令和7(2025)年度 中学部だより
中学部2組・サンキャッチャー制作
生活単元学習で、廊下の壁面に飾る「サンキャッチャー」の制作を行いました。
教師の説明を聞いた後に、それぞれの生徒ができるだけ少ない支援で制作に取り組みました。
①好きな色のクレヨンを選ぶ
②鉛筆削りなどの道具を使って削る
③ラミネートフイルムに挟む
④ラミネーターで加熱する
⑤好きな形に切る
⑥飾り付ける
生徒たちは、教師の説明をよく聞いて、意欲的に取り組みました。
クレヨンを挟んだラミネートフイルムを加熱します。どんな模様になるかな?わくわくです。
はさみを使って思い思いの形に切りました。
できるだけ少ない支援で切れるように、工夫された道具も活用しました。
素敵なサンキャッチャーができあがりました!
中2組の廊下に飾り付けてあります。
中学部2組 調理(収穫した大豆を使って)
中学部2組では、1学期に大豆の栽培をしました。
みんなで収穫して、きな粉に加工して「きな粉クッキー」の調理をしました。
炒った大豆を、すり鉢を使って粉にします。
、
ミルサーも使いました。振動にちょっとびっくりしましたが、
慣れてくると一人で使うことができていました。
きな粉を生地に練り込んで、クッキー生地にしました。
スクレッパーを使ってカットします。
へらを使って並べます。
オーブンで焼きました。
きな粉の香りが広がります。とってもおいしそう!
焼き上がったクッキーは、みんなで試食。
残りは持ち帰りました。
とってもおいしい、サクサクのクッキーでした!
夏休みの手伝い、がんばりました
10月になり、朝夕は少し涼しくなって、過ごしやすくなってきたでしょうか。
遅くなりましたが、、、中学部では夏休みに
日頃学校の職業・家庭などで学習している掃除や洗濯などを、ぜひ家庭でも夏休みのお手伝いで行ってもらえるようにと課題を出しました。
ほとんどの生徒が、自分でできるお手伝いを決めて、夏休みに取り組んでくれました。
保護者等の皆様からも
お手伝いの様子やこれからのお手伝いに期待を込めたメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
夏休み中、子どもたちが頑張ったことがたくさん書かれていて、頼もしく思いました。
また、夏休みが終わっても続けてほしいというメッセージもあくさんありました。
みんな、良く頑張りました
保護者等の皆様もご協力ありがとうございました。
家庭での子どもたちのお仕事として定着すると素敵ですね
今後も引き続き、生活力を高める学習を進めて、家庭と連携をしながら
どこでも いつでも できる力を育んでいければと思います。
【1年生】夏の終わりに
9月も終わりに近づいてきているのに、この暑さ
1年生は音楽で「炭坑節」を学習しました
「炭坑節」とは福岡県に伝わる民謡で、盆踊りの曲として定番です。
学習の初めに福岡県の位置を確認し、有名な食べ物を聞いてみると...
明太子! 博多ラーメン! いちご!
みんなよく知っていました
振りを確認して...
最後の日には、はっぴを着て踊りました
好きな色のはっぴを選んで...
とっても上手に踊れていました
そして、踊って終わりではありません。
使い終わったはっぴは自分で畳みます
いつもよりも大きな服ですが、みんな工夫して畳んでいました
いつでも、どこでも、だれとでも
普段の学習が様々なところに結びついています。
まだまだ暑い9月の終わりに、夏の風物詩を感じた中学部1年生でした
中学部修学旅行⑥
先程、羽生のサービスエリアを出て、高速を順調に進んでいます。
楽しかったディズニーの世界に浸りながら、バスの時間も楽しんでいます。
今、 上河内を過ぎました。
中学部修学旅行⑤
修学旅行2日目
お世話になったホテルを出発して
いよいよディズニーランドに
まずはみんなでジャングルクルーズに乗りました。
そのあとは、グループごとに分かれて
アトラクションを楽しみました。
イッツ・ア・スモールワールドやマークトゥエイン号やスプラッシュマウンテンや美女と野獣など、いろいろ楽しんだようです。
パレードも素敵でした。
お天気にも恵まれ、少し気温も秋めいてきた中、ディズニーランドを満喫しました。
これから帰途に着きます。
たくさん歩いたので、帰りのバスの中はぐっすりかもしれませんね。
お迎え、どうぞよろしくお願いいたします。
中2 砂鉄スライム
中2の生活単元学習で、磁石の性質について学習しています。
今回は砂鉄スライム作りをしました
砂鉄を混ぜ込んだスライムに磁石を近づけると、吸い寄せられるように動いたりする様子が観察でき、生徒たちは楽しみながら活動することができました
中学部修学旅行④
予定より少し早くホテルに着いて、食事に買い物が終わって、入浴をしているところです。
盛りだくさんの1日でしたが、それぞれが笑顔で活動できることがたくさんありました。
美味しい夕食はハンバーグでした。
みんな目を輝かせてお土産を選んでいました。明日持って帰るのを楽しみにしていてください。
明日
いよいよディズニーランドです。
また、報告していきたいと思います。
それではおやすみなさい✨
中学部修学旅行③
今日、2番目の見学は東京スカイツリーです。
たくさんの人でびっくりしましたが、大きなエレベーターであっと言う間に、天望デッキに。
着いたときには、少し黒い雲が上空をおおっていて心配でしたが、、、
青空も見られ、東京の景色よく見ることができました。
下を覗き込むとちょっと怖がっている生徒もいましたが、ほとんどの生徒が周りの景色を見て、先生たちとディズニーランドや東京ドームなどを探したりしながら楽しんでいました。
ガラス板も上に乗って覗けましたよ。
受付前の壁面の前で!
これからホテルに向かいます。
中学部修学旅行 ②
修学旅行、第1の見学場所は大宮にある鉄道博物館です。
たくさんの電車や蒸気機関車に大興奮。
クラスごとにいろいろな展示を見て回りました。
電車や新幹線が見られるパノラマデッキ
いろいろな電車が通るので、目が離せません。
鉄道文化ギャラリーには各地の美味しい駅弁がずらり展示してあったり、鉄道にまつわる絵画や音楽があったりで、とても興味深かったです。
駅の改札のシュミレーションでは切符を買ったり、改札を通りぬけたり。
運転手のシュミレーションでは山手線の有楽町駅から運転に挑戦してみました。
鉄道を堪能したあとは駅弁を買っての昼食です。思い思いの駅弁を美味しくいただきました。
お腹もいっぱいの大満足で、鉄道博物館をあとにし、スカイツリーに向かいます。