令和7(2025)年度 訪問教育学級だより
授業風景(水遊び②)
毎日暑い日が続く中ですが、スライムに続く第二弾の水遊びを行い、楽しみながら涼むことができました。
カラーフィルムを袋に入れて…
水の中でキラキラ!
入浴剤の入ったお湯も用意しました
穴をあけて出てくる水からはいい香りが...
水風船の感触も味わいました!
金魚すくいも行いました
大丈夫!水は入っていません
スクーリング①
児童生徒5名が参加し、訪問教育学級のスクーリングが行われました。
久しぶりの学校に楽しそうな笑顔がたくさん見られ、音楽遊びやエアートランポリン、パラシュートなど活動が進むにつれてさらに笑顔も増し増しでした!
御協力いただいた御家族の皆様、なす療育園スタッフの皆様、ありがとうございました。
「あめふりくまのこ」のパネルシアターを見て
あたまにはっぱをのせましたー
エアートランポリンでたくさんゆれました!
大きなパラシュートで
風を感じました!
校外学習①(なかがわ水遊園)
天気は少し暑いくらいでしたが、4名の児童生徒が、なかがわ水遊園の校外学習に行ってきました。たくさんのお客さんにびっくりしていた友達もいましたが、栃木のお魚や世界のお魚、他にもいろいろな生き物を見学してくることができました。
5月は鮎のぼりがまだたくさん泳いでいました!
お掃除している職員さん発見!
大きいお魚も見つけました
カラフルな魚もたくさんいたよ
イグアナ発見!(どこにいるかな?)
授業風景(水遊び)
暑い日が増えてきました。
訪問教育学級では水遊びを行い、袋に入った水の感触や冷たさを感じたり、スライムを作ってまた違った不思議な感触も味わったりしました。
水のシャワー
頭もクールダウン
スライムの色を選んで
いろいろな液体を入れて、まぜまぜすると…
スライムの完成!
不思議な感触でした
新入生歓迎会
4月に入学した新入生の歓迎会を行いました。
校長先生からお祝いのコサージュをつけてもらい、レクリエーションでは今年度のなとくフェスティバルのテーマが発表され、「プレとちぎ万博」が開催されました。栃木の名産に見立てた赤緑白の風船をパラシュートに浮かせて楽しみました。(どんな名産かな?)
今回参加できなかった1年生に向けて歓迎のメッセージも撮影しました。後ほどお届けします。