令和6年度 学校行事

R6年度 学校のできごと

第20回栃木県障害者スポーツ大会

 5月26日(日)に開催され、中学部6名、高等部2名、計8名の選手が出場しました。大会に向けて、選手それぞれが自分の課題を明確にし、競技力向上を目指して日々練習に励みました。大会当日は緊張や強風に打ち勝ち、全員がメダルを獲得することができました。 

      

      

      

      

職員研修

6月13日(木)に、ICT活用に関する職員研修が職員室にて行われました。本校を担当しているICT支援員に講師をお願いして、Microsoft Teamsの「課題」機能の基本的な使い方の説明を聞きました。職員は、ICT支援員から出題された問題に答えたり、出題者側の画面で操作する体験をしたりしました。初めて使う機能だったので難しく感じることもありましたが、Teamsへの理解を深め授業での実践につなげてまいります。

第1回自立活動学習会について

 本校では、教職員向けに児童生徒の毎日の指導に役立つような実践的な指導内容の勉強会を年5回行っています。その第1回が5月29日(水)に行われました。本校自立活動実習助手を講師に、摂食の基本をテーマに摂食・嚥下機能の発達に沿った食形態や食具、具体的な支援方法などについて学習し、実際に食形態の違う食べ物を食べたり、食べる姿勢などを教員同士で確認したりしながら演習を行い、専門知識を深めることができました。

 

引き渡し訓練

 6月7日(金)に、自然災害等の非常時に備えての対応を整え、安全安心な引き渡しのために保護者と共通理解を図ることを目的とした引き渡し訓練を実施しました。児童生徒の安全確保、災害発生からの校舎内での児童生徒や教職員の行動や体制について、保護者皆様の御協力のもと相互に確認し合うことができました。

     

水上安全法講習会について

 6月3日(月)に日本赤十字社栃木支部の指導員による『水上安全法講習会』を実施しました。水辺の学習を安全に実施できるように、プール等での様々なチェックポイントを分かりやすく教えていただきました。また教職員からの質問にも丁寧に回答いただき、有意義な研修の機会となりました。