ブログ

令和7(2025)年度 活動の様子

身だしなみのひとつとして

ドライヤーをしたり、髪をとかしたりすると、髪が落ちる問題。

髪が長いと、特に目立ってしまいます。

ふと、気づく、髪の毛。どうしようねー。と、話し合い。

そうだ!!集めて取ったらきれいになるね。

みんなで使う場所だから、それだけじゃない、おうちや公共の施設でも、

’ふと’気づくことの大切さって、ありますよね。

今週のワンチャレンジ!!

S:お布団のゴムが外れてしまいました!!

T:縫物、やったことありますか?

S:ないです・・・

T:一緒にやってみようか!!

 

 

1刺し、2刺し、頑張りました!!

最後の玉止めは先生がやり、先生が縫う姿を終わるまで見ていました。

新入生の宿泊もはじまりました!!

新入生、転入生は9月から宿泊体験がスタートし、1週間が過ぎました。

夏休みで一ヵ月程度学校に来ていなかったとは思えないくらい、みんなスムーズに生活を送っています!!

新入生の中にも、寄宿舎での経験がある生徒もいて、それぞれに役割分担していろいろなことにチャレンジしています花丸

 

<下校後の水筒洗い>

 

<朝のラジオ体操>

 

 

 

 

ありがとうの木♡が、五分咲きになりました!!

宿泊体験での朝食と夕食を作ってくださっている

栄養士さんと調理員さんに感謝の気持ちを込めて

”ありがとうの木♡”を作っています音楽

宿泊をしている児童生徒が、ハート型の画用紙に

メッセージや好みのメニューを書いて

”ありがとう”を表現しています興奮・ヤッター!鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カレーピラフおいしかった」「からあげがすき」

「チリコンカンライスがすき」「ラーメンがすき」

「1番サバのみそにがすき」 「おいしいごはん、ありがとう」

などなど、、、

みんなが書いたメッセージは、食堂前に掲示しています花丸

全員が体験した年度末には

”ありがとうのハート”で満開になる予定です。

今から楽しみですねキラキラ

生活のひとこま

テレビ(DVD)は、各場所に1台…

見たいテレビも様々…

譲り合ってテレビを使う、そんな生活のひとこま