ブログ

令和6(2024)年度 中学部だより

【卒業を祝う会】準備 その②

「卒業を祝う会」を翌日に控えた2月26日、

中学部1,2年生は 会場の飾りつけ をしました!2ツ星

これで準備は ばっちり花丸

明日が待ちきれません!急ぎ

音楽鑑賞会が行われました♬

音楽の単元「日本の楽器と音楽を知ろう」にちなんで、黒磯高校箏曲部のみなさんが来校し、琴の演奏を聴かせてくださいましたキラキラ琴の音色でYOASOBIやMrs.GREEN APPLEなど流行の曲が演奏されるのはとても新鮮でした。

曲の合間には、琴に関するクイズを出題してくれて、生徒たちは盛り上がりながら琴という楽器について知ることができました花丸

最後には実際に琴に触れさせてもらいました。部員の皆さんがひとりずつ爪の付け方や演奏の仕方を教えてくれ、初めて触れる楽器にわくわくするだけでなく、女子高生との交流も楽しんでいるようでしたにっこりにっこり

黒磯高校箏曲部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました音楽

びっくりドンキーへ行こう!

中学部2年生は、大田原市営バスを利用して

びっくりドンキーに行ってきました!バス

  

初めて市営バスを利用する生徒も多く

ドキドキ』、『ワクワク』している様子が見られました。

 

事前学習で学んだことをいざ実践!!

①乗車の仕方②乗車時のマナー③降車の仕方

⇧ポイントを意識してできました合格

 

降車時には、自分で運賃を支払うことにもチャレンジしました!ピース

運転手さんに「お願いします」、「ありがとうございました

お礼を伝えている姿も見られました花丸


目的地のびっくりドンキーに到着!!!

 

事前に予算内で決めていたメニューを注文給食・食事

決めてはいたけど・・・

直前にメニュー表を見ると気持ちが揺らぎますうれし泣き

 

ハンバーグ、ポテト、ジュース、デザートなど・・・

それぞれが自分の好きなものを食べることができて満足そうでした!喜ぶ・デレ了解

友達の頼んだものを羨ましく眺める姿も驚く・ビックリ?!

 

これからの生活でも公共交通機関や公共施設の

決まりやマナーを意識していけるといいですね!花丸

【卒業を祝う会】 準備 その①

まだまだ寒さは厳しいですが、門出の春はすぐそこに近づいています学校

中学部1,2年生は、お世話になった3年生へ感謝の気持ちを込めて

「卒業を祝う会」の準備をしました。

 

【メッセージカード】

作業班や委員会、ユニホック大会のチームメイトなど、特別関わりの深かった先輩に手紙を書きました鉛筆

喜んでくれるといいね!

 

【花飾り】

大好きな先輩のお祝いなので、会場は めいっぱい飾りたい!

後輩たちの真心が、当日の会場に花を咲かせます星

 

 

今回やったのはここまでです。

3年生にはナイショですよ?ほくそ笑む・ニヤリ

カウントダウンカレンダー

中学部3年生です!

2月中旬に入り、卒業が近づいてきました。

卒業式の練習も始まり、卒業式に向けてカウントダウンカレンダーを作成しました。

学級のみんなで分担しながら数字を書いたり、好きな絵を描いたりして作りました!

※日数は登校日のみとなっています。