カテゴリ:茶華道

生花美術展に出展しています。

11月10日(木)から11月13日(日)の日程で生花美術展が開催されています。
今年度も真岡井頭公園 緑の相談所にて本校茶華道部の生徒が作品を出品しています。
展示期間が短いのですが、足を運んでいただけると幸いです。

秋の野点と箏曲の集い

茶華道部です。
9月18日(日)にふみの森もてぎで行われた「秋の野点と箏曲の集い」に参加してきました。
あいにくの天気となり、お客様が少なめでしたが、1年生が公の場で初めてお手前を披露しました。
また、お茶の先生方のお手前を見せていただき、よい勉強になったようです。

中部地区交流会

茶華道部です。
7月25日(月)に鹿沼市民文化センターにて交流会が行われました。
学校行事が重なってしまうことが多く、本校はここ数年参加していませんでしたが、今年度は久しぶりに参加してきました。

今回の交流会では1年生4名が立礼席のお運びを担当させていただきました。
他校の生徒、先生が大勢いらっしゃる初めての公の場所で緊張した面持ちでした。

お客として席にも入りました。
流派による作法の違い、お客としての立ち居振る舞いも勉強でき、よい経験となったようです。

桜の茶会に参加しました

4月10日(日)に城山公園にて桜の茶会が行われました。
男子部員、活躍中
女子部員も大活躍
桜満開!
2日前には雨が降り、桜が散ってしまっているのではと心配していましたが、当日は城山公園に登るのに、汗を掻きそうなほど温かい陽気で、桜も満開でした。
筝の音楽が流れる中、おいしいお抹茶とお菓子を提供できました。

部員大募集中です。
一緒においしいお抹茶、お菓子を楽しみましょう♪

生花展に参加しています。

華道の話題です。

11月12日(木)~15日(日)という短い期間ですが、真岡井頭公園緑の相談所にて茶華道部の生徒が活けた生花が展示されています。
生徒が思い思いに活けた生花をぜひご覧ください。
 
活けているところ
作品①
作品②

抹茶ラテを販売しました。

11月1日に行われたもてぎうまいもの市に参加しました。
天気にも恵まれ、抹茶ラテ販売は大盛況のうちに終了しました!



部員はみな、担当する役割を自ら見つけ、休みなく働いていました。
達成感が得られた一日になったようです。

月見の茶会に参加しました

10月25日(日)に、道の駅もてぎ防災館で行われた月見の茶会に参加してきました。
天気も良く、多くのお客様がいらっしゃいました。
裏方の仕事で息つく暇もない状態でしたが、生徒全員が順番にお手前をしました。

 

普段の練習の成果をお客様の前で披露できる貴重な機会となりました。
緊張でいつもはしないような失敗をした生徒もいたようです。
今回の経験を生かし、これからも練習に励みたいと思います。