11月13日(木)
本日もみなさん元気に準備しました
体育館でのリハーサルもあり、準備は大詰めです!
11月12日(水)
本日はマロニエロードから正面入り口までと中庭の落ち葉拾いをしました。
また、体育館のシート敷きとエアコンのフィルター掃除や各クラス団体で使うテントとパネルの貸し出しも行われました。
みなさん楽しく準備しています。
11月11日(火)
ついに北桜祭の準備が始まりました!
全校集会の後、教室移動や大掃除をしました。
みなさん準備ガンバってください
11月7日(金)に本校体育館にて芸術鑑賞会が催され「あべや」さんが来てくださり、心躍り楽しませる時間をみんなで過ごせました!!
2学年はインターンシップに向けて着々と準備を進めています。
今回は、株式会社さんぽう 講師の西村先生をお迎えしてインターンシップの意義や
心構え、マナーについて教えて頂きました。特に礼儀や言葉遣いについて
ご指導を頂きました。2年生は来週インターンシップがはじまります。
教えて頂いたことを忘れずに参加してまいりたいと思います。西村先生ありがとうございました。
今月下旬に行われるインターンシップに向けて2学年ではインターンシップ事前指導を行いました。
インターンシップ前の心構えの確認、報連相や挨拶の大切さを改めて学びました。
他者との接し方や話し方など基本的な部分をしっかり身につけてインターンシップに臨みましょう。
2学年は修学旅行を明日に控え、修学旅行の結団式を行いました。
修学旅行の日程や心構えについて全体で確認しました。明日は、待ちに待った修学旅行です。
安全な旅路を歩みながら、多くの学びと感動を得る実りある修学旅行になりますように。
令和7年9月27日(土)、第63回技能五輪全国大会に向けて、茨城県の水戸工業高校・下館工業高校、本校建築システム科の青木遼太朗さんが合同で練習を行いました。
会場は 結城地区建設高等職業訓練校 にて行われ、全国大会課題に基づいた原寸図の作成や墨付け、木材加工を実践しました。限られた時間の中で作業の正確さや効率を磨くとともに、各校の選手同士が技能五輪に向けた取り組みについて情報交換を行い、互いに学び合う有意義な場となりました。
今回の合同練習を通して得られた経験や交流は、全国大会本番に向けた大きな力となります。生徒たちは、さらに技術を高め、挑戦する意欲を一層強めていました。
本日から三カ所で交通委員による立哨指導を実施しています。
いつも交通安全を意識して登下校していただきありがとうございます。
周知しているとおりですが、自転車通学する際には「並列運転」や「ながらスマホ」は禁止です。
交通委員会では安全のため、ヘルメットの着用を推進しています。
ぜひ交通ルールを遵守して安全に登下校するようにご協力お願いします。
令和7年9月5日(金)、栃木県公館にて「第63回技能五輪全国大会 栃木県選手団結団式」が行われました。
本校建築システム科3年 青木遼太朗さん が、建築大工職種の栃木県代表選手として出場することになり、式に臨みました。
式では、福田富一栃木県知事から激励の言葉と直筆の書をいただき、出場への士気を高めました。
最後には、栃木県選手団の仲間たちとともに、福田知事との記念撮影も行われました。全国大会に向けて、大きな励みとなる貴重な時間となりました。
【第63回技能五輪全国大会 日程】
開会式:令和7年10月17日(金) 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)
競技日程:10月18日(土)・19日(日)
閉会式:10月20日(月)
青木さんの健闘を心より祈念するとともに、皆様の温かいご声援をお願いいたします。