ブログ

令和7(2025)年度 中学部だより

頑張る一年生

中学部に入学してから一か月が過ぎようとしています。

皆さん毎日元気に学校生活を送っています。

朝の運動(校庭のランニング)

清掃について(道具の使い方・掃除の手順)

 

第1回避難訓練(地震・火災)

 

中2 交通安全教室 

4月23日(水)に中学部2年生で交通安全教室を行いました。

雨の日でしたが、傘をさしたりカッパを着たりしながら交通ルールを守って校外を歩いてくることができました。小雨

傘が前の友達に当たらないように気をつけました雨

信号のない横断歩道も左右をよく確認して渡りましたキラキラ

中1 念願の・・・?

職業・家庭で「タブレットにふれてみよう」の授業を行いました。今まで先生にやってもらっていたタブレットの起動も自分でやってみよう!

まずはパスワードの打ち込み 「shiftを押しながら?」「N?」「どこ?」など、みんな一生懸命・・・

動き出したパソコンでYouTube、お絵かき、タイピングなどそれぞれが楽しんでいる様子でした花丸

2年3、4、5組

今年も毎朝元気に朝の運動に取り組んでいます。晴れた日は校庭でランニングをしています。その日の気温などを考慮しながら、目標の周数を決めて走っています。1年生の最初の頃は1周走るのもやっとだった人もいましたが、今では10周を軽々と走れる人も増えてきました。

教室に戻ってから、ランニング周数表に走った数を記入しています。10周走るとスタンプを押し、100周走るとシールがもらえます。昨年度は800周をこえた人もいました。今年は1000周を目指して日々頑張っています。

中学部2組 作業学習がスタートしました

作業学習では、中学部2組の生徒は「クラフト班」に所属します。

主に牛乳パックを再利用した紙製品の製作に取り組んでいます。

今年度、早速作業学習がスタートしました。

毎週火曜日の午前中に、作業学習の授業が設定されています。

 

作業の準備は、3年生が行いました。「作業係」になった下級生もいるので、慣れてきたら一緒に行う予定です。

今年度最初の作業学習なので、教師の話を聞きました。

 牛乳パックのラミネートをはがします。

パルプを細かくちぎります。

パルプは、今後紙製品に加工する予定です。

記入した作業日誌は、自分でファイルに綴じます。

 できるだけ少ない支援で、集中して取り組めるように、生徒たちは頑張って作業学習に取り組んでいます。

中学部 新入生対面式・新任式✨

14日(月)に新入生対面式・新任式を行いました!イベント

 

対面式では在校生、新入生ともに、学級や名前、好きな○○について発表しました!急ぎ

 

 

新任式では、新しく那須特別支援学校にいらした先生の挨拶を聞いたり、中学部の先生全員の自己紹介を聞いたりしました興奮・ヤッター!

新しい仲間の名前や顔をたくさん知ってドキドキニヒヒ  する生徒もいれば、覚えられるかな、、心配・うーん  と焦る生徒もいました了解

作業学習や委員会、体育などで新しい仲間や先生とたくさん関わって少しずつ仲良くなっていきましょうね花丸

 

中3 新体力テスト

4月になり、中学2年生から3年生に進級3ツ星お祝い3ツ星

中学部最高学年としての生活が始まって2週間が経とうとしています期待・ワクワク

さあ!4月の保健体育といえば。。。?「新体力テスト!」急ぎ

最初の種目は。。。? \\50m走//ほくそ笑む・ニヤリ

走る前に準備運動をしたり、ウォーミングアップをしたり、みんなで仲良くなるためのミニゲームをしたり。。。

2年生と一緒に活動したので、みんな楽しそうでした興奮・ヤッター!キラキラ

さあ、記録を測りましょう!

位置について、よーい、ピーーーーー!!!!!!!!!お知らせ

自分の順番をよく守って勢いよくダッシュ!

友達と競い合ったり、友達や先生からの応援を受けたりして頑張ろうと奮闘する姿、とっても素敵でした星

来週は立ち幅跳びやソフトボール投げの測定を行う予定です了解

中3 通常授業が始まりました!

今日から通常の授業が始まり、クラスで散策や写真撮影などを行いながら友達との交流を深めました。

桜が満開で、みんなのテンションも上がっていました(^^♪