ブログ

2025年6月の記事一覧

中学部 校内実習 頑張りました!

中学部は6月9日から1週間の校内実習でした。

 

実習はいつもの作業と同じ班で同じ作業を行いますが、時間が長くなる

ので、校内実習初めての1年生は「まだ?」と聞いてくる子もいました。

でもみんなとても良く頑張って作業を進めることができました。

 

 

《織物班》 

 

 

織物班でマットを作成しています。デザインは自分で決めます。

裂きひも作りもすぐになくなってしまうので、あとからあとから作っていきます。

実習中に集中して製作するので、1枚仕上げた生徒もいます。

 

 《リサイクル班:紙すき》


 

リサイクル班で牛乳パックのラミネート剥がしをしています。細かくちぎった後ミキサーにかけ、紙すきをします。

一日に10枚、紙をすける日もありました。すごい!

 

《リサイクル班:ラベル剥がし、空き缶つぶし》

 

空き缶つぶしにラベル剥がし、目標を決めて頑張っていました。

「今日は100を超えました。」と報告してくることもありました。

 

《手芸班》

手芸班でアンダリア手芸を行っています。可愛い小箱を作っています。

 カラフルなビーズハンガーも色あわせを工夫して製作しています。

実習中は一日に1本以上仕上げてしまう子もいました。

 《縫製班》

縫製班で花ふきんを作っています。一針一針、丁寧に縫っています。

 

《クラフト班》

今回は1組の生徒も少しだけ作業体験をしました。

牛乳パックラミネートをはがします。

 お花紙をちぎります。

 お花紙を混ぜたパルプを流し込みます。

 プレスして水気を切ります。

昨年はコースターを作製していましたが、今年は新しい製品を試作中です。なとくふフェスを楽しみにしていてください。

 

最終日、頑張った生徒達はお給料をもらいます。いくら入っているのかな、、、

 

いただいたお給料は「なとく商店」でさっそくお買い物です。

 

 みんな好きなお菓子と飲み物を買って、満足そうでした笑う

 

1週間の校内実習、本当にお疲れ様でした。

みんな、よく頑張りました花丸花丸花丸

 

 

実りの夏

中学部2年生がプランターで育てている野菜が収穫の時期を迎えようとしています晴れ

まだ収穫には早いものもありますが、収穫できたらその都度、家に持ち帰りますキラキラ

夏休みまであと1か月。順調に育つように水やりや追肥をしていきます!

 

【1年生】和太鼓に挑戦しています!

みんなが大好きな音楽の授業音楽

手話ソング、ダンス、ボディーパーカッションなどを通して、いろいろな曲を楽しんでいます花丸

6・7月の音楽では和太鼓に挑戦!

まずは、構え!

 曲は Creepy Nuts の Bling-Bang-Bang-Born

 

リズムに合わせて、練習を頑張っています!

7月最後の音楽の授業で発表会をやる予定です。

 

プールに入りました!

6月19日に中学部2年生のプールの授業がありました。

待ちに待った、今年1回目のプールに皆は大喜びですキラキラ

プールの後には自分達でドライヤーをかけて髪を乾かしました晴れ

 

中学部1・2組校外学習「みるる」

中学部1組と2組で校外学習に行きました。
那須塩原市立図書館「みるる」の見学をしてきました。

 まずは事前学習です。

しおりを作ったり、図書館クイズに取り組んだりしました。

 

6月20日(金)、校外学習当日。
みんな、わくわくがとまりません。

まずは、スクールバスで朝の会。
どこへ行くのか、何をするのか、改めて話を聞きました。

2組は電車も利用しました。
自分で切符を買ったり、自動改札を利用したりしました。

いよいよ、「みるる」に到着。

昼食をとった後、図書館の見学です。


カウンターで貸し出し体験、
返却ポストで返却体験をしました。

好きな本を選んで読みました。

本の消毒体験です。




最後に読み聞かせ。生徒たちはとても興味をもっていました。

公共施設がどんなものか学んだり、利用の仕方を体験したり、
マナーを学んだりすることができました。