文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
増淵・惣野ペア関東大会出場
男子ソフトテニス部です。平成29年4月28日、29日、30日に平成29年度第58回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校ソフトテニス大会県予選会に出場しました。
(個人戦)
2回戦進出5ペア
6回戦進出1ペア(ベスト16)
(団体戦)
1回戦 茂木2ー0矢板東
2回戦 茂木0ー2宇工
団体戦の1回戦は普段の力を発揮することができ、勝つことができました。2回戦は良いプレーも随所にみられましたが、ミスも目立ち、普段の力を十分に発揮することができませんでした。
個人戦では増淵・惣野ペアがベスト16に入り、関東大会出場を決めました。関東大会一般(茨城県)は5/27、関東高校(山梨県)は6/3に行われます。今大会の反省を生かし関東大会では普段の力を発揮しできるよう頑張りたいと思いますので)応援よろしくお願いします。
大会結果
女子ソフトテニス部です。平成29年4月29日、30日に平成29年度第58回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校ソフトテニス大会県予選会に出場しました。
(個人戦)2回戦進出2ペア
(団体戦)
1回戦 茂木2―1石橋
2回戦 茂木0ー2黒磯
団体戦の1回戦は苦しい展開ながらも後半は盛り返し、勝つことができました。二回戦は良いプレーも随所にみられましたが、ミスも目立ち、普段の力を十分に発揮することができませんでした。
今大会の反省を生かし次の大会では更に上位に進めるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
大会結果
平成29年4月30日に教育会館で第53回全国高等学校将棋選手権大会栃木県予選に出場しました。
予選は2連勝をして決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメントでは1回戦はシード、2回戦も勝ち、3回戦に進むことができました。3回戦では、良い手も随所に見られ善戦はしましたが、ミスも出てしまい惜しくも負けてしまいました。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
英語部です!
国際関係の大会やセミナー多数参加で歴代No1の行動力を誇る3年生部長に加え、新たに初々しい1年生3名を迎えて計4名で新年度の活動をスタートしました。
H29 新サッカー部始動!
| | |
新茂高野球部始動!!
チームの目標に向かって日々厳しい練習に励んでいます。
| | |
どうぞ応援宜しくお願いいたします!
柔道部です!
こんにちは!柔道部です!
この春、新たに新入部員3人を迎え、
男子7人女子1人の計8人で活動しています。
先日もさくら清修高校との練習試合や芳賀地区の合同練習会に参加し
今年も関東大会出場を目指し稽古に励んでいます。
|
関東高等学校柔道大会栃木県予選会は
GW中の5月4日(木)に個人戦,5月5日(金)に団体戦が行われます。
応援よろしくお願いします!
1学期初めの大会の結果報告です!
【陸上競技部】
1学期の主な大会の結果報告です!
5月13日(土)から始まる高校総体に向けて、冬の間厳しい練習を耐え抜き、関東大会出場を目標に頑張って参りました。応援よろしくお願いします。
○平成29年4月8日(土) 第1回ジュニア陸上競技記録会
荒井(2年)│ 男子5000m │ 記録 16:20.59 5位
大塚(2年)│ 男子円盤投 │ 記録 29m36 5位
大崎(3年)│ 女子800m │ 記録 2:23.60 3位
岩渕(3年)│ 女子400mH │ 記録 1:07.70 優勝
小林(3年)│ 女子走幅跳 │ 記録 4m93(-0.3)5位
潮田(2年)│ 女子円盤投 │ 記録 24m10 4位
○平成29年4月14日(金)~16日(日) 第63回栃木県陸上競技春季大会
大崎(3年)│ 女子800m │ 記録 2:23.59 5位
大崎(3年)│ 女子1500m │ 記録 4:54.85 7位
岩渕(3年)│ 女子400mH │ 記録 1:10.78 6位
潮田(2年)│ 女子円盤投 │ 記録 26m86 8位
その他自己ベストも多数出まして、充実した大会となりました。
在校生1年生に連絡です。ただいま部員・マネージャーを募集しておりますので、興味がある方はまだ間に合いますので是非見学に来てくださいね。
剣道部 紹介
日々、鍛錬を積み心身ともに成長するのが大きな目標であり、次いで大会でも結果を残せるよう励んでいます。
人数が不足していますので、まだまだ部員募集中です。
覇気も活気もある部にしていけるよう精進していきます!
| |
音楽部(吹奏楽)演奏会のご案内
音楽部では新入生を12名むかえ、総勢22名で日々練習に励んでいます。
今年度もたくさん演奏を披露する機会がありますので、ぜひ茂木サウンドをお聴きにいらしてください!
さてここで演奏会のご案内です。
6月4日(日)14:00から、芳賀町民会館にて第11回音楽部定期演奏会を開催します。
吹奏楽の定番曲からみなさんよくご存じの曲まで、楽しいステージをお届けします。
お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!
2学期以降の主な大会や行事報告です!
【陸上競技部】
2学期以降の主な大会や行事報告です!
○7月21日(木)~7月25日(月) 黒羽合宿 <那須拓陽、白鴎足利、文星女との合同合宿>
21日am 3.5×4周=14.0km
21日pm 12.6+3.5+1.35×1周=17.45km
22日am 8.35+5.1+1.35×1周=14.8km
22日pm 3.5×5周=17.5km
23日am 12.6+3.5×2周=19.6km
23日pm 町内ウォーキング&温泉療養
24日am 8.35+5.1+1.35×1周=14.8km
24日pm クロカン1.35×13周=17.55km
25日am 3.5×5周=17.5km
○8月9日(火)~11日(木) 那須甲子合宿 <大田原高校との合同合宿>
9日pm キョロロン芝周回3R+(20R×2)、19km
10日am きびたきクロカン1R+5R~7R、29km
10日pm キョロロン芝周回3R+(20R×2)、19km
11日am 1000(R400)×15を7分につき1本
○9月19日(土)~20日(日) 第55回栃木県高等学校新人陸上競技大会
岩渕(2年) │ 女子400mH │ 記録 1:10.36 4位
大崎(2年) │ 女子1500m │ 記録 8位
○9月27日(火) 平成28年度栃木県高体連中部支部高校駅伝競走大会
男子A(荒井、青木、木村、羽石、大竹) 記録 1時間03分42秒 総合3位
○10月10日(月)第35回茂木町ふれあいマラソン大会
武田(1年) 健脚コース(5km)一般女子 優勝
大崎(2年) 健康コース(3km)一般女子 準優勝
荒井(1年) 剛脚コース(10km)一般男子39歳以下の部 第4位
小林(3年) 剛脚コース(10km)一般男子39歳以下の部 第5位
○10月29日(土)~30日(日) 第5回栃木県高等学校各支部対抗新人陸上競技大会
岩渕(2年) │ 女子300mH │ 記録 49.08 4位
潮田(1年) │ 女子円盤投 │ 記録 23m23 6位
○11月3日(木) 平成28年度栃木県高等学校駅伝競走大会
男子チーム 記録 2時間26分07秒 8位入賞
荒井(1年) 1区 34.38 区間12位
木村(2年) 2区 9.39 区間11位
小林(3年) 3区 28.13 区間12位
青木(1年) 4区 10.19 区間10位
磯(1年) 5区 19:25 区間10位
大竹(3年) 6区 17.17 区間 9位
羽石(2年) 7区 16.27 区間 8位
女子チーム 記録 1時間34分52秒 9位
武田(1年) 1区 23.30 区間8位
小林(2年) 2区 19.56 区間11位
上野(1年) 3区 14.18 区間11位
潮田(1年) 4区 14.47 区間11位
岩渕(2年) 5区 22:21 区間11位
男子部員7人、女子部員2人なので短距離部員に一緒に走ってもらいました。
思い出に残る素晴らしい駅伝になりました。
○1月29日(日) 第58回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会
芳賀郡Aチーム
木村(2年) 8区 19:34 区間18位
芳賀郡Bチーム
青木(1年) 2区 19:15 区間25位
大崎(2年) 7区 10:32 区間14位
荒井(1年) 8区 19:25 区間15位
○2月5日(日) 第67回大澤駅伝競走大会
男子(青木、小林、荒井、木村、大竹、磯、羽石) 記録 2時間31分46秒 OP参加
卒業が近い3年生が2区、5区の短い区間を走ってくれたおかげで襷をつなぐことが
できた。
箏曲部です!
6月10日(土)には宇都宮市にある教育会館で春の発表会が行われます。お時間の都合がつく方はぜひ聴きにいらしてください。お待ちしております。
弓道部です
弓道部は、3年生9人、2年生10人、1年生10人の計29人で活動しています。
中学校の経験者は29人中8人で、高校から始めた人がほとんどです。
なかなか上位大会への進出はできませんが、10月全国選抜県予選、1月県新人大会、4月関東大会県予選の各大会では、高校初心者の女子チームがあと1~2本で入賞できるまでの成績を出せるようになりました。これからも、頑張ります!
男子バケットボール部紹介
こんにちは 茂木高校 男子バスケ部です。
バレーボール部 大会結果報告
4月15日に行われた中部支部春季バレーボール大会の結果を報告します。
1試合目:茂木 対 真北陵 2ー0で勝利
2試合目:茂木 対 鹿沼商工 2ー0で勝利
3試合目:茂木 対 宇短大附 0ー2で敗北
3回戦で敗退となり2日目に進出することができませんでした。
今回の悔しさをバネにし、課題を1つ1つクリアして、5月7日から始まる関東予選に全員で臨みたいと思います!応援よろしくお願いします!
写真は日頃の練習風景です。
バドミントン部 大会報告
こんにちは、バドミントン部です!
1年生は募集停止となってしまいましたが、男子11人、女子6人で今年度も頑張ります。さて、4月22日、23日に行われた県高校総合体育大会バドミントン競技会の結果を報告します。
4月22日 女子団体
茂木 1 – 2 栃木商業
4月23日 男子団体
茂木 1 – 2 栃木翔南
男女とも 1回戦敗退となってしまいました。
男女とも良い結果が残せるよう6月の大会向けて頑張っていきたいと思います。
理科部の新学期
実験班は学期ごとに自分たちで、テーマを決定し、自分で考えた方法で実験を進めます。
学期ごとに発表会があり、パワーポイントでのプレゼンテーションかポスターセッションか、どちらかの形で発表します。今日はこれからの活動について、みんなで考えました。
理科部 写真班とは
理科部には、数年前から実験班と写真班があります。
最近では写真班の活動がとても活発になっています。地域活性のイベント会場での展示やふみの森もてぎ内のギャラリー「質蔵」での展示会、コンテストなどに出品しています。
校外に出品した作品を、2F東側渡り廊下に展示しています。ぜひ、見てください。
また、5月の写真甲子園地区予選へ向けて、各自撮影に励んでいます。ぜひ予選を突破し、今年の夏は北海道の本選に進みたい!と部員一丸となって頑張ります。
大会へ向けて頑張ります。
囲碁将棋同好会です。
今年度から新入生の部員募集は停止となりました。
現在は4/30(日)、5/3(祝)の大会へ向けて活動しています。
大会では頑張りますので応援よろしくお願いします。
桜の茶会に参加しました
あいにくの天気となり、野点ではなく、室内でのお茶会になりました。
現在部員は2年生のみですが、順番にお手前を披露しました。
多くのお客様が見え、その方々からお褒めの言葉を多数いただきました。
次回は、学校祭でお茶会をする予定です。
1年生を始め、2、3年生の部員も募集をしています。是非体験しに来てください。
第64回芳賀郡市高校合同展 出品
美術部・理科部(写真班)は、
真岡市情報センター(真岡駅構内2階)で
平成29年3月22日(水)〜27日(月)の間開催される、
期日:平成29年3月22日(水)〜27日(月)
時間:10:00〜18:00
(初日13:00〜・最終日16:00まで)
場所:真岡市情報センター(真岡駅構内2階1・2研修室・展示ギャラリー)
参加校:真岡女子高 真岡北陵高校 真岡工業高校 益子芳星高校 茂木高校 真岡高校
出品部門:絵画・工芸・彫刻・書道・写真
油彩・工芸・彫刻・写真など多岐にわたる作品を展示いたします。
卓球部 大会結果報告
茂木高校卓球部です。
遅くなりましたが、関東大会女子団体の結果を報告します。
関東新人卓球大会(12月25~27日)
茂木 3-1 高津(神奈川)
茂木 3-1 星美学園(東京)
茂木 2-3 千葉敬愛(千葉)
2勝することができベスト8に入ることができましたが、
千葉敬愛に惜しくも逆転負けしてしまい、ベスト4進出を逃してしまいました。
この悔しさを忘れず、より一層練習に励んでいきます。
応援ありがとうございました。
また、1月9日に行われた全国選抜卓球大会シングルス県予選会では、
女子個人で準優勝、ベスト16が1名となりました。
1月20日には中部支部新人卓球大会が行われました。
男子団体 茂木 2-3 宇都宮白揚
女子団体 茂木 3-0 作新
茂木 3-1 鹿沼商工(準決勝)
茂木 3-2 文星女子(決勝)
男子団体は惜しくも1回戦で敗れてしまいました。
女子団体は優勝することができ、来年度に行われる関東大会県予選の
ベスト4シードを獲得することができました。
また、この大会では女子シングルスと女子ダブルスでも優勝することができました。
引き続きチーム一丸となって頑張ります!
野球部・「ヒーローインタビュー」で取り上げられました
記事には本校野球部の概要と、主将・マネージャーのコメント等が掲載されています。
WebサイトのURLはhttp://herointerview.jp/best/800026912です。
ぜひご覧下さい!
女子バスケ部・大会報告&大会告知!
2017年も茂木高校女子バスケ部らしく、「逃げない練習」「逃げないプレー」を生徒とともに追い求めたいと思います。
遅くなってしまいましたが、去年の大会報告になります。
9月17日 ウインターカップ栃木県予選2回戦
●茂木 51ー95 宇都宮白楊○
以上、初戦の2回戦で敗けてしまいました。
自分たちの勝手なミスで終わらないよう、どうすれば最後まで自分たちのプレーができるのか。
選手たちも、毎日悩みながら練習しています。
次回、1月14日(土)には、新人戦県予選が行われます。
対戦相手は栃木農業高校、場所はたぬまアリーナです。
今できることを逃げずにやりきれるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
美術部 県高校美術展最優秀賞2部門受賞 全国大会へ
作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国高等学校総合文化祭に出品されます。
ご来場くださいました皆様ありがとうございました。
美術部 高校美術展 高校デザイン展 出品
平成28年12月16日(金)~19日(月)の期間に開催される、
第59回栃木県高校美術展
第48回栃木県高校デザイン展
に美術部員9人の作品を出品しています。
油彩・デザイン・彫刻(陶芸・金属)と多岐にわたり出品しています。
御高覧いただけると幸いです。
関東大会出場決定!
11月3日に県高校新人卓球大会が行われました。
男子団体は3回戦まで進出しベスト16。
女子団体は関東大会出場決定戦まで勝ち上がり、最後は逆転勝ちで4位に入り関東大会への出場権を獲得することができました!
関東大会は12月25~27日に神奈川県の相模原市立総合体育館で行われます。
大会に向けて頑張ります!
秋の発表会に参加してきました!
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも茂木高校箏曲部の活躍を見守っていただければと思います。
大会結果報告
11月3日から行われた県高校新人バドミントン選手権大会の結果を報告します。
<団体戦>
男子団体 1回戦 茂木 3ー0 那須
2回戦 茂木 0ー3 足利
女子団体 1回戦 茂木 0ー3 宇都宮清陵
<個人戦>
男子シングル ベスト32
生花美術展に出展しています。
今年度も真岡井頭公園 緑の相談所にて本校茶華道部の生徒が作品を出品しています。
展示期間が短いのですが、足を運んでいただけると幸いです。
秋の茶会に参加しました
多くのお客様に喜んでいただけ、生徒にとってもよい経験になりました。
芳賀郡市大会優勝!
ロボット・チャレンジに参加してきました!
第27回科学技術コンクール ロボット・チャレンジが行われ、本校から2チーム(チーム名:ドリフターズ、キャタピー)参加してきました。
会場は、宇都宮にある栃木県子ども総合科学館。約170名もの多くの参加者が集まり、大変盛り上がっていましたよ!
今年のコース!傾斜、段差が条件となっています。
ドリフターズの結果:予選敗退
コースの段差をクリアできず。今回の改善点を修正して、来年こそは決勝トーナメント出場するぞ~!
キャタピーの結果:予選敗退
コースの難関である段差をクリアし、空き缶を2ポイントスペースに!!!!
部員、顧問とも喜びの歓声を上げてしまいました♫
結果は2チームとも予選敗退でしたが、来年に向けて目標が決まりました。今回の経験を活かし来年再チャレンジしていきます。応援ありがとうございました!
高文連写真技能講習に参加しました
ロボットチャレンジ 出場
科学の甲子園 栃木県大会出場!
野球部・大会結果
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場
1回戦 茂木高校 1 ー 12 栃木工業高校
序盤から失点を重ね、大差の試合になりました。
最終回になんとか1点を返したものの、後続が打ち取られ、5回コールド負けという結果でした。
この大会に参加するために、3名の助っ人選手が加入し、様々な場面で活躍してくれました。部員・顧問一同、心から感謝いたします。
今年の大会参加が終了し、茂木高校野球部は長い冬を迎えます。厳しい冬を乗り越え、レベルアップした姿で春の大会に臨めるよう、精一杯頑張っていきます。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
箏曲の調べが行われます!
箏曲部 全国大会
秋の野点と箏曲の集い
9月18日(日)にふみの森もてぎで行われた「秋の野点と箏曲の集い」に参加してきました。
あいにくの天気となり、お客様が少なめでしたが、1年生が公の場で初めてお手前を披露しました。
また、お茶の先生方のお手前を見せていただき、よい勉強になったようです。
大会結果
9月17日に教育会館で第27回関東地区高文連将棋大会栃木県予選に出場しました。
予選リーグでは優勝候補と同じ組になりましたが、2勝1敗で予選を突破し決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでも2勝し、三回戦まで進むことができました。惜しくも三回戦で負けてしまい、2日目に進むことはできませんでした。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
野球部・近況報告
3年生が引退し、新チームとなった茂木高校野球部は、助っ人選手3名に加わってもらい、選手11名・マネージャー3名の計14名で再出発しました。
新チームのスローガンは「闘争心」。どんな場面でも、強い気持ちでプレーできる選手になることを目指します。
〇大会結果
〈第9回交流戦〉
8月21日(日) 茂木高校第二グラウンド
1回戦 茂木高校 2 ー 6 宇都宮短期大学附属高校
先制を許すも、3回・4回に1点ずつ取り逆転。その後5回に再逆転される。9回に力尽き、点差を離されて試合終了。新チーム初の大会は、1回戦敗退という結果になりました。
この大会を通して、大会運営の大変さや、同じグラウンドで試合をした様々な学校の野球への取り組み方など、様々なことを勉強させていただきました。この大会で学んだことを活かし、レベルアップして秋の大会に臨んでいきたいと考えています。
〇秋季栃木県大会組み合わせ
9月10日から開催される、秋季栃木県大会の組み合わせが決定しました。
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場 14:00~
1回戦 茂木高校 ー 栃木工業高校
部員全員の力を合わせて、全力で戦います!
応援よろしくお願いします!
マスディフェンス!
新チームになって一ヶ月が過ぎました。
7月には2泊3日の夏合宿を行い、現在も今月17日のウインターカップ県予選に向けて練習に励んでいます。
8月には1年生大会があったのですが、台風10号の影響で中止となってしまいました。
さて、今日はとても楽しい練習をしました。
その名も「マスディフェンス」です。その方法とは、
①おしりをつけずにしゃがむ。
②その状態から5cmだけ腰を浮かす。
③その姿勢をキープしたまま、横向きに進む。
④その際、体育館の床のマス目の分だけ歩幅をとり、一歩一歩進む。
⑤上体は起こす、腰はあげない。
⑥ハーフコートまで進む。
やってみるとわかりますが、とってもキツいです。キツすぎて、だんだん楽しくなってくるから不思議です。
ディフェンスフットワークの姿勢が高くて腰が浮いてるようなときには、この練習をすることで、低い姿勢を意識するようにしています。
練習は大変ですが、みんなでやるから乗り切れます。
これからも、茂木高校女子バスケットボール部へのご声援のほど、よろしくお願いいたします!
県吹奏楽コンクール金賞受賞しました。
先日8月8日(月)に真岡市民会館にて、第58回栃木県吹奏楽コンクール高校B部門に参加をしました。昨年まではA部門への参加でしたが、今年よりB部門へのチャレンジということで、部員一同努力してきました。
結果は金賞をいただき、併せて9月10日(土)に栃木県総合文化センターで行われる、東関東吹奏楽コンクールへの推薦をいただくことができました。
曲目はホルジンガー作曲の「春になって、王たちが戦いに出るにおよんで」
次の大会でもより高いレベルの演奏を目指し、頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術工芸部門参加
筝曲部全国大会 目前練習会を撮影しました
今日は、8月1日に行われる全国高等学校総合文化祭に出場すべく、茂木中学校の体育館で本番を想定したステージ練習をしている筝曲部を撮影させてもらいました。真剣な表情と、学校祭からさらに上達した演奏に感動しました。本番も頑張ってほしいです。
第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術工芸部門出品
平成28年7月30日(土)から8月3日(水)まで広島で開催される第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術・工芸部門に、美術部3年橋本さんの工芸作品 鋳金組花器「にょきにょき」 が出品されます。
中部地区交流会
7月25日(月)に鹿沼市民文化センターにて交流会が行われました。
学校行事が重なってしまうことが多く、本校はここ数年参加していませんでしたが、今年度は久しぶりに参加してきました。
今回の交流会では1年生4名が立礼席のお運びを担当させていただきました。
他校の生徒、先生が大勢いらっしゃる初めての公の場所で緊張した面持ちでした。
お客として席にも入りました。
流派による作法の違い、お客としての立ち居振る舞いも勉強でき、よい経験となったようです。
野球部・大会結果報告
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場
2回戦 茂木高校 8 - 6 足利高校
苦しい展開で進んだ試合でしたが、7回に5連打で一挙逆転。その後追いつかれるも、スクイズなどで加点し、逆転勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月19日(火) 宇都宮清原球場
3回戦 茂木高校 2 - 0 栃木商業高校
先制はしたものの、思うように追加点が奪えない展開。しかし、それを上回る好投と、随所に見せた好守が光り、チームとしても、個人としても初めての完封勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月21日(火) 栃木県総合運動公園野球場
準々決勝 茂木高校 13 - 0 黒磯高校
序盤から打線が好調。守備も上々で、2試合連続の完封勝利でした。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月23日(土) 宇都宮清原球場
準決勝 茂木高校 1 - 11 國學院栃木高校
今大会初の私立高校との一戦。2回に7点を奪われ、苦しい展開になりました。4回にクリーンナップの3連打で1点を返したものの、ホームは遠く、6回コールドでの敗戦となりました。
今大会は、創部以来初のベスト4という結果でした。「野球は楽しい」という一心で、どんなときも笑顔でプレーし続けたことが、この結果につながったように思います。また大会においては、けがをした部員へのエールや、試合中の役割分担など、対戦校の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後になりましたが、学校から応援に駆けつけてくれた茂高生、球場まで足を運んでいただいた地域の方々、そして茂木高校野球部を応援していただいた全ての方々に感謝申し上げます。たくさんのご声援、ありがとうございました。
3年生11人が引退し、茂木高校野球部は新たな目標に向けて走り出します。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
大会結果
予選で優勝候補と同じ組になり、善戦はしましたが、惜しくも予選を通過することができませんでした。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
野球部・大会結果報告(1回戦)
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月12日(火) 栃木県総合運動公園野球場
1回戦 茂木高校 8× - 7 栃木高校
シード校との試合となりました。
満塁ホームラン・両投手の力投など、随所で光るプレーを見せ、延長13回の末サヨナラ勝ちを収めることができました。
これも、球場に駆けつけてくれた吹奏楽部・応援委員・生徒会の在校生の皆様、保護者会・OB会の皆様、そして、茂木高校野球部を応援していただいた全ての方のおかげです。ありがとうございます。
次戦の日程は次の通りです。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場 9:00~
2回戦 茂木高校 - 足利高校
次戦も、22人全員で戦い抜きます!
ご声援、よろしくお願いします!
涼風(すずかぜ)の茶会を開催しました。
日頃の練習の成果を多くのお客様に披露できました。
茂高祭美術部展示「華 美 (はなび)」
7月9日(土)の茂高祭での美術部展示「華 美 (はなび)」では、
美術部員の作品展示とともに、手作りアクセサリーの販売をおこないます。
北校舎3階美術室にてお待ちしております。
| |
かんざし | ヘアピン |
また、特別企画として第4回OB・OG展も同時開催します。
油彩、版画、デザイン、陶芸、鋳金、金工と幅広いジャンルで、9名の卒業生が出品します。
ご来場の際には、ご高覧いただければ幸いです。
美術部特別企画「OB・OG展」のHPがあります。卒業生の活動状況等随時更新しております。
URL http://sites.google.com/site/mogiartclub/home
柔道部
6月26日日曜日、第71回国体柔道競技栃木県予選会(少年男女)に出場しました。
栃木県柔道連盟主催 | 副将(90kg級)加藤選手 |
次鋒(73kg級) | 皆川選手 |
菊地選手 | 先鋒(60kg級)佐藤選手 |
先鋒(60kg級)
1回戦 佐藤(茂木) 〇後袈裟固 廣澤(文星附)
2回戦 佐藤 背負投〇 稲葉(国学栃) ベスト8
次鋒(73kg級)
1回戦 皆川(茂木) 〇GS指導1 小野(佐日大)
2回戦 皆川 合せ技〇 齋五澤(白鴎)
1回戦 菊地(茂木) 〇上四方固 鈴木(さくら)
2回戦 菊地 〇大外刈 佐藤(佐日大)
3回戦 菊地 大外刈〇 須永(白鴎) ベスト8
1回戦 片岡(茂木) 〇崩横四方固 花田(佐日大)
2回戦 片岡 GS裏投〇 池田(作新)
中堅(90kg級)
1回戦 加藤(茂木) 指導2〇 山口(作新)
1回戦 藤沼(茂木) 横四方固〇 宮坂(国学栃)
女子先鋒(52kg級)
1回戦 國母(茂木) 背負投〇 石嶋(国学栃)
※残念ながら、ベスト4入賞は出来ませんでした。最高成績がベスト8。
※3年生最後の試合は、中部支部大会(7月16日)、悔いの残らない試合にしてもらいたい。
☆OBの活躍を紹介します。
同じ日に、平成28年度全日本学生柔道優勝大会が日本武道館で開催されました。
平成18年度卒業の熊代佑輔先輩が、母校東海大学のコーチとして指導していました。結果は2年ぶり21回目の優勝。また、平成23年度卒業の渡辺協先輩は埼玉大学大学院生として同大学のコーチをしていました。
決勝は日本大学対東海大学 | 1対3で東海大学が優勝 |
決勝のメンバー7名の中には、栃木県出身の平野君(4年生 白鴎)、太田君(1年生 白鴎)が活躍していました。
おめでとうございます。
柔道部
インターハイ栃木県予選会に出場しました。6月11日(土)個人試合・6月18日(土)団体試合、2日間とも栃木県武道館で行われました。
6月11日(土)個人試合結果
60kg級
1回戦 佐藤(茂木)〇合せ技 小川(宇南)
2回戦 佐藤 〇合せ技 岩崎(宇白楊)
3回戦 佐藤 優勢(有効)〇 金井(白鴎)
66kg級
1回戦 皆川(茂木)〇優勢(指導3) 高久(作新)
菊地(茂木)〇優勢(有効) 若枡(文星附)
2回戦 皆川 〇優勢(指導3) 土門(矢板)
菊地 一本背負〇 高原(佐日中)
3回戦 皆川 横四方固〇 伊澤(文星附)
73kg級
1回戦 片岡(茂木)〇GS背負投 小倉(文星附)
2回戦 片岡 〇内股 小林(鹿商工)
3回戦 片岡 〇横四方固 小池(今市工)
4回戦 片岡 支釣込足〇 須永(白鴎)
81kg級
2回戦 藤沼(茂木) 〇上四方固 工藤(文星附)
3回戦 藤沼 払巻込〇 寺田(国学栃)
90kg級
1回戦 加藤(茂木) 〇優勢(有効) 大橋(作新)
2回戦 加藤 背負投〇 村山(白鴎)
女子
1回戦 國母(茂木) 背負投〇 片岡(作新)
開会式 茂木高校は中央 | 大森専門部長挨拶 |
第3試合場 | 第2試合場 |
個人試合当日は、10日まで教育実習だった片岡実習生も応援(指導)に来てくれました。
6月10日(金)教育実習最終日、稽古終了後に整列。
片岡教育実習生から後輩へ | 3週かありがとうとうございました。 |
6月18日(土)団体試合
男子リーグ戦
茂木 5 - 0 宇北
先鋒 菊地 〇大外刈 星
次鋒 片岡 〇背負投 村田
中堅 佐藤 〇背負投 落合
副将 藤沼 〇横四方固 深澤
大将 加藤 〇払腰 小山
茂木 4 - 0 黒磯南
先鋒 菊地 〇大外刈 室井
次鋒 片岡 〇横四方固 五藤
中堅 佐藤 〇袈裟固 橋本
副将 藤沼 〇崩袈裟固 小貫
大将 加藤 × 中村
トーナメント戦(準々決勝)
茂木 0 - 3 作新
先鋒 菊地 内股〇 池田
次鋒 片岡 優勢〇 山口
中堅 佐藤 内股〇 横山
副将 藤沼 × 関
大将 加藤 × 会澤
※3年生最後の団体試合は、ベスト8。
少人数、軽量級のチームで頑張りました。3年生お疲れ様でした。
女子団体試合は、宇都宮南・日々輝学園・茂木の合同チームで出場しました。
合同チーム 2 - 0 宇白楊
先鋒 國母(茂木) 〇合せ技 橋倉
中堅 仲山(宇南) × 渡辺
大将 久野(日々輝)〇不戦
※申し合わせ事項により、2対0で勝ちましたが、2回戦には進めませんでした。
女子バスケ部です
3年生にとっては、負ければ引退、最後の大会となります。
6月に入り、大会に向けて、最後の練習をしていきました。
新しいタイマーも届き、ユニフォームも揃いました。
そして迎えた大会当日。
1回戦は、真岡女子高との対戦でした。
1回戦 茂木81-70真岡女子
最後までリードを保ちながら、勝つことができました。
翌12日、2回戦が行われました。勝てば県大会出場です。
2回戦 茂木30-75鹿沼
残念ながら敗れました。しかし、ベンチも含めて、最後まで戦うことができました。
これで3年生は引退となります。
さびしくなりますが、3年生たちが築いてきたもの、残していったものを引き継いで、さらにいいチームになれるように頑張っていきたいと思います。
チームを育ててくれた3年生、ご指導くださったコーチ、お世話になった保護者の方々、そして応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
大会結果
(個人戦)8ペア出場
1勝 6ペア
2勝 2ペアでした。
すべてのペアが1勝はすることができました。3年生にとって個人戦は最後の大会になりました。
6月18日(土)の団体戦では今までの練習の成果を出し切りたいと思います。応援よろしくお願いします。
柔道部
6月3日(金)から5日(日)まで、第64回関東高等学校柔道大会に出場してきました。会場は埼玉県上尾市の埼玉県立武道館。
3日(金)学校出発 校長先生お見送りありがとうございました |
3日(金)11:40武道館到着 12:00より計量、全員合格しました。
15:00開会式整列、15:30より開会式
開会式 男子62校,女子37校 | 来年開催県のため一番東側に整列 |
次の試合の為、準備をしています | 少し緊張して試合を待ちます |
1回戦 対戦校は群馬県4位の県立沼田高校でした。
茂木高校 1 - ② 沼田高校
先鋒 皆川 × 堤
引き分け
次鋒 片岡 〇 後藤
優勢(有効)
中堅 佐藤 × 細谷
引き分け
副将 藤沼 〇 橳島
払腰
大将 加藤 〇 狩野
優勢(有効)
残念ながら1回戦敗退。応援ありがとうございました。
正面玄関で整列、お疲れ様でした | 保護者の皆様、応援ありがとうございました |
春季大会以降の大会について
○第2回栃木県ジュニア陸上競技記録会(平成28年4月30日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投2位 13m49
・大崎 妃可瑠(2年) 女子800m2位 2分25秒78
女子1500m1位 5分03秒28
・岩渕 芽々(2年) 女子400mH8位 1分12秒08
○第57回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(平成28年5月14日~5月17日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投3位14m32(関東大会進出)
・大崎 妃可瑠(2年) 女子1500m7位 4分54秒28
・岩渕 芽々(2年) 女子100mH7位 16秒82
○第87回栃木県陸上競技選手権大会(平成28年5月27日~5月29日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投(7.261kg)6位12m01(関東大会進出)
・大崎 妃可瑠(2年) 女子800m5位 2分24秒33(関東大会進出)
女子1500m16位(繰り上げ関東大会進出)
・岩渕 芽々(2年) 女子400mH7位 1分11秒88(繰り上げ関東大会進出)
☆平成28年6月17日~6月20日に東京都で行われる
平成28年度関東高等学校陸上競技大会北関東地区予選会に磯智明(3年)が出場します!
IH目指して頑張りますので応援よろしくお願いします!!!
野球部・群馬遠征
部員一同、楽しみにしていた遠征試合です。
お楽しみの夕食 夕食後は野球のお勉強…
早朝素振り 試合の様子①
試合の様子② 整列!
練習試合を4試合行い、3勝1敗でした。
勝ち越しはしましたが、課題の多い試合展開だったように思います。
試合を通して、また集団生活を通して、様々なことを勉強させていただきました。
初めての遠征であった1・2年生だけでなく、3年生も多くのことを経験でき、実りある遠征だったように思います。
この経験を今後の部活動、更には今後の生活にも活かしていってほしいですね。
野球部一同、1か月後に控えた夏の大会に向け、頑張っていきます!
柔道部
5月31日(火)第64回関東大会出場の壮行会を開催していたただきました。
ありがとうございました。
選手入場 | 柔道部・陸上部整列 |
教頭先生から激励金と花束を頂きました | 柔道部部長挨拶 |
練習終了後に花束を持ち帰る選手を決めました | 菊地君に決定 |
関東大会は、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開催されます。
大会日程 6月3日(金)選手出発 茂木高校8:30 開会式15:30
6月4日(土)男子団体試合11:00~2回戦まで
6月5日(日) 〃 9:30~3回戦から決勝 閉会式
部員全員が関東大会初出場、小さい選手達ですが自分の力を十分に発揮してくれると思います。応援よろしくお願いします。
※5月23日(月)から3週間の日程で、平成24年度卒の片岡先輩(東海大)が教育実習に来ています。高校生は一緒にRT・WT・稽古をして、大学生の技術・スピード・筋力等を肌で感じています。
剣道部 関東予選結果
5/16(月)17(火)に関東予選が県北体育館で行われました。
5/16(月) 団体戦
男子 1回戦(壬生高校) 1-2で敗退
女子 1回戦(矢板高校) 4-1で勝利
2回戦(小山高校) 0-5で敗北
5/17(火) 個人戦
出場者8名中2名が初戦を突破するも次戦で敗退
結果は満足できるものではありませんでしたが、各選手がそれぞれの課題を
みつけることができました。
現在、6月のインターハイ予選へ向けて練習に取り組んでいます。
応援よろしくお願いします。
野球部・春季県大会結果
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 0 - 10 石橋高校
序盤から苦しい展開となった試合は、力及ばず、大差で敗れました。
この敗戦を活かし、夏の大会へと一歩ずつ進んでいきたいと思います。
多くのご声援、ありがとうございました!
〈新入部員〉
今年度、3名の選手と2名のマネージャーが入部し、茂木高校野球部は選手17名、マネージャー5名の22名で活動していくことになりました。
秋の大会に向けて、まだまだ部員を募集しています。
少しでも興味のある生徒は、顧問まで相談してください。
柔道部
5月14日(土)JOCジュニアオリンピックカップ柔道競技栃木県予選会に、男子6名、女子1名が出場しました。
| |
55kg級
1回戦 佐藤 〇袖釣込腰 藤田(文星附)
2回戦 佐藤 優勢(有効)〇 加藤(作新)
66kg級
1回戦 菊地 〇大外刈 松本(宇工)
1回戦 皆川 内股〇 齋五澤(白鴎)
2回戦 菊地 横四方固〇 今井(白鴎)
73kg級
1回戦 片岡 〇背負投 小松本(作新)
2回戦 片岡 優勢(有効)〇 長谷川(白鴎)
81kg級
1回戦 藤沼 十字固〇 國武(国学栃)
100kg級
1回戦 加藤 〇優勢(有効) 和田(文星附)
2回戦 加藤 崩上四方固〇 釜石(白鴎)
女子個人試合
57kg級
1回戦 國母 横四方固〇 金澤(作新)
※残念ながらJOCジュニアでの関東出場は成りませんでした。
※5/21(土) 第64回関東高等学校柔道大会の組合せ会議が開かれ、対戦校が決まりました。 1回戦は、群馬県4位の群馬県立沼田高等学校。
同じ県立高校との対戦、悔いの残らない試合になるように大会まで2週間、調整練習をして大会に臨みます。
一勝!!
先日行われた、高校総体県予選の結果を報告します。
5月7日、第一回戦…那須高校vs茂木高校…
結果:45-61で、茂木高校が勝利しました!!
私が顧問を持ってからはもちろん、それ以前からの数年来達成できなかった、「一勝」を手にすることができました。
現在の部員たちは、去年の6月、改めてチームの目標を「一勝」と決めました。素晴らしいコーチが来てくれました。大会のたびに悔しい思いをしましたが、めげることなく、ひたむきに練習に取り組んできました。
その結果、自分たちで勝ち取った、一勝です。
一勝のうれしさ、勝つことの手ごたえを、初めて味わいました。
翌5月8日、二回戦…足利女子高校vs茂木高校…
結果:84-27で、残念ながら敗退です。
しかし、今大会の一勝は、チームにとって大きな経験となりました。
一年生も、たくさん入部してくれました!
今年度の部員は、
3年生7名(内マネージャー1名)
2年生6名
1年生11名(内マネージャー2名)
計24名でスタートしました!!
茂高女バスは、さらなる高みを目指して、再び練習に励んでまいります。
これからも、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
大会結果
男子はトーナメント戦で8ペア出場しました。
ベスト8に1ペア、ベスト16に4ペア勝ち進むことができました。
ベスト8に残ったペアは第1シードと対戦し、3―4で負けてしまいましたがとても良い試合をすることができました。
女子は予選をリーグ戦、決勝をトーナメント戦で行われました。4ペア出場して合計6勝することができ、1ペアが決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは惜しくも負けてしまいましたが3位の成績を残すことができました。
男女とも、良いプレーも随所にみられ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
大会結果
予選を突破し決勝トーナメントに進むことができましたが、決勝トーナメントでは惜しくも一回戦で負けてしまいました。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
柔道部
5月7日(土)・8日(日)の2日間、栃木県武道館で行われた、平成28年度栃木県総体兼関東高校柔道大会栃木県予選会に出場してきました。
開会式 | 2日目開始式 |
7日(土)は女子個人戦7階級と男子無差別級の個人試合が行われました。
女子個人試合1回戦敗退
國母菜生(茂木) GS指導1 〇 泉佳津菜(宇短附)
男子個人は無差別級のため不参加
8日(日)は男子団体試合、女子個人試合が行われました。
男子団体試合は27チームが参加して、リーグ戦・トーナメント戦・順位決定戦が行われました。
男子団体試合リーグ戦(4校リーグ)
茂 木 ③ - 0 矢 板
茂 木 ④ - 0 黒磯南
茂 木 ③ - 0 黒 磯
決勝トーナメント戦 準々決勝戦
茂 木 1 - ③ 国学栃
順位決定戦
茂 木 ② - 0 大田原
5位6位決定戦
茂 木 ④ - 0 宇 工
苦しい展開になることもありましたが、チーム一丸となって力を発揮し8年連続46回目の関東出場を勝ち取ることができました。
これから大会が続きますが、より上位を目指し練習に励んでいきますので応援よろしくお願いします!
大会結果
(個人戦)4/29(金)
5ペアが1勝、2ペアが2勝しました。
(団体戦)4/30(土)
一回戦
茂木2-1佐野松桜
二回戦
茂木0-2矢板中央
団体戦の一回戦は苦しい展開ながらも後半は盛り返し、勝つことができました。二回戦は良いプレーも随所にみられましたが、惜しくも負けてしまいました。
個人戦で2勝した2ペアは5月2日(月)にベスト32をかけて試合を行います。
頑張りますので応援よろしくお願いします。
柔道部
4月29日(祝金)、日本武道館で行われた全日本柔道選手権大会を見学に行ってきました。今年の大会は、8月開催のリオデジャネイロオリンピック100kg超級の代表選考も兼ねており、熱戦が繰り広げられました。
9:40に日本武道館に到着。 | 3階の自由席でしたが試合場が良く見えました。 |
北野選手は、国分寺柔道会→国分寺中学校→国学院栃木高校→国学院大学→パーク24(株)。栃木県の国体選手としても活躍しています。 |
優勝は王子谷剛志選手(旭化成)1年ぶり2度目の優勝でした。
1週間後の5月7日・8日は、いよいよ県総体です。私達も頑張ります。
英語部です
元気な新入生2名、ディベートに音読大会と頑張った2年生1名、真剣に英語力を伸ばしたい3年生2名の計5名で新年度の活動をスタートしました。
昨年度はディベート、音読の練習会や大会で宇高・宇女・宇東・茨キリ大などに出向いて英語力向上を追求し切磋琢磨しました。最終的に二年連続で国公立2名合格を果たしました。今年は次への飛躍に向けての充電期間とし、しっかりと基礎力を高めていきたいと考えてます。
歌や映画などを中心に、授業ではメインに学習できない音声面を強化し、実践的な英語力の向上を狙います。
英語の実力不問、英語が好きな人、好きになりたい人、週一~二回真剣に英語に打ち込んでみませんか。
音楽部です!
5月29日に行われる、第10回定期演奏会に向けて、日々、個人練習・パート練習・合奏など工夫を凝らして練習しています。
たくさんのお客様に楽しんで頂けるよう、部員一人ひとりがそれぞれ自覚を持ち、日々精進していけるよう頑張ります!
陸上競技部です。
力を合わせ、5月14日から始まる高校総体に向けて頑張りますのでよろしくお願いします。
平成28年4月15日(金),16日(土),17日(日)に行われた
第62回栃木県陸上競技春季大会兼国体一次予選会での入賞者は次の通り。
・磯 智明(3) 高校男子砲丸投(6.0kg) 3位 13m22
・大崎 妃可瑠(2) 高校一般女子800m 6位 2:26.87
・岩渕 芽々(2) 高校一般女子100mH(0.838m) 風:+4.5 8位 16.33
・岩渕 芽々(2)高校一般女子400mH(0.762m) 8位 1:14.19
・小林 茉利江(2) 高校一般女子走幅跳 7位 5m03(+3.0)
その他自己ベストも多数出まして、充実した大会となりました。
H28年度 サッカー部始動!
先日の関東予選では1回戦を突破し、2回戦を目前に控えています。
新体制スタート!!
私たちは3年生2人、2年生3人、1年生4人の9人で活動しています。
今年度は新たに佐藤先生・舘野先生・窪田先生を顧問にお迎えし、大会に向けて練習に励んでいます!!
男子部員が少ないので、まだまだ募集中です!!興味のある方は是非見学に来てください!!剣道部はみなさんを待ってますよ!
理科部の日常
活動は火・水・木に化学実験室で行っています。実験班2・3年生は各自が決めたテーマで実験を進めています。1年生は毎回やってみたい実験を考えてやっています。写真班は毎月テーマを決めて各自撮影し、月1回お互いに鑑賞して意見を伝えあっています。
弓道部です
現在,弓道部は3年生10名,2年生9名,新たに1年生11名を迎え,毎日元気に活動しています。
精神の集中が求められるスポーツですが,弓道の再興目標である「真善美」を目指して,これからも活動していきます!
4月29日の大会に向けて!
4月29日に開催される、第40回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門栃木予選会にむけてメンバー一同本番に向け練習に励んでいます。対戦相手が3人とも宇都宮女子高校と強豪校ではありますが、全力を尽くし撃破するつもりでおります。うれしい報告ができますよう精一杯頑張って参りますので応援よろしくお願い致します。
大会結果報告
4月23日、24日に行われた県高校総合体育大会バドミントン競技会の結果を報告します。
4月23日 男子団体
茂木 0 - 2 真北陵
4月24日 女子団体
茂木 0 - 2 小山南
男女とも一回戦敗退となってしまいました。
6月11日から全国高校総体が開催されます。
男女とも良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
水泳同好会から
少人数ですが、仲良く活動しています。
プールでの活動ができるこれからが楽しみです。
これ以降も入部大歓迎です。
希望者は職員室の永嶋まで。
女子ソフトテニス部
今年度は、3年生1名、2年生1名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、テニスコートで毎日元気に練習しています。
最近では朝練習も始めて、大会で結果を出すべく一生懸命練習に取り組んでいます。
次に行われる県予選に向けて、部員一同勝利目指して頑張ります!
箏曲部です。
今年度は7月下旬から8月上旬にかけて広島で行われる全国大会に出場するため、それに向けて部員一同一生懸命練習をしています。新たに入った1年生も少しずつ曲が弾けるようになってきました。
6月11日(土)には春の発表会が行われます。まずはそちらに向けて、部員一同練習を続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
柔道部
平成28年度の柔道部は、男子7名(3年生6名、2年生1名)、女子2年生1名の8名でスタートしました。4月は、新潟県北越高校、茨城県立下館工業高校、茨城県立八千代高校に遠征に行ってきました。
5月7日・8日の栃木県総体(関東柔道大会栃木県予選会)では男子団体戦で関東大会46回目の出場を目標に頑張ります。
北越高校の皆さんありがとうございました。 | |
下館工の皆さんありがとうございました。 | |
八千代の皆さんありがとうございました。 | |
茂木高校卓球部 活動中!
今年度は、3年生1名、2年生11名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、元気に明るく練習しています。
先日行われた関東大会中部地区予選では、
ダブルス4ペア、シングルス7名が予選を突破しました。
次に行われる県予選に向けて、部員一同頑張ります!
男子バスケットボール部 部活紹介
大会へ向けて頑張ります。
囲碁将棋同好会です。
昨年度の3年生が卒業して部員が0人でしたが、1年生が入部しました。
現在は5/7(土)、5/8(日)の大会へ向けて1人で活動しています。
部員大募集中です。
練習試合
桜の茶会に参加しました
女子部員も大活躍 | 桜満開!! |
筝の音楽が流れる中、おいしいお抹茶とお菓子を提供できました。
部員大募集中です。
一緒においしいお抹茶、お菓子を楽しみましょう♪
高体連中部支部春季大会の結果
4月16、17日に行われた春季大会の結果を報告します!
1回戦 茂木2(25-9、25-5)0今市
2回戦 茂木0(22-25、15-25)2宇短附
2回戦敗退となってしまいました。
5月4日に県総体兼関東予選が開催されます。
いい結果を報告できるよう頑張っていきますので、応援お願いします!
部員も募集しています!
是非練習を見に来て下さい!
部活動集会
こんにちは。女子バスケットボール部です。
現在、3年生7人、2年生6人の計13名で活動しています。
先日は、部活動集会が行われました。新入生の入部を前にして、部活ごとに各教室に集まり、魅力や活動内容などを改めてPRしました。
女子バスケ部にも、一年生がたくさん来てくれました!
マネージャーの楽しいトーク、顧問のギャグなどで、教室は盛り上がりました。
一年生、入部をお待ちしています!
野球部・春季県大会出場!
大会の結果報告をいたします。
4月10日 宇都宮清原球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会 中部地区予選
茂木高校 10 - 4 鹿沼南高校
序盤から点数の取り合いになった試合は、終盤に突き放し、勝利を収めることができました。多くのご声援、ありがとうございました。
この結果により、2年ぶりの春季県大会への出場が決定しました!
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場 14:00~(予定)
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 - 石橋高校
県立高同士での1回戦になりました。また嬉しい報告ができるよう、全力で頑張ります!
ご声援よろしくお願いします!!
調理手芸部です
◎調理のほうは、週に1回、料理やお菓子を練習しています。最初は上手に作れなかった部員も、1年間経つと手際が良くなり、下級生を教えられるようになります。
今回は、ほうれん草とベーコンのカルボナーラを作りました。
◎手芸のほうは、週に2回、ゆかたや編み物、ネックレスなど、様々な手芸にチャレンジしています。細かい事が苦手でも、ひとつひとつ丁寧に教えます。
ふわふわの毛糸も、編み込むことによって、こんなかわいいシュシュになりました!
1年生に限らず、2,3年生も部員募集中です!
開催している日にちが違うので、両方に参加してもOKですよ。
私たちと楽しく、調理手芸しましょう♪
第63回芳賀郡市高校合同展が開催されました
ご来場くださいました皆様ありがとうございます。
美術部
絵画部門 最優秀賞 上野 有彩(2年)
立体工芸部門 最優秀賞 石田 さと(1年)
優秀賞 植田 千祥子(1年)
デザイン部門 優秀賞 橋本 彩加(2年)
理科部(写真班)
写真部門 優秀賞 田中 彩美(2年)
| | |
上野 有 | 石田 さと | 植田 千祥子 |
| | |
橋本 彩加 | 田中 彩美 |
栃木県彫刻造形協会展 奨励賞受賞
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
第63回芳賀郡市高校合同展 開催
美術部・理科部(写真班)は、
真岡市情報センター(真岡駅構内)で
平成28年3月17日(木)〜23日(水)の期間に開かれる
期日:平成28年3月17日(木)〜23日(水)
時間:10:00〜18:00
(初日12:00〜・最終日15:00まで)
場所:真岡市情報センター(真岡駅構内2階1・2研修センター・展示ギャラリー)
参加校:真岡女子高 真岡北陵高校 真岡工業高校 益子芳星高校 茂木高校 真岡高校
出品部門:絵画・工芸・彫刻・書道・写真
油彩・工芸・彫刻・写真など多岐にわたる作品を展示いたします。
御高覧いただけると幸いです。
今年度の報告・来年度の活動
〈大会結果報告〉
●夏
7月12日 第97回全国高等学校野球選手権栃木大会 1回戦
茂木高校 対 小山北桜高校
10 - 0
7月12日 第97回全国高等学校野球選手権栃木大会 2回戦
茂木高校 対 青藍泰斗高校
1 - 5
夏の大会をもって3年生が引退し、選手14名、マネージャー3名の計17名で活動することになりました。
●秋
9月15日 第68回秋季栃木県高等学校野球大会 1回戦
茂木高校 対 宇都宮商業高校
5 - 4
9月20日 第68回秋季栃木県高等学校野球大会 2回戦
茂木高校 対 青藍泰斗高校
1 - 11
以上、今年度の活動報告でした。
来年度、最初の大会の日程が決まったので報告いたします。
4月10日 宇都宮清原球場 11:30~(予定)
第69回春季栃木県高等学校野球大会 中部地区予選
茂木高校 - 鹿沼南高校
春季県大会出場のため、部員一同頑張っていきます。
1年間、たくさんのご声援ありがとうございました。
来年度も茂木高校野球部をよろしくお願いします!
【男子テニス部大会報告】県中部支部高校ソフトテニス団体大会
1回戦 宇東B0-2茂木
2回戦 今工B2-0茂木
2回戦とも全力を出し切り頑張りましたが、一歩及ばず敗北を喫してしまいました。
あと一歩を積み重ねて勝利をつかみ取れるよう、また練習に励みたいと思います。
ありがとうございました。
栃木県彫刻造形協会展【学生の部】への出品
展示会出品のお知らせです。
栃木県総合文化センターで、平成28年3月17日(木)~21日(月) の期間に開催される第19回栃木県彫刻造形協会展【学生の部】に美術部員2年生2名が立体作品を出品いたします。
会場:栃木県総合文化センター第4ギャラリーA・B・C
会期:平成28年3月17日(木)~21日(月) 10:00~18:00
(初日は12:00~最終日は~14:00)
御高覧いただけると幸いです。
【男子テニス部大会報告】H27 ソフトテニスシングルス大会
[結果]
一回戦
檜山(3-1)
押野(0-3)
二回戦
檜山(0-3)
以上の結果となりました。
強敵の多い中、健闘したと思います。
3月中には今年度最後の、中部支部団体戦が屋板運動場で行われます。二人のメンバーの経験を最大限に次の大会に生かして頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
【柔道部】現東海大学 上水研一郎男子監督による柔道教室開催
平成28年2月13日 茂木町武道館において、
現 東海大学男子柔道部監督 上水研一郎先生による 柔道教室が開催されました。
本校卒業生の熊代佑輔(ALSOK)選手、片岡辰哉(東海大学3年)選手もコーチとして指導くださいました。
柔道着の持ち方から、丁寧にご指導くださいました。基本の中の高度な技術には驚きでした。
さらに、大外刈り、内また、背負い投げ、袖釣り込み腰など、より実践的な技も指導くださいました。
稽古を積み、少しでも教えていただいた技を自分の物にできるよう努力していきいます。
上水先生、熊代選手、片岡選手、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |