部活動紹介・日誌

【柔道部】ポジティビストに向けて!

こんにちは、柔道部です。

9月になり、暑さが和らぐことを期待していたのですがあまり変わらず、選手達はまだまだ厳しい暑さの中で毎日練習に取り組んでいます。

そんな中、大会などに向けて選手同士の団結力を高めたり、ポジティブに練習や試合に取り組んだりするため、新しい試みを始めました。

一つ目は円陣を組むことです。練習前に円陣を組み、声を出すことによってその後の練習に、より熱が入ります。

二つ目はハイタッチです。回転運動の際にハイタッチを行い、より良い雰囲気をつくることができています。

練習は厳しいものですが、全員で一致団結し、ポジティブな気持ちで質の高い練習をしています!

柔道部

 
   お久しぶりです。柔道部です。

   柔道部は3年生8名、2年生5名、1年生9名、マネージャー4名の計26名で、顧問の渡邉協先生と今田良介先生のご指導の下、日々練習に励んでいます。

 

   昨年の実績は、以下の通りです。

 

<団体戦>

県総体兼関東大会栃木県予選会 第5位 関東大会出場(通算47回目)

インターハイ予選会 第5位

中部支部新人柔道大会 第3位

全国高等学校柔道選手権大会栃木県大会 第5位

 

<個人戦>

JOCジュニアオリンピックカップ柔道競技栃木県予選会 
男子60kg級 第5位
女子52kg級 第2位 関東女子ジュニア大会 出場

 

インターハイ予選 男子73㎏級 ベスト8

           81㎏級 ベスト8
国体選考会    女子先鋒の部 第3位

1年生大会      男子60㎏級 ベスト8

中部支部総体            男子60㎏級 第3位 

                    73㎏級 第2

              90㎏級 第2

                                   女子52㎏級 第3

県新人柔道大会 無段男子73㎏超級 73㎏超級 優勝

全国高等学校柔道選手権大会栃木県大会 
男子60㎏級 ベスト8

  73㎏級 ベスト8

  81㎏級 ベスト8

 柔道部の今後の目標は

「団体戦でベスト4に入る!」ことです。

 

 11月7日、8日に行われる栃木県新人柔道大会まで約2か月となりました。

 今年は、新型コロナウイルスの影響で試合が中止になったり、他校との交流ができなかったりと、思うように柔道ができない日々が続いていますが、今できることを精一杯こなし目標達成のために日々頑張っています。 


陸上競技部・近況報告


821日から23日までカンセキスタジアムとちぎで行われた第91回栃木県陸上競技選手権大会に参加しました。新スタジアムでの2回目の競技会ということで、短距離の選手達は前回の経験を生かしてレースに臨むことができました。長距離の選手達は、猛暑ということもありとても厳しいレースとなりました。大会を重ね、これまでの練習の成果を発揮し、目標を達成できた選手もいれば、残念ながら目標に届かなかった選手もいます。そうした経験の中で感じる達成感や悔しさが陸上競技の面白さであり、今後の活動の原動力になると思います。次回は912日、13日に行われる第60回栃木県高等学校新人大会に出場予定です。記録更新に向けて日々努力していきたいと思います。

野球部・近況報告

〇大会結果
春の大会が中止となり、
3年生の最後の大会として、夏の交流大会に出場しました。

 

2020年栃木県高校野球交流試合〉

 718日(土) 宇都宮清原球場

 1回戦 茂木高校 0 ― 1 幸福の科学学園高校

 






両投手の好投により、緊迫した展開が続きました。

スクイズで失った1点が重く、悔しい敗戦となりました。

 

3年生の選手5名、マネージャー2名はこの大会をもって引退することになりました。

思うように練習ができず、大会や練習試合も実施できないことが多い中で、5名の選手は日々の活動に精一杯取り組み、活躍を見せてくれました。またマネージャー2名も、公式戦で2名ともアナウンスを経験するなど、栃木県高校野球に大いに貢献してくれました。

 

茂木高校野球部を応援して下さった全ての方に御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

 

新チームは選手16名、マネージャー2名の合計18名となりました。

先輩達の想いを胸に、秋の大会に向け、また一から頑張っていきます。変わらぬご声援、よろしくお願いします!

男子ソフトテニス部(R2年度)

 こんにちは。男子ソフトテニス部です。
 今年度は2年生3名、1年生6名、計9名で活動しています。心身共に強いプレイヤーを目指し、来る大会で成果をあげることができるよう、日々努力しています。引退となった3年生の分まで大きく活躍できるよう、1人1人目標をもって頑張っていきます!
 

女子ソフトテニス部(R2年度)

 こんにちは!女子ソフトテニス部です!
 今年度は2年生7名、1年生4名の計11名で活動しています。今年度は大会が中止となるなど厳しい状況となりましたが、引退した3年生4名の想いを受け継ぎ、部員全員で一致団結し、日々の練習に励んでいます。
 常に明るく前向きにをモットーに、大会等で活躍できるよう、精一杯頑張っていきます。よろしくお願いします!
 

女子バレーボール部(メモリアルゲーム報告)

7月23日、24日にメモリアルゲーム(3年生を送る記念試合)を行いました。

【結果】

7月23日 於:茂木町民体育館

対 真岡女子 
2-1 〇

[①19-25 ②25-18 ③25-20]

対 石橋
2-0 〇

[①25-14 ②25-13]

7月24日 於:小山南高校体育館

対 小山南
2-0 〇

[①25-16 ②25-21]

対 宇都宮南
2-0 〇

[①25-14 ②25-13]

 


上記の通りすべての試合で勝利を収めることができました。
3年生はこの試合で代替わりになりますが、3年生6名が9月から始まる選手権予選に残ることになりました。
まずは選手権最終予選進出をチーム一丸となって勝ち取っていきます。

女子バレーボール部(R2年度)

こんにちは!女子バレーボール部です。
県ベスト8以上、関東大会出場を目標に日々練習に励んでいます。
昨年度は、常に上位チームに敗れ、目標を達成できることができませんでした。
その中でも昨年12月の中部新人大会では第3になり、今後の自信になりました。残す県大会が選手権予選、新人大会のみになりましたが、全員で目標を達成するために頑張っていきます。



部員
 3年
2年 
1年 
計 
 7人
4人 
6人 
17人 

チーム目標

・県大会ベスト8以上
・関東大会出場

陸上競技部です。

今年度は1年生が10名入部し、活気のある雰囲気で日々活動しています。3年生は6月いっぱいで引退となりましたが、それまでの間に後輩たちに様々なことを教えてくれました。そのおかげで、活動内容はもちろんのこと、目上の人を敬う気持ちや人間関係の大切さを学ぶことができたと思います。

8月8日、9日にカンセキスタジアムで行われた第1回栃木陸上競技協会記録会に参加しました。久しぶりのレース、また新しいスタジアムでの最初のレースということで、走りの感覚を確かめる記録会になったと思います。今回の記録会の結果を踏まえ、新たな目標や課題を持って活動していきたいと思います。

男子バスケットボール部 活動報告

こんにちは! 茂木高校男子バスケットボール部です!

今年度は1年生男子7名を新入部員に迎え、
2年生2名とマネージャー2名を含めた11名で日々、練習に励んでいます。

夏の体育館はたいへん暑いですが、体調管理に気をつけて、切磋琢磨しています。
昨今の情勢もあって、なかなか思うように活動できませんが、
今できることを精一杯がんばっていきます!
よろしくお願いします。

女子バスケットボール部です

茂木高校女子バスケットボール部です。

コロナウィルスのために練習も思い通りにならない状況ですが、本年度は新入部員6名を迎えることができました。
2年生の10名と合わせて16名で、今できる範囲でしっかり活動していきます!

弓道部です!

こんにちは!茂木高校弓道部です!

今年度は1年生男子9名女子6名を新部員として迎え、
引退した3年生を含めると総勢40名の大所帯となりました。

高校で弓道を始めた初心者が多い中
切磋琢磨しながら練習しています。

今年度は大会も少なくなってしまいましたが
弓道は幸いな事に身体的な接触が少ない競技なので
感染等に気をつけながら大会で活躍できるようにがんばっています!
今後ともご支援をよろしくお願いします。
 
(たまたま撮った写真は男子だけですが、女子もたくさんいます)

剣道部活動報告(後援会行事について)

茂木高等学校剣道部です。
現在、剣道部は男子6名、女子3名(マネージャー1名含む)で活動しています。
コロナウィルスの影響で面マスクを着用した状態で暑い練習をしております。
  
8月1日、体育の先生方のご協力で、他の部活動の生徒とともにマネージャーが熱中症対策、心肺蘇生法講習を受けさせていただきました。(左写真)

感染者の増える中、制限の多い活動ではありますが、自己鍛錬、精神修養の
ため、活動に取り組んでいます。(右写真)

また、後援会の諸先生方、先輩方にはご連絡も十分にできず申し訳ありません。
まだ、後援会総会も行うことができておらず、後援会の稽古会も開催の見通しが立っておりません。
県内外の感染状況を注視し、折りをみて総会を行えればと思っております。

サッカー部通信7月号

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
本校のサッカー部について改めてご紹介いたします。
1.部員数(令和2年7月現在)
  3年生 選手 9名・マネージャー2名 計11名
  2年生 選手13名・マネージャー2名 計15名
  1年生 選手 9名・マネージャー2名 計11名
                    合計37名

2.活動場所 本校グラウンド

3.年間活動 4月~6月の大会は中止になりました。9月以降は予定です。
   4月 県総体兼関東予選(5月上旬まで)ユースリーグ
   5月 インターハイ県予選(5月下旬~6月上旬まで)ユースリーグ
   6月 インターハイ県予選
   9月 ユースリーグ
  10月 全国高校サッカー選手権大会栃木大会予選(11月中旬まで)
      ユースリーグ
  11月 全校高校サッカー選手権大会栃木大会予選・ユースリーグ
  12月 ユースリーグ・蔵の街サッカーフェスティバル
   1月 新人戦(1月中旬~2月上旬まで)
   2月 新人戦
4.活動報告
  先月から部活動が再開され、感染症対策を実施しながら活動をしています。3年
 生は先月の中旬に引退し、それぞれ進路実現に向けて頑張っています。現在のとこ
 ろ全部員元気に活動しています。今後は、感染症対策に加えて、熱中症対策も実施
 しながら活動していきます。また、今月より県内に限って、対外試合が解禁となり
 ました。19日に真岡北陵高校、24日に高根沢高校と練習試合を行いました。今後も 
 練習試合を通して、チーム全体のレベルアップにつなげていきたいと思います。     

第44回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門出品

令和2年7月31日(金)から開催され、文化部のインターハイと呼ばれる
「第44回全国総合文化祭 2020こうち総文 WEB SOUBUN」
に、美術部3年の仁平さんのデザイン作品「きぼうの小宇宙」が栃木県代表として出品されます。
 
 きぼうの小宇宙

 今年度はコロナウイルス感染症の影響で高知県での開催ではなくWEB上での開催となります。
以下のホームページにて各部門の映像、写真、文章等参加校の活動成果や発表内容が鑑賞できます。

特設サイト
https://www.websoubun.com/

美術・工芸部門サイト
https://www.websoubun.com/dept/art/index.html

サッカー部通信5・6月合併号

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 JリーグがJ2の再開と・J3の開幕が今月27日(土)、J1の再開が7月4日(土)に決まりました。国内リーグの再開は非常にうれしい限りです。高円宮杯プレミアリーグ、各地域のプリンスリーグ、県内のリーグ戦等の開幕は現在のところ正式に決まっておりませんが、高校世代の選手たちが1日でも早く試合ができるように願うばかりです。
 
 海外に目を向けてみますと、先月の16日(土)にドイツのブンデスリーガが9週間に渡る中断期間を経て、試合が再開されました。すべて無観客試合で6試合が開催され、テレビ中継されました。会場には監督と選手の声や手をたたく音だけが響きました。各チームの選手らは、試合の1週間前からホテルで隔離生活を送り、定期的に検査を受けました。スタジアムへの移動は複数のバスに分乗し、チームごとに複数のロッカールームが割り当てられ、ウォーミングアップや入場の時間をずらしました。控えの選手はマスクを着用して、通常のベンチより離れた観客席寄りのエリアに待機した。試合用ボールはキックオフ前に消毒されました。
 
 現在、日本サッカー協会(JFA)では「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」と銘打ち、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ひとりでも、また室内でも取り組むことで健康の維持、促進につながるコンテンツをインターネット上で配信する取り組みを開始しています。詳細は日本サッカー協会のウェブサイトにアクセスしてください。動画は全て無料ですので、ぜひご覧ください! 

 さて、今月より県内の学校も通常登校になり、部活動も再開されました。新入部員とマネージャーを迎え、チーム全体でコンディションを整え、1日でも早く試合ができるように準備していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

茶華道部 練り切り体験

6月15日(月)は、練り切り体験をしました。
初めての体験だったので、一つを作るのにかなりの時間がかかってしまいました。
 
あやめ、バラなど花の作品を作った人、完全なオリジナル作品を作った人、それぞれでしたが楽しい体験が出来ました。
次回はもっとスムーズに作品づくりを進められることでしょう。
作品は各自がおいしくいただきました!

茶華道部では新入部員を募集しています。活動は月・水曜日です。兼部も出来ます。
月曜日は今回実施した練り切り体験のようなお菓子作りや抹茶ラテなどのアレンジレシピにチャレンジするなど、様々な活動をしています。また、水曜日は外部講師の先生が来校し、お点前の仕方を丁寧にご指導くださいます。
ぜひ茶華道部へ遊びにきてください。

サッカー部通信

本校のサッカー部について紹介いたします。
1.部員数(令和2年4月現在)
  3年生 選手 9名・マネージャー2名 計11名
  2年生 選手12名・マネージャー1名 計13名
      合計24名

2.活動場所 本校グラウンド

3.年間活動 ※今年度は県総体兼関東予選は中止になりました。
  4月 県総体兼関東予選(5月上旬まで)・ユースリーグ
  5月 インターハイ県予選(5月下旬~6月上旬まで)・ユースリーグ
  6月 インターハイ県予選
  7月~9月 ユースリーグ
  10月 全国高校サッカー選手権大会栃木大会予選(11月中旬まで)
      ユースリーグ
  11月 全校高校サッカー選手権大会栃木大会予選・ユースリーグ
  12月 ユースリーグ・蔵の街サッカーフェスティバル
   1月 新人戦(1中旬~2月上旬まで)
   2月 新人戦
  
  その他に練習試合・4級審判員資格取得講習会(高体連主催)も行っています。
 
 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校だけでなく、県内の各高校が臨時休校となり、部活動ができていません。これは本校サッカー部だけでなく、他校のサッカー部も同じ状況です。各自でランニングや体幹トレーニングをしたり、動画を参考にしながら、室内等で1人でボールを使ったトレーニングをするなど、今やれることを見つけてやってみてください。
 このホームページを見ている本校サッカー部に入部希望あるいは興味がある新入生の皆さん、学校再開時や部活動再開時にはぜひ入部をしていただき、一緒に楽しくサッカーをやりましょう。マネージャーも募集しておりますので、あわせてお願いいたします。なお、平日は練習時間2時間以内、休日は土曜日か日曜日のいずれかは休みにしています。参考にしてください。
 結びに、月1回のペースでサッカー部通信をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

高校弓道新人大会

1/18(土)、1/19(日)に栃木県高等学校弓道新人大会に参加してきました。
男子Bチームは24射14中で入賞まで3本足らず、
女子Bチームは24射15中で入賞まで2本足らず、
という結果で非常にいい頑張りを見せてくれました。
そんな中で市川美空さんが8射皆中の素晴らしい成績を残し
見事個人戦で優勝することができました!!
男女ともに力を付けてきているので、今後の大会での活躍をご期待下さい。

  

美術部 栃木県高校デザイン展 最優秀賞受賞 全国大会へ


 1213()16()に行われた栃木県高校美術展・高校デザイン展において、美術部2年生のデザイン作品「きぼうの小宇宙」が最優秀賞を受賞しました。

 作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)に栃木県代表として出品されます。
 ここ20年間では、6年連続17回目の出品となります。

 
 きぼうの小宇宙
また、今回の高校美術展・高校デザイン展のポスターは本校美術部3年生が担当しました。
 
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。