文字
背景
行間
調理部
調理部NasUSHIobara Cooking Contest入賞作品が商品化(第一弾)!
令和6年11月30日(土)に行われた那須塩原市主催のクッキングコンテストで入賞した作品が商品化されることになりました。
【第一弾】
肉部門 「お肉たっぷりミルフィーユ弁当」 900円 (10個限定)
販売場所 そすいの郷直売所(那須塩原市三区町656-2)
限定販売 2・3月の販売日は、 2月18日(火) 3月5日(水) 3月18日(火) となります。
↓ チラシ(他校のお弁当も日替わりで販売されています。)
【第2弾予告】
牛乳部門で、最優秀賞となった「MILKたっぷり担々うどん」はアグリパル塩原での販売に向けて企画中です。
具体的なことが分かりましたら、お知らせします。
令和6年「栃木県内高等学校NasUSHIobara Cooking Contest]で見事最優秀賞&優秀賞!!
11月30日(土)、那須塩原市いきいきふれあいセンターで実施された那須塩原市主催「栃木県内高等学校NasUSHIobara Cooking Contest」に調理部2年3名、1年5名で参加してきました。書類選考を通った11チームが実技審査に臨みました。1時間の熱戦の末、下記のような結果を残すことができました。入賞できたことは今後の活動の励みにもなりました。
みるひぃ(牛乳)部門 最優秀賞 「MILKたっぷり担々うどん」(大田原高校1年4名)
にっく(肉)部門 優秀賞 「お肉たっぷりミルフィーユ弁当」(2年3名 1年1名)
【表彰後の記念撮影】
大高祭でクッキー販売&フードバンク活動!
8月31日に実施された大高祭で手作りクッキーの販売とフードバンク活動を実施しました。手作りクッキーは、卵と牛乳を使用しないレシピでアレルギーに配慮しました。200セットのクッキーを準備しましたが、開店後1時間半で完売となりました。また、フードバンクでは、多くの方々に食品を寄付していただき誠にありがとうございました。9月5日にフードバンク県北の事務局に無事に届けることができました。
那須塩原市主催「第1回県内高等学校牛乳・乳製品コンクール」に参加
12月24日(日)に那須塩原市いきいきふれあいセンターにて「第1回県内高等学校牛乳・乳製品コンクール」に調理部員2チーム(1チーム:4名)が参加してきました。両チームともに優良賞をいただくことができました。これからも様々なコンクールに挑戦していきたいと思います。
第1グループ
大田原① 優しい味の真っ白スープ、カッテージチーズ&ブルーベリージャムのマフィン
第2グループ
大田原② なんちゃってカニ風クリームコロッケ、パンナコッタ~イチゴソースかけ~
那須塩原市ホームページにも掲載されているのでご覧ください。↓
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/nomuchikusanka/chikusan/1/17987.html
ー県北クリスマスウォークに参加:フードバンク啓発活動ー
12月16日(土)にとちぎボランティアネットワーク県北支部・フードバンク県北主催の「県北クリスマスウォーク」に調理部員6名で参加してきました。サンタクロースの衣装に着替え、16時に出発し、約4kmのコースを、子供の貧困救済やフードバンク活動への協力をお願いしながら歩きました。調理部は、大高祭でフードバンク活動を実施し、皆様からお預かりした食品をフードバンク県北に寄付させていただいています。今後ともSDG’sの観点からもこのような活動に積極的に取り組んでいこうと思います。
<コース> 大田原市中央多目的公園→TOBU大田原→王冠ボウル→金燈籠→トコトコ大田原→大田原市中央多目的公園
大高祭で地産地消マフィン販売&フードバンク活動!
9月2日(土)の大高祭で、コロナ禍で実施できなかった手作り菓子販売を3年ぶりに行うことができました。今年は地産地消に拘った2種類のマフィンを200個販売しました。皆様にご好評いただき11時半に完売することできました。また、昨年度も実施したフードバンクボランティアにも挑戦しました。皆様のご協力のもと段ボール4箱分の食品を回収することができました。9月7日(木)の放課後に「フードバンク県北」に部員一同で無事に届けることができました。寄付していただきました皆様のご厚情に 深く感謝申し上げます。
フードバンクボランティアに挑戦!
調理部活動報告
昨年度までは、大高祭で販売する焼き菓子の試作や調査研究等を実施していましたが、今年度は中止となってしましました。感染予防対策としては、調理台1台につき生徒1名使用で調理を行ったり、会食はせずにラッピングして持ち帰ることができるメニューの採用や会食する際には前向きで無言で食べるなどを心掛けました。また、手洗い、マスク着用、器具や調理台の消毒、熱中症対策の徹底を図っています。
今年度の取り組みについて紹介します。
【夏季休業中】
ピッツァ作りに挑戦!
おにぎりコンテストに挑戦!試作編
今後も感染対策を考慮しながら、充実した活動に向けて頑張っていきたいと思います。
事務室からのお知らせ
令和7年度諸会費の減免について、添付ファイルのとおり御案内いたします。
申請される場合には、添付ファイルの減免申請書を御利用いただくか、事務室まで用紙を取りに来てください。
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |