ブログ

令和6(2024)年度 訪問教育学級だより

授業風景(風遊び)

サーキュレータやブロワーを使い風遊びを行いました。スズランテープや風船、スカーフから流れるいろいろな風を感じたり、風で流れてくる匂いを感じたりしました。折り紙で風ぐるまを作る活動も行いました。

なとくフェスティバル1日目(訪問スタジアム)

なとくフェスティバル1日目は、訪問教育学級の「訪問スタジアム」からです!

スクーリングで集まった友達が、様々なアトラクションに挑戦しました。

最後は、全員でジャンボリミッキーの曲に合わせてダンスをして楽しい時間を過ごしました。

保護者の皆様、お手伝いもしてくださった学校評議員の皆様ありがとうございました。

 

「すずらんのたき」と「バキバキのみち」をみんなで進むよ!

無事たきをくぐりぬけました!

「丸太投げ」

遠くのたらいに見事命中!?

「エサあげ」

えさのボールをカバの口まで届けるよ

最後は全員で「ジャンボリミッキー」のダンスです!

みんなで作った「トーテムポール」

授業風景(音楽:いろいろな太鼓)

ばちや自分の手でたたいて太鼓の音色を楽しんだり、たたいた後の太鼓の振動を楽しんだりしました。和太鼓や民族楽器の他に箱太鼓や波の音がするオーシャンドラムなどいろいろな太鼓を楽しみました。

ともだちと一緒に(人権教育)

「ともだちと一緒に」というテーマで授業を行いました。教室の友達以外にもオンラインで家庭の友達や別の部屋で学習している友達ともつながり、友達とやりたいことを考えました。カードに書いて発表した後は友達の輪にカードを張り付けていきました。

他にも絵本「ともだち」(文:谷川俊太郎)の読み聞かせや「友だち賛歌」を鈴ひもでつながりながら歌い、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

スクーリング②

10月2日(水)、児童生徒5名が参加し訪問教育学級のスクーリング②を行いました。今回は、「みんなであそぼう」ということで、「どこのこきのこ」の歌遊びやボールプールスライダー、光遊びをして楽しみました。最後はみんなで「ジャンボリミッキー」の曲に合わせてダンスで盛り上がりました。御協力いただいた御家族の皆様、なす療育園スタッフの皆様、ありがとうございました。