は,3年生6名(男4,女2),2年生3名(男3),1年生8名(男4,女4)です。
6月にはインターハイ予選があります。3年生にとっては,最後の大きな大会です。インターハイ出場を目指して日々厳しい稽古に励んでいきたいと思います。
茂木高校箏曲部です!
現在は、6月に開催される栃木県高等学校文化連盟の日本音楽部会春季発表会に向けて、日々練習に励んでいます。
今年度は学校祭もあるため、大会の曲以外にも3曲練習しているところです。(学校祭ではみなさんが知っているあの曲も演奏予定・・・)
1年生も入部したので、2年生が中心となってがんばっています!
琴を演奏したことがある人もない人もぜひ一度見にいらしてください!
初めまして
練習風景です。現在3年生2名、2年生4名、1年生3名で活動しています。
4/24(土)には県高校総体の1回戦が予定されています。
新チームになって、選抜1次予選で県大会1勝をあげられたので、
2勝目を目指し、がんばります。
「桜の茶会」に参加しました
当日は天気にも恵まれ,満開の桜の下での呈茶となりました。100名を超えるお客様にお菓子とお茶をお出ししましたが,日頃の稽古の成果を発揮できる貴重な機会となりました。関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
今年は7月に学校祭があります。茶華道部は茶会を開催しますので,多くの皆様にご来校いただければ幸いです。
県新人サッカー大会等の結果報告
平成21年度栃木県高等学校サッカー新人大会の試合結果を報告します。
1回戦(1/17) 茂木 1−0 佐野松陽
2回戦(1/23) 茂木 0−2 國學院栃木
2回戦敗退という非常に残念な結果となりました。
2回戦も決定的なチャンスがいくつもあったにもかかわらず、
それを生かしきれませんでした。
2回戦も決定的なチャンスがいくつもあったにもかかわらず、
それを生かしきれませんでした。
現在を行われている
TFAユースサッカーリーグ栃木2009-2010前期の途中経過も報告します。
3部グループb リーグ日程表
第1節(12/19) 茂木 5−0 鹿沼東
第2節(12/23) 茂木 5−0 那須清峰B
第3節(12/26) 茂木 0−0 宇都宮商業
現在 2勝1分け
決勝トーナメント出場そして2部昇格を目指してがんばります。
現在 2勝1分け
決勝トーナメント出場そして2部昇格を目指してがんばります。
新人戦結果報告
1月9日 14:30〜(宇都宮市体育館)
那須清峰高等学校と対戦しました。結果は、
1Q(7−24)、2Q(2−59)、3Q(7−19)、4Q(9−31)で最終スコアは
●茂木 25 − 133 那須清峰○
主な個人成績はNo.5(9得点)、No.8(8得点)、フロントコートにほとんどボールを運ぶことができなかったのですが、最後まで一生懸命プレーしました。
サッカー部 県中部新人 予選リーグ1位通過
平成21年度栃木県高体連サッカー中部新人大会 予選リーグ(cグループ)が、
11月21日(土)、22日(日)に、宇都宮白楊高校において実施されました。
試合結果は、
茂木 2−0 鹿沼東
茂木 2−1 宇都宮南
茂木 0−0(PK4−1) 宇都宮白楊
予選リーグ1位通過
ということで、決勝トーナメントのベスト8が確定しました。
決勝トーナメントは、12月6日(日)、12日(土)の予定で実施されます。
もう一度気を引き締め直して、1戦1戦勝ち進めるよう頑張ります。
美術部 県高校美術展最優秀賞 全国大会へ
11月13日〜16日に行われた県高校美術展において、美術部1年青山さんの作品
青銅花器「ながれ」が最優秀賞を受賞しました。作品は、文化部のインターハイと呼ばれる
全国高等学校総合文化祭に出品されます。
また、同じく3年武田さんの作品が3年生優秀賞を受賞しました。

生け花美術展について
茂木高校茶華道部からは10名が参加しました。
普段は茶道を中心に活動しているので、生け花の経験はほとんどありませんが、講師の先生方の熱心な御指導により、素敵な作品に仕上げることができました。
本校のほかに、真岡女子高校・真岡北陵高校・上三川高校華道部員の作品も展示されています。
毎年この時期に美術展を開催しているので、ぜひお立ち寄り下さい。
調理手芸部です。
こんにちは。調理手芸部です。現在部員10名(男子1名、女子9名)で、毎週水曜日に活動しています。今日は、部活の調理の方の紹介をしたいと思います。
今年は、希望者を募り、全国高等学校家庭科技術検定(食物調理)に挑戦し、受験者全員合格しました。4級 3名(1年生)、3級20名(2,3年生)
また、希望者は各種料理コンクールに応募もしています。
柔道部を紹介します
現在、2年生6名(男子5名、女子1名)、1年生6名(男子4名、女子2名)で毎日楽しく活動しています。
今年度の主な大会成績は次の通りです。
男子団体試合
関東大会栃木県予選会 5位 (39回目の関東大会出場)
インターハイ栃木県予選会 ベスト8
中部支部柔道大会 3位
中部支部新人柔道大会 3位
女子個人試合
インターハイ県予選会 加藤 3位
中部支部大会 菅野 3位
1年生柔道大会 加藤 3位
1年生柔道大会 赤野 3位
※新チームの目標
1.関東大会上位入賞
2.全国選手権・インターハイ・国体出場
川又君 関東選抜新人大会へ
川又 篤君(2年)が10月31日〜11月1日、千葉県で行われる
関東選抜新人陸上競技大会に出場します。
出場種目:男子やり投
新人大会結果:49m84(自己新記録)
抱負:6月に行われた関東大会に引き続き、2回目の出場に
なります。自己記録を更新を目指していきます。
川又君以外にも入賞者がいます。
男子1500m 1位 平野裕紀(2年)
男子5000m 8位 山本 優(2年)
女子200m 8位 福田智佳子(2年)
剣道部紹介
私たち剣道部は、来年度宇都宮で開催される
関東大会出場を目指して、毎日稽古に励んでいます。
部員は、男子9名、女子2名と少ない人数ですが、
剣道場には鋭い気合いが響き、熱気があふれています。
茶華道部 月見の茶会
茶華道部は2年生8名,1年生2名です。茶道を中心に活動しています。
10月10日(土)に,御本陣橋の広場で行われた茂木町文化協会主催「月見の茶会」に参加しました。
「月見の茶会」は,日頃の稽古の成果を一般の方々へ披露できる貴重な機会です。
春には城山公園で「桜の茶会」が開催されます。ぜひ茶会へお越しください。
野球部紹介
私たち野球部は、甲子園出場を目指し、日々練習に励んでいます。
球場は学校から400mほど離れた第2グランドにあります。外野は芝生です。夜間照明や、室内のブルペン・トレーニングルームもあり、練習をするには絶好の環境です。
この夏の甲子園大会県予選では、46年ぶりとなるベスト8まで進むことができました。先輩方や周囲の方々のご支援のおかげです。現在は、来夏の大会に向け、新たなスタートを切ったところです。
茂高卓球部ただいま活動中!
茂木高校卓球部です。
男子17名・女子8名で現在活動中です。
今年は、高校総体栃木県予選大会で男子が県内6位、
インターハイ栃木県予選で女子がベスト8の実績をのこしています。
前陣速攻,ドライブ,ショートマン,カットマン さまざまな
スタイルの選手が在籍し、日々多彩な練習を行っています。
練習時間は平日の放課後(〜7時半),土曜日の午前中です。
地味な印象は否めませんが、各選手がそれぞれに目標を定め、課題練習に励んでいます。
こんな卓球部です。また更新しますので興味が沸いたらまた見てくださいね!
理科部の紹介
理科部は毎週月曜日に活動しています。部員こそ少ないですが,テーマを決めて,日々探究活動しています。これまでに行った実験の例は次のとおりです。
・割れないシャボン玉の研究
・ドライアイスでアイスクリーム
・セッケン作り
・果物の形を残した炭作り
活動のようす
|
線香花火の研究
|
巨大できれいな結晶作り
|
サッカー部 U-18リーグ全試合結果及び順位
TFAユースサッカーリーグU-18栃木2009 3部 グループc における
茂木高校サッカー部の試合結果です。
第1節 茂木 0−0 作新
第2節 茂木 7−0 合同
第3節 茂木 0−3 宇都宮
第4節 茂木 3−0 宇都宮南
第5節 茂木 0−1 今市工
第6節 茂木 2−0 那須清峰B
第7節 茂木 0−1 宇都宮白楊B
3勝3敗1分け(8チーム中 5位)
詳しい結果は
にあります。
サッカー部 U-18リーグの結果
9月20日(日)と23日(水)に行われたU-18リーグ(正式名称:TFAユースサッカーリーグU-18栃木2009)3部グループc 第6節、第7節での試合結果です。
第6節 茂木 2−0 那須清峰B
第7節 茂木 0−1 宇都宮白楊B
会場はいずれも宇都宮白楊高校
これで全節が終了しました。
順位も含めた全試合結果は、後日掲載します。


.
第6節 茂木 2−0 那須清峰B
第7節 茂木 0−1 宇都宮白楊B
会場はいずれも宇都宮白楊高校
これで全節が終了しました。
順位も含めた全試合結果は、後日掲載します。
.
茂木高校弓道部です!!!
弓道部は,現在,2年生6名,1年生9名の計15人で活動しています。弓道場は学校のはずれにありますが,6人立ちの結構新しい道場です。
高校で弓道をはじめる生徒が多いですが,全員が有段者になり,さらに上位大会へ進出できるよう,日々,和気あいあいと修練に励んでいます。
みなさんの入部をお待ちしています!!!
練習のようす
|
外から見た道場
|
目指せ、正射必中!
|
初めまして、バレーボール部です
こんにちは。
バレーボール部は現在2年生4人、1年生6人、マネージャー1人です。
今回は夏休みの活動について紹介します。
この夏休みは2つの大会に参加しました。
・草津町制100周年記念フェスティバル第10回親善大会 第5位
・わたらせ杯バレーボール大会 第7位
大会だけでなく栃木県内はもちろん、
埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、福島県・・・など関東を中心にたくさん遠征しました。
遠征先では人との出会いやおいしいものをたくさん食べる、観光地巡り・・・
バレー以外のこともたくさん楽しみました。
今は11月の地区大会、12月の新人戦に向けて
「元気アップもてぎ」をバックに
1球1球丁寧に常に意識して活動していますので、また更新します。
陸上競技部を紹介します
今年度 は男子16名・女子6名で活動しています。
主な実績は次の通りです。
○関東高等学校陸上競技選手権大会出場(宇都宮)
平野裕紀(2年) 男子1500m、800m
川又 篤(2年) 男子やり投
野澤圭佑(3年) 男子110mH(奈良インターハイ出場)
○関東陸上競技選手権大会出場(千葉)
野澤圭佑(3年) 男子110mH
平野裕紀(2年) 男子1500m
福田智佳子(2年) 女子200m
○学年別大会(宇都宮)
平野裕紀(2年) 男子1500m 1位
○国民体育大会県予選
平野裕紀(2年) 男子800m 2位
山本優(2年) 〃 3位
一人ひとりが自己記録の更新を目指して頑張っています。
音楽部紹介
音楽部は、吹奏楽部と合唱部の2つで成り立っています。
♪吹奏楽部♪
1年生12名、2年生16名の計28名で現在活動しています。
吹奏楽コンクールをはじめ、アンサンブルコンテストやソロコンテスト、各種音楽祭、野球応援、ツインリンクもてぎでの演奏等さまざまな場面で演奏しています。6月には合唱部と吹奏楽部が一緒に演奏会を行っています。今年で3回目となりました。様々な人と交流すること、多くの経験をすることで音楽(人生)が自然とより豊かになるように活動しています。
「初心忘るべからず」をモットーとし、「向上心」を目標に、感謝する気持ちを忘れず、音楽を通して魅力ある人間になれるよう日々楽しく練習に励んでいます。
♪合唱部♪
1年生2名、2年生5名の計7名と少ない人数ですが混声で明るく楽しく活動しています。
(女子4名男子3名)
6月の演奏会、9月に行われる高文連総合音楽祭等で演奏しています。
筝曲部紹介と発表会のお知らせ
筝曲部は琴を演奏する部活です。3年生5人、2年生1人、1年生7人の計13人で活動しています。週に一度外部講師の先生からご指導を受けています。現在、10月に茂木町で行われる「筝曲の夕べ」、11月に行われる高校文化連盟秋季発表会に向けて毎日猛練習しています。
どちらとも、入場は無料ですのでぜひお越しください。
「筝曲の夕べ」
10月3日(土) 午後6時開演
茂木町民センター
「栃高文連日本音楽部会秋季発表会」
11月14日(土) 午前10時開演(予定)
作新学院大学 多目的ホール
囲碁将棋同好会紹介
昨年度、1年生だけで再出発した囲碁・将棋同好会は、今年度新たに1年生の新入部員を迎えて、「日々精進を」を合言葉に、和気あいあいと活動しています。活動日は火・水・木の週三日間です。
ほとんどが初心者でしたが、戦略を考えながら一手一手ていねいにさすことを心がけ、大盤解説をつかって研究をしています。部員同士のトーナメントを行い、少しずつですが、力がついていくのを実感しています。今年は、新人戦を目標に公式戦初出場を目指してがんばっています。
美術部紹介
美術部では、油彩、デザイン、工芸など、幅広い制作活動を行っています。現在23名が在籍しています。県高校美術展や県展などへの出品を目指しています。
文化部のインターハイと呼ばれる「全国総文祭」に、過去10年間で8名の生徒が出品した実績を持ち、県内外から高く評価されている部活動です。
特に金属工芸「鋳金」の技法による制作は、県内でも本校だけで可能な制作技法です。


県展 奨励賞受賞しました
青山さん(1年)の作品、青銅花器「ながれ」が、奨励賞
を受賞しました。同じく武田さん(3年)の作品、青銅花挿「波」が入選しました。
県展は県内在住の一般作家対象の公募展で、新人作家の登竜門的な展覧会です。展覧会下記日程です。
栃木県立美術館
9月19日(土)〜10月1日(木)
休館日(9/24・9/28)
作品鋳造風景です。
男子バスケットボール部紹介
男子バスケットボール部は、2年生3人、1年生8人、マネージャー1名の合計12名で活動しています。 全員初心者ですが毎日一生懸命練習しています。
1年生大会の結果
8月18日 14:30〜 (清原体育館)
足利清風高等学校と対戦しました。結果は
1Q(2−16)、2Q(0−24)、3Q(20−10)、4Q(10−13)で最終スコアは、
●茂木 32 − 63 足清風○
主な個人成績は、No.4(12得点)、No.5 (11得点)
選抜大会県予選会の結果
9月12日 10:00〜(雀宮体育館)
さくら清修高等学校と対戦しました。結果は、
1Q(4−22)、2Q(12−8)、3Q(13−15)、4Q(14−21)で最終スコアは
●茂木 43 − 66 さくら○
主な個人成績はNo.4(11得点)、No.7(10得点)、8得点2人と全員バスケでがんばりました!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
3
9
7
7
4
3
3