文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
高校生生花美術展
茶華道部です。
今年も、高校生生花美術展に作品を出品しています。
11月9日(水)に生け込みをしてきました。
井頭公園緑の相談所で、11月10日(木)から11月13日(日)まで御覧いただけます。
会場に足を運んでみてください。
【柔道部】「とちぎの子ども元気塾」にサポートとして参加しました!
11月5日(土)、県のスポーツ協会からの委託を受けて小学生を対象に柔道教室のサポートとして参加してきました!
柔道衣を初めて着る小学生に対して柔道を教えるという経験は今までなかったので、難しく感じたところもありましたが、元気いっぱいの子どもたちに対して、丁寧かつ笑顔で柔道の魅力を伝えることができましたね♪
袈裟固の練習です。小学生も一生懸命に取り組んでくれました!
マネージャーもサポートに加わりました!
柔道部のマネージャーも部活動を通して柔道を学んでいます。
当日は先に開催された国体で成年男子団体において優勝したメンバーの山本達彦選手らをお迎えしての開催となりました!
栃木県スポーツ協会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
茂木町文化祭 茶道体験会
10月16日(日)にふみの森もてぎで行われた茂木町文化祭『茶道体験会』に参加してきました。
初めてのことに戸惑いながらも、やりきりました。多くの先生方から作法のアドバイスも頂きました。これからの活動に生かして生きたいと思います。
【柔道部】国体開催!柔道部OB大活躍!
10月8~10日、宇都宮市にて国体柔道競技が開催されました。
茂木高校は少年男子の強化指定校としてこれまで強化練習会に参加してきました。
本校高校生から選手として選出された者はいませんでしたが、成年男子の副将に本校柔道部OBの熊代佑輔先輩が選出されました。
結果は成年男子にて見事、優勝しました!
準々決勝の東京都との対戦では代表戦となり、熊代先輩が選出され見事一本勝ちを収めました。また準決勝でも相手を抑えて一本勝ちし、チームの優勝に大きく貢献していました。
残念ながら女子、少年男子は2回戦敗退となりましたが、本校柔道部から国体で活躍する選手が輩出されたことを誇りに思うとともに、強化に少しでも携わることが出来たことを大変嬉しく思います。
多くの本校柔道部OB・OGの先輩方が様々な場所で活躍し続けて下さっている以上、我々高校生もどんな状況であろうと勝つことを諦めず、精進していく必要があると改めて感じることが出来ました。
成年男子の皆様、本当におめでとうございました!
全日本柔道連盟副会長 野瀬清喜先生より表彰を受ける熊代佑輔先輩
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展彫刻部門 U25賞受賞
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展(県展)彫刻部門において
伊藤くん(2年)の立体作品「ねじれ」がU25賞を受賞しました。
展覧会は下記日程になります。
会場:栃木県立美術館
会期:令和4年9月24日(土)~10月6日(木) ※月曜日は休館
開館時間は9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!
茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。
そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。
想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。
拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!
彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!
【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!
本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!
当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。
またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。
本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。
熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。
【陸上競技部】関東選手権 結果報告
8月19日から21日まで山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。種目は男子100m、200mです。
結果は以下の通りです。
男子100m 11.14(+0.3) 予選 1組 6着 予選敗退
男子200m 22.07(-2.1) 予選 3組 3着 準決勝進出
21.86(-0.8) 準決勝 1組 5着 決勝進出
21.85(0.0) 決勝 1組 7着
100mでは残念ながら思うような走りができず予選敗退となってしまいました。タイムも思うように伸びず、悔しいレースとなりました。200mでは予選・準決勝と向かい風が強い中でのレースでしたが、しっかりと走ることができ、予選・準決勝ともにタイムで拾われる形で決勝まで進出することができました。決勝は疲労がある中でのレースでしたが、納得の走りをすることができ、7位入賞を果たすことができました。
出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。皆様の応援のおかげで今回のような結果を収めることができました。本当にありがとうございました。
【柔道部】国体強化練習会に参加しました!
今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。
当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。
本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!
がんばれ!栃木県!
【柔道部】大学へ出稽古に行きました!
埼玉大学へ遠征に行って参りました!
埼玉大学は地方国立大学ながらも長年柔道部の強化を行ってきた大学です。これまでに全日本のトップレベルで活躍する選手が多数在籍していただけでなく、バルセロナオリンピックでは銀メダリストを輩出しています。
前監督の野瀬清喜先生はロサンゼルスオリンピックの銅メダリストで現在は全日本柔道連盟副会長です。この度はご縁があり、稽古にお誘いいただきました。
当日は大学生だけでなく、浦和高校、川越高校、花咲徳栄高校(女子)、松山高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、活気ある充実した稽古を行うことができました。そのなかでも特に桐蔭学園高校女子柔道部の皆さんは団体だけでなく個人でも多くの日本一の選手を長年輩出している日本トップレベルの強豪校です。練習に向き合う姿勢や基本練習への打ち込み方、乱取りの気迫、迫力・・・見ているだけでも圧巻で、学ばせて頂けるものばかりでした。ご一緒に稽古させていただき大変光栄でした。
また大学生の中は留学生もおり、これまで経験することが出来なかった柔道の世界を体験することができました。
このような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |