文字
背景
行間
吹奏楽部
吹奏楽部 栃木県高等学校音楽祭参加
日時:令和7年1月13日(月・祝)
場所:宇都宮市文化会館
栃木県高等学校音楽祭に参加し、吹奏楽部は
・学園天国
・ダンシングヒーロー
をパフォーマンスを付けて演奏しました。
会場でお聴きいただいた皆様、ありがとうございました。
今後は定期演奏会に向けて練習を重ねていきます。
ユーモアあふれる迫力のある演奏をお届けできるよう、
一同全力で頑張りますので、ぜひ会場にお越しください!
栃木県立大田原高等学校吹奏楽部・合唱部定期演奏会
日時:令和7年3月27日(木)17:00開場 17:30開演
場所:那須野が原ハーモニーホール 大ホール
備考:入場料無料
吹奏楽部 高文連音楽祭参加
日時:令和6年9月10日(火)
場所:宇都宮市文化会館
過日行われました栃木県高等学校文化連盟総合文化祭総合音楽祭吹奏楽部門に
1・2年生20名が参加してきました。
「ウィーアー」「ヤングマン」の2曲をパフォーマンスや歌を付けて演奏し、
パフォーマンス賞(男子ノリが最高で賞)をいただきました。
ぜひ、今回の演奏を活かして、今後もお客さんに楽しんでいただける音楽を目指して、
練習に励んでいきたいと思います。
栃木県吹奏楽コンクール 金賞受賞!
日時:令和6年7月31日(水)
場所:宇都宮市文化会館
先日行われた栃木県吹奏楽コンクール高校B部門にて、
金賞を受賞することができました。
これも応援してくださっている保護者の皆様、地域の方々、先生方の
ご協力の賜物だと思っております。
ご支援いただき、ありがとうございました。
第33回定期演奏会
定期演奏会が終了してから、2か月以上経ち、
当時の3年生は引退し、現在では新入生を迎えて活動しています。
定期演奏会では、1000人以上のお客様にご来場いただき、
大変盛り上がった演奏会となりました。
ご来場いただいたお客様をはじめ、
保護者等、先生方、ハーモニーホールのスタッフの皆様、
一緒に演奏してくれた卒業生の皆さんなど、
日頃から大田原高校吹奏楽部を支えて下さっているすべての皆様に
感謝の気持ちを込めて演奏させていただきました。
次回は令和7年3月27日(木)那須野が原ハーモニーホールで演奏いたしますので、
どうぞご来場ください。
ありがとうございました。
應援團演舞・吹奏楽部ブラストパフォーマンス
日時:令和6年4月16日(火)昼休み
場所:本校中庭
應援團・吹奏楽部による、中庭でのパフォーマンスが行われました。
まずは應援團からです。
大太鼓の音に合わせて、団長率いる應援團による演舞が行われました。
たくさんの生徒たちがベランダから見てくれました。
また、應援團に合わせて、「大高ストーム」を行う生徒も見られました。
続けて、吹奏楽部による「大高ブラスト」が行われました。
横一列に並び、ポリバケツの音に合わせて、管楽器の生徒も含めてリズムを刻みます。
桜が散る中、楽しく激しいパフォーマンスで盛り上がりを見せました。
吹奏楽部・合唱部 第33回定期演奏会(案内)
毎年恒例の吹奏楽部・合唱部による定期演奏会のご案内です。
残すところ10日となりました。
生徒たちはお客様に楽しんでいただけるよう、
男子校ならではの激しいパフォーマンスはもちろんのこと、
楽曲の演奏力向上にも磨きをかけてきました。
今年度は合唱部による単独ステージもございます。
ぜひ、お誘い合わせの上、那須野が原ハーモニーホールにご来場ください!
栃木県立大田原高等学校
第33回吹奏楽部・合唱部定期演奏会
日程:令和6年3月29日(金)
開場:17:00
開演:17:30
会場:那須野が原ハーモニーホール 大ホール
楽曲:・スピリティッドアウェイ≪千と千尋の神隠し≫より
・吹奏楽アンサンブル・合唱
・マツケンサンバⅡ
・ディズニーメドレー(New Sounds in Brass)
・カーペンターズ・フォーエバー
※立見が防災上できませんので、満員の場合は入場することができません。
お早めのご来場にご協力をお願いいたします。
吹奏楽部 栃木県高等学校音楽祭に参加
日時:令和6年1月8日(月・祝)
場所:宇都宮市文化会館大ホール
栃木県高等学校音楽祭に参加してきました。
吹奏楽部は、
・怪獣の花唄
・マツケンサンバⅡ
を演奏しました。
両曲とも暗譜で演奏し、またマツケンサンバⅡはパフォーマンスを付けて
演奏しました。
お聴きいただき、ありがとうございました。
次回はいよいよ3月29日(金)那須野が原ハーモニーホールで行われる
第33回大田原高校吹奏楽部・合唱部定期演奏会です。
ぜひご来場ください。
吹奏楽部 紫塚小学校クリスマスコンサートを実施しました
日時:令和5年12月25日(月)
場所:本校第一体育館
紫塚小学校の5・6年生の皆さんと先生方が来校し、クリスマスコンサートを実施しました。
吹奏楽部は、クリスマスの楽曲や、流行りの曲を演奏しました。
サンタクロースの衣装や被り物を付けて、クリスマスの演出をしながら実施しました。
小学生の皆さんが盛り上がってくれて、こちらも楽しく演奏することができました。
また、応援団演舞・合唱部の発表も行いました。
最後には素敵な花束をいただきました。
紫塚小学校の皆さん、ありがとうございました!
また来年もお会いしましょう!
吹奏楽部 なかがわ水遊園クリスマスコンサートを実施しました
日時:令和5年12月16日(土)
場所:栃木県なかがわ水遊園
本校吹奏楽部が、なかがわ水遊園にてクリスマスコンサートを実施しました。
30分間のステージでしたが、当日は満席で、立見の方や、ドアの外で立ちながら
聴いてくださった方もいたとのことでした。
たくさんの方にご来場いただけたことをうれしく思います。
聴いてくださった皆様、ありがとうございました。
プログラム
・星に願いを(管楽五重奏)
・主よ人の望みの喜びよ
・あわてんぼうのサンタクロース
・怪獣の花唄
・恋人たちのクリスマス(マライアキャリー)
・マツケンサンバⅡ
enc:サンバ・デ・ジャネイロ
また、水族館も楽しませていただきました。
生徒たちは普段なかなか見られない魚や動物を見て、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ナイトビューという、普段とは一味違った幻想的なイベントが行われていますので、
ぜひ足を運んでみてください。
なかがわ水遊園の皆さん、ありがとうございました!
*お知らせ*
「栃木県高等学校音楽祭」
日時:令和6年1月8日(月・祝)
場所:宇都宮市文化会館
13:40より、大田原高校吹奏楽部が出演します。
おもしろいパフォーマンスを準備中なので、
ぜひ聴きにいらしてください!
吹奏楽部 なかがわ水遊園クリスマスコンサートについて
栃木県なかがわ水遊園にて、クリスマスコンサートを実施することになりましたので、
お知らせします。
クリスマスソングを中心に演奏します。
お時間のある方は、ぜひ足をお運びください。
※座席数に限りがあるため、来場者多数の場合は
入場できないことがございますので、何卒ご容赦願います。
今年は吹奏楽部のステージのみとなります。
部員一同猛練習中です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
日時 平成31年3月28日(木)
場所 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
※入場無料
時間 開場 17:30
開演 18:00
終演 20:00(予定。途中15分の休憩あり)
予定曲<第一部>
喜びの音楽を奏でて!
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
「ドラゴンクエストⅠ」より『序曲』
あの日聞いた歌 他
<第二部>
大高生によるパフォーマンス
平成メドレー(曲目はお楽しみ)
DAIKOテキーラ
3月28日(木)定期演奏会が行われました。平日の夕方からの開演でしが、多くの方々にお越しいただきありがとうございました。ゲスト出演いただいた卒業生の皆様、楽しいひとときを一緒に過ごせたことを嬉しく思います。今後更により良い演奏が出来るよう精進してまいりますので、引き続き応援して頂けますようお願いいたします。
2年ぶりの開催となり、部員たちは2年分の思いを込めて練習に練習を重ねました。
今年は部員数の激減により、例年にも増してOBの力を大きく借りる事になりましたが、それでも現役部員たちは部員としてのプライドを持って、猛練習に励みました。
当日は、会場を埋め尽くすお客様に、終始暖かい拍手をいただき、涙あり、笑いありの3時間があっという間に過ぎていきました。
ご来場くださいました皆様、まことにありがとうございました。
(駐車場にお車を留められず、あるいは、空席がなく、お帰りになったお客様には大変申し訳ありませんでした。)
12月25日には、恒例となりました、紫塚小学校の全校生を本校体育館にお招きしてのクリスマスコンサートです。今は、その練習中・・と言いたい所ですが、期末テスト、修学旅行などで、中断中。12月第2週より、本格的に練習再開です。
今年も、クイズあり、体験あり、で最高に盛り上がって児童の皆さんには笑顔で帰っていただきたいと思っています。(演奏は上手くないですが、頑張ります!)
私達にとっては、演奏会は1年ぶり。定演が中止になってしまったため、2年生は大きな演奏会を経験しないまま進級してしまい、そういう点で今回の演奏会は、不安やら期待やらプレッシャーやら色々な思いを抱えていました。
当日は、台風の影響で午前中は雨と風が残りましたが、お昼頃から天候も落ち着き、予定通り屋外でのアンサンブル、そして体育館での演奏会を実施できました。
体育館には暑い中、客席のみならず立ち見のお客様、そして2階も埋め尽くす大勢のお客様に来場頂きました。演奏がまだまだ未熟で満足して頂けるようなレベルではありませんが、大高吹部の代名詞とも言うべきパフォーマンスには多くの拍手を頂きました。今後の励ましと受け止め、新体制発足後、すぐに定期演奏会の練習に入りたいと思います。有難うございました。
※アンコールでは恒例「サンバでジャネイロ」の最新版をパフォーマンス付きでお送りいたしました。
「第59回県吹奏楽コンクール」(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は31日、宇都宮市明保野町の市文化会館で、高校のCD部門とB部門(小編成)が行われた。B部門の小山城南、足利工大付、真岡、宇都宮工、大田原女子、幸福の科学学園中・高の6団体が9月9日に宇都宮市で行われる東関東大会出場を決めた。コンクールは8月4日から再開する。
■苦難の1年乗り越えた演奏 高校B・大田原
高校B部門には大田原が登場。披露した「エル カミーノ レアル」は、大高サウンドの魅力である一生懸命さに満ちた演奏だった。そんなサウンドに憧れて入部した大澤功弥副部長(2年)は「大高らしさ、自分たちの思いを届けられたと思います」。
大田原にとってまさに苦難の1年だった。3年連続の東関東大会出場を目指した昨年のコンクールは、金賞を受賞したもののまさかの落選。そして、3月の雪崩事故。大切な仲間を失ったうえ、2日後に迫っていた定期演奏会が中止になってしまったのだ。
定演は大田原市内の大ホールが超満員になるほどの人気イベントだ。特に卒業する3年生にとっては高校生最後の大事なステージで、部をあげて半年以上をかけて準備を重ねてきた。「先輩のことを考えると言葉に表せないほどショックでした」と藤田裕太郎副部長(3年)。
春休みは部活動自粛。活動を再開した時に部員の心に浮かんだのは「卒業した3年生のためにもコンクールでリベンジを」だった。遠藤佐知子教諭は「生徒たちが切り替えられたのは、卒業した3年生への思いだったと思います」と話す。
演奏後に会場にわき上がった大きな拍手。「同情を吹き飛ばすような演奏を」と決意していた今泉翔太部長(3年)は「同情の拍手ではなかったと思う。気持ち良かったです」。金賞には届かなかったが、遠藤教諭は「結果はともかく、生徒たちは艱難(かんなん)辛苦を乗り越えて、成長してくれた」とたたえた。(斉藤勝寿)
前を向いて、コンクールに向けて、そして幻となった第26回定期演奏会を上回るような第27回定演のパフォーマンスを、部員一同、お約束いたします。
【平成29年度の主な予定】
7月31日(月) 栃木県吹奏楽コンクール (宇都宮市文化会館 エル・カミーノ・レアル)
※朝日新聞で特集されました。
8月18日(金) 一日体験学習での演奏会(5曲披露しました。)
さほど暑くない日でした。500人余りの中学生や保護者の皆様には、
つたない演奏にもかかわらず、盛大な拍手を頂きました。
有り難うございました。
9月 2日(土) 大高祭(10曲ほど披露します。屋外での演奏もあります!)
予定通り、アンサンブルと演奏会は終了いたしました。
体育館には800名のお客様にご来場頂きました。有難うございました。
(詳細はこのページの上部)
12月25日(月) 紫塚小学校との交流会 ~クリスマスコンサート~ (本校第一体育館)
3月29日(木) 第27回定期演奏会 (那須野が原ハーモニーホール 大ホール)
【大高祭のご案内】
平成29年9月2日(土)の大高祭にて、吹奏楽部の演奏会を行います。
練習期間が短いこともあり、つたないものばかりですが、9曲演奏予定です。
コンクール後の約3週間を使って練習に励んでいます。大高吹部の「元気」をお見せできたらと考えています。どうぞ、お誘い合わせの上、ご来場下さい。
日時:平成29年9月2日(土) 12:50~ (約50分間)
場所:大田原高校 第一体育館
※定演でおなじみの、あの曲とかあの曲とか、めいっぱいのパフォーマンスでお送り致します。
11曲練習中です!
定期演奏会のポスターが出来ました。
年内より、市内を中心に掲示のお願いに回り始めました。
今回は、2回公演で実施いたします。
ご不明な点等ございましたら、遠慮無くお問い合わせ下さい。
TEL 0287-22-2042 (合唱部 : 山福 / 吹奏楽部 : 遠藤)
平成29年3月29日(水)
【昼の部】
開場 12:00
開演 12:30
合唱部 12:30~14:00
吹奏楽部 14:15~15:50
【夜の部】
開場 17:00
開演 17:30
合唱部 17:30~19:00
吹奏楽部 19:15~20:50
※時間は多少前後することがございます。ご了承下さい。
〈お客様へのお願い〉
昼の部と夜の部は、完全入れ替え制になります。
昼の部終了後に、客席の点検・清掃等を行います。一旦すべてのお客様には大ホールからご退場いただきます。
お荷物等での座席確保はできませんので、ご注意ください。
平成28年度の下半期がいよいよスタート。
3年生ラストコンサートは、県内トップの歴史と伝統そして実績を誇る真岡高校吹奏楽部とのコラボで幕を閉じました。
(9月6日 栃木県総合文化センター)
本番の演奏に合わせて、サブホールでのスナップショットをご覧いただけます。
→ 高文祭(YouTubeで開きます)
「サンバ・デ・ジャネイロ」 本家オリジナルはこれ!
→ 動 画 (YouTubeで開きます)
************************************
【平成27年度の活動】
1.コンクール
県大会金賞→東関東大会出場
2.大高祭
3.紫塚同窓会東京会へ
11月8日(日)に、紫塚同窓会東京会におじゃまし、演奏をご披露してきました。
その様子は、下野新聞にも掲載されました。
首都圏にお住まいのOBの皆様には大変暖かくむかえていただき、演奏も盛り上げてくださいました。
今回は2年生が中心の16人での出張演奏でしたが、貴重な経験となりました。
4.紫塚小学校交流会
5.第25回定期演奏会
日 時:平成28年3月30日(水) 開場 17:00 開演 17:30
場 所:那須野が原ハーモニーホール大ホール
動画でご覧いただけます。
「22人のブラスト~もののけ姫メドレー」(第25回定期演奏会より)
「テキーラ」 (第25回定期演奏会より)
「サンバ・デ・ジャネイロ」 (第25回定期演奏会より)
コーラスラインより「ワン」 (第24回定期演奏会より)
3年生によるパフォーマンス (第24回定期演奏会より)
初音ミク「千本桜」 (第22回定期演奏会より)
【コンクールの記録】
平成29年度
「エル・カミーノ・レアル」(24名) 県大会銀賞
わずか24名で臨んだエルカミでしたが、一歩及びませんでした。
平成28年度
「バグズ」(25名) 県大会金賞
3年連続の金賞果たすも、ペナルティにより、東関東推薦逃す。
平成27年度
「エスカペイド」 県大会金賞 東関東吹奏楽コンクール銅賞(24名)
2年連続東関東大会出場!
平成26年度
「ロビンフッド組曲」 県大会金賞 東関東吹奏楽コンクール銅賞(28名)
リベンジの思いで臨み東関東決めた!
平成25年度
「ギルガメッシュ」 県大会銀賞(30名)
悔し涙・・・。
平成24年度
「バレエ組曲 審問」 県大会金賞 東関東吹奏楽コンクール金賞(30名)
創部以来初の東関東大会出場!東関東でも金賞!
平成23年度
「カウボーイ序曲」 県大会金賞(ダメ金)(30名)
創部以来初の県大会金賞獲得!
平成22年度
「原石の未来」 県大会銀賞 (30名)
この年、何かが変わった!
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |