日誌

那高トピックス

那須高校タイム

広報那須には、

本校のトピックスを掲載する「那須高校タイム」のページがあります。

 

 

 

 

 

 

記事を書いてくださっているのは、

本校の高校魅力化コーディネーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の魅力発信に一役買ってくれています。

広報那須は、那須町のHPからでもご覧になれますので、

ぜひチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

0

高齢者福祉施設実習(3₋2生活と福祉選択者)

9月3日5,6時間目を使って、

なすの苑にて高齢者福祉実習が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

まずは施設の方から、介護器具の扱い方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、利用者の方々と触れ合う時間がありましたが、

積極的に声掛けをする様子が見受けられ、

充実した実習となりました。

   

 

 

 

 

 

10月には、3-3の選択者が実施の予定です。

0

食べられる!花オクラ

本校の駐車場に沢山咲いている、

ハイビスカスを思わせるようなこの花は…

 

 

 

 

 

 

花オクラです!

恥ずかしながら、筆者は初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

そして、

食べられるということも初めて知りました!

食べてびっくり!

味もオクラそのもの。

料理サイトには花オクラのレシピもたくさん載っているんですね。

勉強になった一日でした。

 

0

総合的な探究の時間〜夏休み明けウォーミングアップ〜【1学年】

 2学期最初の総合的な探究の時間は、1学期の振り返りをしつつ人物図鑑のインタビューに向けたペアワークを行いました。久しぶりのワークショップではじめは若干緊張感もありましたが、すぐにペースを掴み1学期のように活発に活動することができました。

 インタビュー本番に向けて夏休み中にコーディネーターさん中心に人物図鑑の講師の選定を進めていただきました。第1回目のインタビューは11月を予定しています。そこまでにしっかり準備していきたいと思います。

 

 

0

2年生インターンシップ

9月2日~6日の5日間、

2年生全員が、各事業所のご協力のもとインターンシップに参加しています。

            

 

 

 

 

初日は、緊張と不慣れさからか、表情の硬い生徒が多かった気がします。

三日目になると、事業所の方々のご指導のおかげで業務にも慣れて、

笑顔も多く見受けられました。

    

 

 

 

 

 

 

 

今日で折り返し。

一つでも多くの体験をし、充実したインターンシップになるように、

残りの日数も頑張れ!

 

 

 

 

                        

0

ボランティア~なすの苑納涼祭~

8月23日、特別養護老人ホームなすの苑で行われた納涼祭に、

本校生徒がボランティアとして参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーヨー釣りや輪投げ、紐くじなど、

お祭りでは定番のアトラクションのお手伝いをしながら、

職員や利用者の方々との交流を深めてきました。

ボランティアに参加している生徒は、

回数も重ねていることもあり、

コミュニケーション力や協調性・行動力における成長が見て取れます。

これからも、地域のために那須高生の若い力を発揮してほしいと願います。

 

0

検定試験 表彰

令和6年度最初の各種検定試験合格者の表彰を行いました。

一年生は初めての表彰になりました。今後も多くの検定試験に合格できるように頑張っていきます。

ビジネス計算実務検定 ビジネス文書実務検定 簿記実務検定

   ビジネス計算実務検定       ビジネス文書実務検定       簿記実務検定 

0

那須通信8月号

那須通信の8月号が発行されました。

気温は落ち着きつつありますが、

台風の影響もあり湿度が高いですね。

熱中症には依然と気を付けて過ごしましょう。

 

 

 

0

第2学期賞状伝達・始業式~いよいよ2学期開始です!~

暑い夏休みも昨日で終わり。

今日から2学期の始まりです。

 

賞状伝達・始業式は、zoomによる配信で行われました。

1学期、リゾート観光科をはじめとして多くの生徒が検定試験に合格。

伝達式では、検定の合格証書が代表生徒に渡されました。

 

 

 

 

 

 

今後も、さらに上を目指し、仲間と競い合ってくれることを期待します。

 

始業式では、近藤校長から講話をいただきました。

  

 

 

 

 

 

長い2学期の始まりにあたり、

決意を新たにする生徒の顔が印象的でした。

校長先生はじめ、学習指導・進路指導・生徒指導各部長の講話を忘れることなく、

2学期を充実したものにしていきましょう!

 

 

0

就職ガイダンス

長かった夏休みも終盤。

就職活動がますます本格化してきました。

今日は、3年生就職希望者に向けての就職ガイダンスが行われました。

 

 

 

 

 

 

午前中の全体会では、

働くことの意義や就職環境についての理解を学び、

仮想の会社を設立し、雇用について考えるグループワークなどを実施。

 

 

 

 

 

 

午後のカリキュラムは、

本番を想定した面接練習を実施。

始めは緊張した様子が見受けられましたが、

次第に堂々と自己PRができるようになり、

生徒にとっては厳しくも充実した面接練習になったようです。

 

 

 

 

 

 

就職試験解禁日まであと少し。

緊張した毎日が続きますが、

今日一日の学びを自信に変えて、

頑張れ!3年生!!

0

日本教育新聞に掲載していただきました!

8月5日付の日本教育新聞12面に、

本校の総合的な探究の時間の取り組みについて、

掲載されています。

「『人物図鑑』発行 地域の魅力発信」と題して、

7月10日に行われたインタビュー実践練習(講師:こんどうあゆさん)の様子を

取材していただきました。

 

 

 

 

 

 

2学期には人物図鑑4のインタビュー本番を迎えます。

その際にも取材にきてくださる予定です。

よりパワーアップした人物図鑑が作成できるよう、

2学期の総探を進めてきたいと思います。

 

0

令和6年度同窓会総会及び全体懇親会

8月11日(日) 午前10時より、本校視聴覚室にて、令和6年度同窓会総会が開催されました。

 

   

 

 

 

 

令和5年度事業報告や決算報告がなされた他、令和6年度事業計画や予算案について承認されました。

総会の最後には、学校からの報告事項として、文芸部の全国大会出場報告と一日体験学習の報告を行いました。

   

 

 

 

 

 


また、総会後には全体懇親会を行い、午後から夕方にかけて各学年の10年会が行われました。

次年度も、多くの学年で10年会を実施していただき、旧交をあたためていただければと思います。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今後とも、本校同窓会の活動にご協力の程、宜しくお願い致します。

0

ゴルフ部の活動報告

8/12(月) 那須伊王野カントリークラブにて行われた那須高原ジュニアゴルフ大会ロイヤルカップに参加しました。

天候に恵まれ、味わったことのない緊張感を味わいつつも、日々の練習の成果を発揮することができました。

残念ながら入賞はなりませんでしたが、また新たな目標を立てて日々の練習に打ち込んでいきたいと思います。

0

黒田原夏まつりボランティア

7月27日(土)に行われた黒田原夏まつりに、

本校の家庭クラブ、JRC部、有志生徒が参加してきました。

暑い中での参加となりましたが、

模擬店の補助など行い、夏まつりを盛り上げてきました!

 

 

 

 

 

 

また、この日のために作ったコンポストも無料で配布し、

たくさんの方が手に取ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の魅力をアピールしつつ、

地元那須町の活性化に貢献できた一日となりました。

 

0

今年も満開!三森さんのひまわり畑

本校の公使・三森さんが手掛けるひまわり畑が満開を迎えています。

地域の土地活用の一環として始まったこの取り組み。

新聞等の取材も多く、

地域の方はもちろん、これを目当てに来る観光客もたくさんいます。

 

 

 

 

 

 

1ヘクタールに及ぶ元牧草地に咲き誇る、

約5万本のひまわりは、まさに圧巻!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、全体がよく見渡せるようにと

見晴台まで設置してくださいました!

 

 

 

 

 

 

ぜひ足を運んでいただき、

見晴台からの眺めを堪能してください!

8月8日現在、少しずつ下を向き始めています。

チャンスは、今週いっぱい!

場所は、那須町クリーンステーションの北200mです。

【栃木県那須郡那須町大字富岡736-1付近】

 

 

 

 

 

0

栃高文連茶華道部会・北部地区交流会

7月31日(水)に、

西那須野公民館を会場に、北部地区交流会が行われ、

本校の華道部も参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

他校生徒の交流を楽しみながら、

華道の技術を学ぶことができ、

充実した交流会となりました。

0

家庭クラブ 総会・リーダー養成講習会

8月7日(水)とちぎ青少年センターにて

家庭クラブ総会・リーダー養成講習会に参加してまいりました。

講習会では、各校の活動内容の発表をビンゴゲームと交えて実施したり、鹿沼箒の歴史を学び、実際に箒の材料でウサギの置物を制作しました。貴重な体験を生徒達はとても楽しんでいました。

他校との交流もでき、有意義な時間となりました。

0

東陽小学校サマースクール宿題応援隊ボランティア

8月6日(火)、東陽小学校サマースクール宿題応援隊ボランティアに参加してきました。

東陽小児童の夏休みの宿題をお手伝いすることが目的のボランティアで、本校生は「習字」の宿題のお手伝いをしました。

最初はお互い緊張しながら宿題を進めていましたが、時間がたつにつれ和気藹々とした雰囲気でお手伝いをすることができました。

最後はお互いに元気よく挨拶をして、子どもたちは帰っていきました。

これからも地域と連携したボランティアをたくさん行っていければと思います。

  

0

茶華道部 中央研究会 ~つまみ細工体験~

8月6日(火)さくら清修高等学校にて

茶華道部が『中央研究会~つまみ細工体験~』をしてきました。

ピンセットを使う繊細な作業で難しかったですが、とても楽しかったです!と、

出来上がったブローチピンを、ニコニコしながら持ち帰った生徒達でした。

とても貴重な体験ができ、充実した時間となりました。

 

0

【文芸部】第48回全国高等学校総合文化祭

8月1日から4日までの四日間、第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 文芸部門に文芸部3年の菊池百恵さんが参加してきました。

菊池さんは、昨年実施された令和5年度橡文芸賞短歌部門にて、「夕凪の生じるは雨泡沫の香り漂う己の誇り」という短歌で県の最優秀賞に選ばれ、今回の全国総文祭の出場権を得ました。

総文祭初日である8月2日は、開会式と文学研修を行い、飛騨市の文学ゆかりの地や観光地をめぐり、飛騨の文化や風土に触れました。

 

 

 

 

 

二日目の8月3日は、全体交流会と部門別交流会・分科会を行いました。全体交流会では、運営生徒の企画した飛騨にまつわるクロスワードゲームを、部門別交流会・分科会では、歌人の小塩卓哉先生のお話を聞きながら短歌部門の参加生徒と歌会や批評会を行いました。

 

 

 

 

 

最終日の8月4日は、前日の報告会や閉会式の他に、記念講演として小説家の中村航先生、脚本家・映画監督の作道雄先生の「小説を書くこと・読むこと」と題したお話をお聞きしました。

 

 

 

 

 

飛騨高山の豊かな自然や特有の文化に触れたり、普段接することのないような人と関わったりと、非常に有意義な時間を過ごすことができました。今回の経験を今後の生活に生かしてもらいたいです。

0