部活動紹介・日誌

1学期の主な大会の結果報告②です!

○平成29年5月13日(土)~16日(火) 
第58回栃木県高校総体陸上競技選手権大会
<栃木県総合運動公園陸上競技場>

 関東大会進出(6位以内)おめでとう!
  岩渕(3年)│ 女子400mH │ 1:06.86      3位入賞
  大崎(3年)│ 女子1500m │ 4:45.84    5位入賞
  小林(3年)│ 女子走幅跳  │ 5m17(-0.7) 6位入賞

  木村(3年)│ 男子800m予選      │ 記録 2:03.34  準決勝進出  
                        │ 男子800m 準決     │ 記録 2:01.65  組7位      
                        │ 男子1500m予選    │ 記録 4:11.06  決勝進出    
                        │ 男子1500m決勝    │ 棄権(負傷)         
  青木(2年)│ 男子3000mSC予選│ 記録 10:18.95        
  荒井(2年)│ 男子5000m予選    │ 記録 16:10.80       
  大塚(2年)│ 男子円盤投決勝    │ 記録 31m65  8位入賞
  櫻井(2年)│ 男子円盤投予選    │ 記録 24m79      
  柳(2年)   │ 男子100m予選      │ 記録 12.61(-1.6)      
  小林(1年)│ 男子5000m予選   │ 記録 4:43.11        
  菱沼(1年)│ 男子5000m 予選  │ 記録 17:12.91        
  大崎(3年)│ 女子800m予選     │ 記録 2:30.44 準決勝進出  
        │ 女子800m準決勝 │ 記録 2:23.85 決勝進出    
        │ 女子800m決勝     │ 記録 2:23.54  8位入賞
  上野(2年)│ 女子100m予選     │ 記録 14.45(-2.7)      
        │ 女子200m予選     │ 記録 29.37(+0.4)
  潮田(2年)│ 女子円盤投決勝    │ 記録 26m13  7位入賞

  今年は3年生女子3人が関東大会進出を決めました。木村(3年)も残念でした。この選手4人と2人のマネージャーは、3年間のうち辞めたくなるときもあったと思いますが耐え抜き、ブレずにやり抜いた生徒たちです。本当に立派です。後輩たちもどうか、逃げ出したり、辞めたりしないで、先輩たちのようにやり抜いて欲しいと思います。相手がいることですから勝負に勝てるかは分かりませんが、「やってて良かった」という経験ができるはずです。



○平成29年6月2日(金)~4日(日) 
第88回栃木県陸上競技選手権大会
<栃木県総合運動公園陸上競技場>

 関東大会進出(6位以内)おめでとう!
  岩渕(3年)  │ 女子400mH│1:08.19      3位入賞
  大崎(3年)  │ 女子800m  │ 2:23.35     5位入賞
          │ 女子1500m│4:52.63      5位入賞  
  小林(3年)  │ 女子走幅跳 │5m20(+1.8)6位入賞
  荒井(2年)  │ 男子1000m │ 33:25.01    出場権獲得

  木村(3年)   │ 男子800m予選   │ 記録 1:59.62  準決勝進出  
                        │ 男子800m 準決  │ 記録 1:58.97  組5位      
                        │ 男子1500m予選 │ 記録 4:10.86  
  荒井(2年) │ 男子1500m予選 │ 記録 4:22.27     
  櫻井(2年) │ 男子円盤投予選 │ 記録 22m37      
  大塚(2年) │ 男子円盤投予選 │ 記録 26m40    
  柳(2年)    │ 男子100m予選    │ 記録 12.34(+1.4)      
  菱沼(1年) │ 男子5000m 予選 │ 記録 16:53.58      
                         │ 男子1500m予選  │ 記録 4:33.61    
  小林(1年) │ 男子3000m予選  │ 記録 9:56.24        
                         │ 男子1500m予選  │ 記録 4:38.09    
  和久井(1年)│ 男子100mJH 予選 │ 記録 17:22(-1.8)        
                         │ 男子100mJH 決勝 │ 記録 17:49(-2.2)        
  高松(1年) │ 男子100m予選    │ 記録 11.84(+0.1)      
  岸井(1年) │ 男子100mJH 予選 │ 記録 19:15(-1.3)        
  太田(1年) │ 男子100m予選    │ 記録 13.02(+2.1)      
  椎貝(1年) │ 男子100m予選    │ 記録 12.33(+0.9)      
  潮田(2年) │ 女子円盤投予選     │ 記録 21m56 
  上野(2年) │ 女子100m予選    │ 記録 13.79(-1.0)      
         │ 女子200m予選    │ 記録 29.75(-2.6)
  黒川(1年) │ 女子走幅跳予選     │ 記録 4m30(-1.7)      
  三村(1年) │ 女子100m予選    │ 記録 14.21(+3.0)      
         │ 女子200m予選    │ 記録 33.09(0.0)

関東選手権大会出場者を、久々に4人も決めることができました。高校総体に続き女子3年生3人が決めただけでなく、2年生ながら荒井が10000mで出場権を得ることができました。800mを1分台を2本揃える目標を達成した木村でしたがもう一歩でした。大学・一般の選手も参加しており、関東大会に出場するのは非常に厳しいのですが、よく頑張ってくれたと思います。8月中旬に行われる関東選手権は熊谷ですので猛暑になると思いますが、頑張って参りますので応援よろしくお願いします。



○平成29年6月16日(金)~18日(日) 
関東高等学校陸上競技大会 北関東予選会
<千葉県総合スポーツセンター陸上競技場>

  大崎(3年) │ 女子1500m予選  │ 記録 4:53.51
  岩渕(3年) │ 女子400mH予選  │ 記録 1:09.24   
  小林(3年) │ 女子走幅跳予選   │ 記録 5m23(+1.1)

関東大会に出るどの選手もオーラがすごい。迫力があるし、県を勝ち抜いたプライドがあります。北関東大会予選(埼玉6選手、群馬6選手、茨城6選手、栃木6選手)の合計24人のうち6位に入賞すればインターハイ出場になりますが、3選手とも予選敗退、力の差を見せつけられました。しかし大きな舞台で、逃げずに立ち向かう経験をしてきました。ここで学び、感じたことを次の大会に活かして欲しいと思います。この大会への参加に際し、様々なサポートをいただきました。本当にありがとうございました。



○平成29年7月1日(土)~2日(日) 
第58回栃木県高等学校陸上競技学年別大会
<栃木県総合運動公園陸上競技場>

 県大会上位入賞おめでとう!
  小林(3年) │ 女子走幅跳   │ 5m30(+1.1) 優勝
  大崎(3年) │ 女子800m    │ 2:26.00    3位

  荒井(2年) │ 男子1500mTR    │ 記録 4:18.3
         │ 男子5000mTR    │ 記録 15:44.63
  大塚(2年) │ 男子円盤投決勝   │ 記録 29m25 6位
  櫻井(2年) │ 男子円盤投決勝   │ 記録 24m83  8位
  柳(2年)  │ 男子100m予選    │ 記録 12.7(-1.2)
  和久井(1年)│ 男子110mJH TR │ 記録 16.23(+1.5) 5位
         │ 男子走幅跳 決勝  │ 記録 5m76(-0.2) 8位
  椎貝(1年) │ 男子100m予選    │ 記録 12.6(-1.2)
  高松(1年) │ 男子100m予選    │ 記録 11.7(-1.4)
         │ 男子200m予選    │ 記録 24.47
  岸井(1年) │ 男子110mJH TR │ 記録 19.03(+1.1)
  荒井(1年) │ 男子走幅跳 予選  │ 記録 4m53(+0.5)
  菱沼(1年) │ 男子1500mTR    │ 記録 4:33.1
         │ 男子3000mTR    │ 記録 9:48.31
  小林(1年) │ 男子1500mTR    │ 記録 4:45.0
         │ 男子3000mTR    │ 記録 9:50.92
  村上(1年) │ 男子1500mTR    │ 記録 5:13.0
         │ 男子3000mTR    │ 記録 11:21.25
  大崎(3年) │ 女子1500m予選  │ 記録 5:00.7  8位
 上野(2年)  │ 女子走幅跳予選   │ 記録 3m73(+0.8)
  潮田(2年) │ 女子円盤投予選   │ 記録 21m88 5位 
  三村(1年) │ 女子100m予選    │ 記録 14.0(+0.3)
         │ 女子200m予選    │ 記録 29.08(+1.7)
 黒川(1年)  │ 女子走幅跳予選   │ 記録 4m18(+1.2)
  女子4×100mR TR <上野・小林・潮田・岩渕> │ 記録 53.0

小林、岩渕は8月に関東選手権に参加しますが、この大会を境に引退となりました。短距離部門を引っ張ってきた二人、コツコツ力を付けて努力し有終の美を飾ることができましたね。秋には2年連続、県駅伝大会にもチャレンジしましたね。本当にお疲れさまでした。


※まだまだ部員募集
在校生1年生に連絡です。ただいま部員・マネージャーを募集しておりますので、興味がある方はまだ間に合いますので是非見学に来てくださいね。


※今後の予定
夏合宿(福島県西郷村2回)、サマーキャンプなどに参加する予定です。8月18日(金)~20日(日)関東選手権大会<埼玉県熊谷>に4人5種目に参加予定です。普段の練習は、第2グランド、真岡市民運動公園、並松運動公園、井頭公園のクロカンコース、佐野赤見の駅伝試走、第3,4パラダイス、大藤橋コース、山椒魚コース、城山公園、小倉山や3.8kmコース、新駅伝コース(2kmコース)や校内マラソンアレンジコース(8kmコース)などで行っています。


柔道部活動報告⑤

7月2日(日)、第72回国体柔道競技栃木県予選会(少年男女)に出場しました。

大会結果
 先鋒(60kg級)
  1回戦 井野(茂木) 優勢〇   滝口(さくら)
 
 次鋒(73kg級)
  1回戦 矢口(茂木) 横四方固〇 酒巻(さくら)
 
  1回戦 菅谷(茂木) 〇崩横四方固 佐藤(佐日大)
  2回戦 菅谷       優勢〇  舘野(作新)
  
  2回戦 皆川(茂木)  横四方固〇  萩原(白鴎)


 女子中堅
  1回戦 國母(茂木)  横四方固〇 小林蒼(国学栃)

 残念ながら国体出場はなりませんでした。
 次の中部支部大会が3年生にとって最後の大会になります。
 悔いのない試合をして欲しいと思います。

柔道部の活動報告④

6/24(土)にインターハイ予選 団体戦に参加してきました。

団体戦結果
予選リーグ
茂木  対  黒磯南
  2  -  2


茂木  対  作新
  0  -  5


今週末は国体予選が栃木県武道館で行われます。
精一杯がんばりたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

剣道部大会結果報告(関東・インターハイ予選)

5月・6月の関東大会予選、インターハイ予選の結果報告です。
  
関東大会予選は県北体育館で5月16日、17日(月、火)に行われました。
 男子団体一回戦 茂木0-4宇北
 女子団体一回戦 茂木3-1國學院栃木
             二回戦 茂木0-3作新学院
でした。個人戦も各々力の限り頑張りました。

インターハイ予選は、県南体育館で6月19日、20日(月、火)に行われました。
 男子団体一回戦 茂木5-0小山北桜
     二回戦 茂木0-3真岡
 女子団体一回戦 茂木3-1壬生
             二回戦 茂木0-4小山
でした。個人戦も3年生を中心に奮戦しました。

3年生は引退ですが、剣道部一同これからも精進を欠かさず頑張っていきます。

春の発表会が行われました!

 遅れてしまいましたが、発表会がありましたのでご報告をいたします。
 6月10日(土)に、春の発表会が行われました。3年生にとっては最後の発表会になりました。初めのソロも綺麗に始まり、十七絃も心地よく響き、練習の成果がよく出たよいできだったと思われます。関係者のみなさまには、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 学校祭では、校内発表の日ではありますが、演奏を行います。その日に向けて、努力を重ねていきたいと思います。

柔道部活動報告③

 こんにちは!柔道部です!
 栃木県武道館で6月17日(土)に行われたインターハイ栃木県予選会 個人試合に出場しました。
個人試合結果
60kg級
 1回戦 近澤 〇送襟絞 大柿(今工)
      井野  横四方固〇 星(宇北) 
 2回戦 近澤 〇崩横四方固 関谷(足利)
 3回戦 近澤  背負投〇 金井(白鴎) 
     
66kg級
 1回戦 矢口 〇反則 松本(宇工)
      山田 〇内股 山中(真工)
 2回戦 皆川 〇優勢 唐橋(宇南)
      矢口 腕ひしぎ十字固〇 笠井(さくら)
      菅谷 横四方固〇 関(作新)
      山田 上四方固〇 石川(白鷗) 
 3回戦 皆川 〇崩横四方固 服部(国栃)
 4回戦 皆川 優勢〇 森田(作新)
      (ベスト8)

90kg級
 1回戦 橋本 〇反則 小山(矢板)
 2回戦 橋本 大外刈〇 大場(白鴎)

女子
 1回戦 國母 優勢〇 真砂(国栃)

来週は団体戦になります。3年生にとっては最後の団体試合となります。
悔いのないよう、全力でがんばって欲しいと思います。

大会結果報告

こんにちは、バドミントン部です!

6月10日、11日、15日、16日に行われた全国高校総合体育大会バドミントン競技会県予選会の結果を報告します。

男女シングルス、男女ダブルス、男女団体とも、初戦または2回戦敗退となりました。今回の大会で3年生は引退となります。残った2年生は男子6名、女子2名となりますが8月下旬に行われる学年別大会に向けて頑張っていきたいと思います。


茂高祭に向けて練習中

茶華道部です。
今年度も、茂高祭でお茶会を実施します。練習の様子はこちら。

1年生は6月から御園棚でお手前の練習を始めました。2年生は技術の向上を目指しています。
部員は7人と少ないですが、おもてなしできるよう努力します。
お茶会は午前中のみです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

理科部の日常

こんにちは。1年生14名を迎えてスタートした理科部も、徐々に日常を取り戻し、1学期の各自の研究や学校祭での実験教室や写真展の準備に励んでいます。
2年生が茂木町内の水質検査に取り組んでいます。サンショウウオの保護活動に参加した鮎田地区の水など、どんなまとめになるのか楽しみです。また、1年生はやってみたい実験ということで、「カルメ焼き」に挑戦する人(5回目ですが、まだ膨らみません)、「粉塵爆発」に挑戦する人(危険ということで規模を小さくして実施)など、自分で考えた方法で実験に取り組む姿が、少し頼もしく思える今日この頃です。

関東大会結果報告

 平成2963日に山梨県甲府市で平成29年度関東高等学校ソフトテニス大会に増渕・惣野ペアが出場しました。
 一回戦群馬県の渋川高校のペアでした。最初固さが見られましたが、徐々に固さが取れて、持ち前の思い切りの良いプレーも随所に出てきて、42で勝つことができました。二回戦は千葉県の敬愛学園でシード選手と対戦し、善戦はしましたが24で負けてしまいましたが、とても良い試合をすることができました。
 関東大会という大きな大会でプレーできたことはとても良い経験になりました。次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。