ブログ

2024年9月の記事一覧

なかがわ水遊園へ行ってきました!(小学部4年生3・4・5組)

小学部4年生3・4・5組では、9月12日に校外学習に行ってきました。

場所は、なかがわ水遊園ですキラキラ

 

はじめに、ガイダンスに参加!

栃木県のお魚について、職員さんに優しく楽しく教えていただきましたひらめき

 

次は、施設内を見学虫眼鏡

先生が作ったスタンプラリーでお魚を探しました3ツ星

お魚をじっと見つめる子も興奮・ヤッター!

 

水の中の職員さんも見つけたねイベント

 

ドクターフィッシュにも挑戦星

楽しそうな子もいれば、怖くてなかなか手を入れられない子も…!

そんな子も、最後には先生とゆっくり水の中へ手を入れて、ドクターフィッシュを体験することができました花丸

 

 餌やりもしましたまる

お魚にそーっと優しく餌やりをすることができました!

 

お昼はお弁当!

手作りのお弁当をおいしそうに頬張る姿が見られました給食・食事キラキラ

 

午後は、ビュンビュンごま作り美術・図工

小さな木の板に絵を描いて色付けをして、穴に紐を通すと完成!

出来上がると、みんな夢中で遊んでいました興奮・ヤッター!

 

学校に帰ってきてからの振り返りで、先生が「楽しかった人!」と聞くと、みんな「はーい!」と元気な声で答えてくれました!

楽しい思い出になって良かったねキラキラ

 

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携③)

夏休み前にこんなプリントが配られた2年生の男の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 「ようふくをたたむ」という目標達成のため、御家庭で工夫していただき、7月中は体操着を使って、8月からは実際に着て脱いだものをたたむ練習をしたんですねキラキラ

 

夏休み明けの様子ですにっこり引き続きがんばっています期待・ワクワク

 

 花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

初めての校外学習!

小学部1年3組~6組で那須野が原公園に行ってきました!

1年生は初めての校外学習。みんな、ワクワクした表情でバスに乗り込みますにっこり

公園では、バッテリーカーや遊具遊びをしてきました!

 

みんなが楽しみにしていたバッテリーカー車

お金を入れて…

 

 

出発進行!!

あっ、救急車を発見!

 

広場には遊具がいっぱい!

それぞれお気に入りの遊具が見つかったみたいです♪

 

 

またみんなで行きたいね音楽

やさい たべるの がんばってます(ホームワーク週間・家庭との連携②)

 夏休み前にこんなプリントが配られた4年生の女の子の御家庭

 

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 

 夏休み中にオクラとナメコをお味噌汁に入れて飲めるようになったんですね!!!!

 

先生のコメントにあるように、自分で目標を

「やさい たべる」にしたなんて

 

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

スクールハウス探検!(4年1・2組校内宿泊事前学習)

小学部では4年生になると校内で宿泊学習を行います!

泊る場所は、なとくスクールハウスですキラキラスクールハウス

学校のお友達とお泊まりするのは、4年生にとって初めての経験ですにっこり

10/17の宿泊に向けて、生単の授業で事前学習を行いました!

初回の今日は、スクールハウスで日程などの詳しいお話を聞きました会議・研修

事前学習

そして、スクールハウスの探検もしました虫眼鏡

決められた場所を見つけてシールを貼りました音楽

 

 

広い畳のお部屋に子どもたちはテンションMAXでした興奮・ヤッター!キラキラ

これから当日に向けて様々な事前学習を進めていきます!

当日が楽しみですね興奮・ヤッター!音楽

敬老の日メニュー

月曜日はお祝い敬老の日

今日の給食は敬老の日メニューでしたにっこり

 星星星星星星星星星星

ご飯 かつおフライ

里芋のそぼろ煮 たくあん和え

満点みそ汁 牛乳

星星星星星星星星星星

 

~食堂へ行く4年生と先生との会話~

「敬老の日メニューなんだって」

「敬老?」

「敬老っていうのはね…」

 

~廊下で会った5年生の女の子~

「先生!おばあちゃんのたくあん、がんばって1回だけ食べたよ。」

 

~6年生の教室にて~

里芋をお箸で一生懸命つまもうとして

つるっとすべってしまったものの

再チャレンジで成功した男の子ニヒヒ

隣に座っているお友達に、つまんだ里芋を見せて

「ほら見て~期待・ワクワク

「すごいキラキラとお友達興奮・ヤッター!

 

敬老の日メニューエピソードでしたにっこり

 

手洗い、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携①)

 本校では、学校生活で身に付けたことや学習していることを家庭に知らせ、家庭との連携を図るという目的のもと、ホームワーク週間という取り組みを行っていますにっこり

 

長期休み中に各家庭で実践してもらうことにより、生活力のさらなる向上を目指しています。

 

夏休み前にこんなプリントが配られた3年生の男の子の御家庭

 

キラキラ いっしょに手洗いの手順表がんばりカレンダーも配られましキラキラ

 

 

そして夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 

おうちの人のコメントもすてきですね期待・ワクワク

応援してもらいながら、毎日がんばったんだろうなぁ…喜ぶ・デレ

 

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

 

先日教室を見に行ったら、手洗い、継続してがんばっていました興奮・ヤッター!

これが本当の!?アイスホッケー

今日は、午前中10時頃には30度に達した暑い日でした晴れ晴れ晴れ

 

暑い日にぴったりキラキラ

3年生が自立活動の時間に

アイスホッケーをやっていました驚く・ビックリ

こちらのアイスホッケー

 

なんと 

打つ道具がかごで

球が?!(500mlの牛乳パックで作った氷だそうです期待・ワクワク

 

 がつるつる滑っておもしろい興奮・ヤッター!

最初は先生と、次はお友達同士でグループ

 

ラリーが続いていましたよ期待・ワクワクキラキラ

 

 コースアウトしたら、ひろって…

それも嬉しそうでした興奮・ヤッター!

 

みんなで台を囲んで手を使ってラリーピース

直接氷を触るの、楽しいハート

 

最後に、こんなお楽しみも待っていましたにっこり

洗面器に少々のお水

足を入れてみよう期待・ワクワク!

 「つめた~い」

「きもちいい」

 

足を入れたり出したり喜ぶ・デレ

 

アイスホッケーってたのしいんだなぁ喜ぶ・デレ

すっかり暑さは感じなくなりましたピース

体洗いにチャレンジ(修学旅行に向けて)

修学旅行では、茨城県ひたちなか市にある

コーストインシャロームつるやアネックスに宿泊しますにっこり

 

今回は、なとくスクールハウス(生活訓練棟)で

 体洗いの学習を行いました笑う

つるやアネックスのお風呂はどんなかな~音楽

 手順表を確認しながら、みんなで洗いました興奮・ヤッター!

 背中、上手に洗えてるね~キラキラ花丸

洗いおわったら湯船へ急ぎ

 

なとくスクールハウスのお風呂は

お友達と入れる大きいお風呂

楽しそうです(*^_^*)音楽

 体洗いにチャレンジ ~番外編~ (修学旅行に向けて)

に続く

 

6年生の保護者等の皆様へ

  夏休みに、手順表を必要に応じてお使いいただき体洗いの練習に取り組んでもらい、御協力ありがとうございました喜ぶ・デレ

練習の成果、出ていたのではないかと思います!!嬉しそうに、誇らしそうに洗っている姿が印象的でしたキラキラ

 

この後、修学旅行に向けて、こんなプリントを学校から持ち帰りますのでお休みの日などにチャレンジしてみてください(_ _)

 

体洗いにチャレンジ ~番外編~(修学旅行に向けて)

体調により、今回は入浴できなかったお友達も

「くび」「うで」など、先生と一緒に確認しながら

体をゴシゴシこする練習をしましたにっこり

 

頭洗いにチャレンジしたお友達もいました興奮・ヤッター!

 

ドライヤー急ぎ 後ろの方に風を当てて…急ぎ急ぎ

上手(^_^)vキラキラ 

仕上げは先生に しっかり かわかしてもらいました期待・ワクワク

なんだか2人とも、嬉しそうハート

 

明日は、高等部の先輩達の修学旅行

「大阪に行くんだって~キラキラ

あこがれたようにお話ししている小学部のお友達がいました喜ぶ・デレ

 

いってらっしゃ~い(^^)/