総合ビジネス科日誌

全商英語スピーチコンテスト全国大会、レシテーション部門最優秀賞を獲得しました!

9月15日(日)、東京新宿の全商会館で行われた、令和6年度 第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテストに、レシテーション部門の栃木県代表として、3年3組のラワス カオリさんが出場しました。
ラワスさんは1年生の時も同じ部門で全国大会に出場し、優秀賞(2位)を獲得しましたが、その結果に満足せず、最優秀賞を目指して、更なる練習に励みました。
英語の発音や抑揚だけでなく、伝えたい想いの考察や、伝える対象を想像しての練習など、様々な面で真摯に取り組みました。
全国47都道府県の代表との接戦の末、見事最優秀賞に選ばれ、念願の全国一位となりました。
この結果にたどり着けたのは、本人の頑張りに加え、クラスの仲間、一緒にスピーチ練習に挑んだ部員、そして応援してくれた家族と先生方のおかげです。
ご声援、本当にありがとうございました。

     

ビジネスマナー講座実施(3年生)

株式会社ワークエントリーの野崎様と植平様を招いて総合ビジネス科3年生を対象にビジネスマナー講座を実施しました。生徒一人ひとりに細やかなご指導をいただき、たくさんのことを学ぶことができました。学んだことをこれから活かしていきたいと思います。

   

   

   

 

 

 

 

「かんぴょうミルクアイス」”みぶブランド”認定品へ

「かんぴょうミルクアイス」が”みぶブランド認定品”として、本日認定式を終え、みぶブランド認定証を

壬生町長 小菅一弥様からいただきました。連携企業の壬生町の篠原商店様と小山市のアイス工房カウベル様、そしてこれまでいろいろな行事に参加させていただきました地域の方々に感謝申し上げます。

これからも販路拡大に向けて頑張っていきたいと思います。

       

       

全商英語スピーチコンテスト栃木県予選会に出場しました!

7月20日(土)に、栃木市大平文化会館で行われた、令和6年度第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテストに、3年生2名で参加してきました。

スピーチの部では、大変ハイレベルな戦いの中、シャマス君が練習の成果を発揮し、堂々と自分のスピーチを披露してきました。

レシテーションの部では、ラワスさんが最優秀賞を獲得し、9月15日(日)に東京で行われる全国大会に出場することになりました。

二人とも持ち前の能力を最大限発揮するために、互いに励まし合い、研究と練習を重ねてきました。ラワスさんには、全国大会で更に頑張って貰いたいです。

 

7月12日テレ朝「グッド!モーニング」で「かんぴょうミルクアイス」が紹介されました

 テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」では、

 気象キャスターの依田司さんが、毎朝全国各地を駆け回り、生中継で天気予報を行っていらっしゃいます。

 栃木県壬生町のかんぴょうを紹介し、その際、本校の「かんぴょうミルクアイス」も紹介していただけ

 ました。壬生町の篠原商店様のゆうがおの実のシロップ漬けとアイス工房カウベル様のミルクアイスを使用し

 販売しています。販路拡大に向けてこれからも活動していきたいと思います。

        

東武宇都宮線フリー乗車Day壬生町イベント参加

去る6月15日の県民の日の東武宇都宮線フリー乗車Day壬生町イベントにビジネス研究部として

参加してきました。そして、国谷駅と安塚駅で「かんぴょうミルクアイス」を配布をしました。

当日は多くの人で賑わい、かんぴょうミルクアイスは大盛況でした。

 

 

令和6年度 総合ビジネス科集会実施

4月30日(火)6時間目に第2体育館にて、総合ビジネス科の集会を実施しました。

前半は学科に関わる先生方の紹介、後半は20グループに分かれて交流会を行いました。

自己紹介や好きな食べ物、好きなこと、頑張りたいことなど、1年生は2,3年生に質問するなど、先輩、後輩の仲を深め、短い時間の中で楽しむことができました。

 

栃木のかんぴょう祭り2024に参加

1月27日(土)道の駅しもつけで栃木のかんぴょう祭り2024が開催され

総合ビジネス科生活文化科が参加しました。

 

総合ビジネス科は、かんぴょうミルクアイスの販売と試食アンケート行いました!

 

生活文化科 は 恵方巻を巻こう!コンテスト出場しました。

 

総合ビジネス科生活文化科の生徒30名で「恵方巻を食べよう!」に参加しました。

4年ぶりに開催された「栃木のかんぴょう祭り」は多くの人で賑わい、盛り上がりました。

これからも栃木のかんぴょうをPRするために頑張っていきたいと思います。

栃木県干瓢商業協同組合をはじめとする関係者の皆様ありがうございました。

~お知らせ~ 

栃木のかんぴょう祭りの様子は、

2月24日(土)日本テレビ 21:00~1億3000万人のSHOWチャンネル

で放送される予定です。

ニュースLIVE!ゆう5時で生中継されました!

1月10日はかんぴょうの日ということで、NHKのニュースLIVE!ゆう5時でかんぴょうの商品開発に力を入れいている本校から生中継で生活文化科と総合ビジネス科の取り組みが紹介されました。

生活文化科 「かんぴょうカレーパン」、現在開発中の「かんぴょうの甘酢ずけ」「かんぴょうのふりかけ」

総合ビジネス科 「かんぴょうミルクアイス」

1月16日までNHKプラスで見逃し配信予定です是非ごらんください。

NHKスタッフの方々楽しい撮影ありがとうございました!

とちぎ地産地消夢大賞〈優秀賞〉受賞【総合ビジネス科】

総合ビジネス科ビジネス研究部はとちぎ地産地消県民運動実行委員会が主催するとちぎ地産地消夢大賞にて優秀賞を受賞いたしました。

12月9日(土)栃木県庁にて表彰式に参加しました。

研究内容

かんぴょうミルクアイスの商品開発と流通計画

~とちぎの歴史ある地域資源をPRするために~

今後も活動を続け地域貢献をしていきたいです。

栃木県産業教育フェアに参加しました【総合ビジネス科】

11月11日(土)総合ビジネス科は栃木県産業教育フェアに参加しました。

県内の商業科ブースに、学科紹介とかんぴょうミルクアイスについのパネルを展示しました。

たくさんの方々に興味を持っていただき、ありがとうございました。

お祝い 全商英語スピーチコンテスト栃木県予選会 全員入賞!

7月15日(土)に行われた、令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会に参加しました。

レシテーション(既定の原稿を読む)部門16名、スピーチ(自作のスピーチを読む)部門5名で競いました。昨年度にもましてレベルが高く、各校の生徒たちが一生懸命練習し、皆が素晴らしいスピーチを披露しました。。

結果、レシテーション部門では2年3組のラワスさんが優秀賞、スピーチ部門では3年3組のエスグエラさんが最優秀賞、と2年3組のシャマス君が優秀賞を獲得することができました。参加者全員入賞です!

エスグエラさんは9月17日(日)に、東京の国際連合大学で行われる全国大会に出場します。応援よろしくお願いします!

  

 

就職に対する心構え【総合ビジネス科】

7月10日(月)総合ビジネス科3年生はキャリア形成支援事業に参加しました。

TBC宇都宮本校より三浦先生をお招きし「就職に対する心構え」というテーマで講話をしていただきました。

「社会でどのような人が求められているか」という内容に就職する生徒も進学する生徒も真剣に耳を傾けていました。

これから本格化する就職活動ですが万全の準備でのぞんでほしいです。

 

栃木県生徒商研大会【本番】

7月6日(木)総合ビジネス科ビジネス研究部令和5年度栃木県高校生徒商業研究発表大会に出場しました。

発表テーマは「小山ブランドへの挑戦~かんぴょうアイスの新たな一歩~」です。

練習の成果を出し切り最高のプレゼンテーションができたと思います。

研究がさらに発展できるようにまた一歩一歩がんばります!

栃木県商業研究発表大会リハーサル【総合ビジネス科】

令和5年度栃木県高校生徒商業研究発表大会を明日に控え、会場のかぬまケーブルテレビホールでリハーサルが行われました。今年度の発表内容は、かんぴょうミルクアイスの商品開発についての継続研究です。

私たちの研究内容が聞いている人たちに伝わるように、心を込めて発表してきたいと思います。

かんぴょうミルクアイス販売開始!【総合ビジネス科】

総合ビジネス科で開発したかんぴょうミルクアイス道の駅思川カウベル様で6月末から販売開始されました。

カップとコーンでの販売です。コーンにはゆうがおのシロップ漬けがトッピングされています。

コーンの販売は期間限定となりますので、是非お買い上げください。

 

 

社会の課題とビジネス【総合ビジネス科】

1年生の総合ビジネス科ビジネス基礎の授業です。

今日は「社会の課題とビジネス」についての探究学習です。

企業が環境問題やエネルギー問題に対してどのような取り組みをしているか調べています。

SDGs達成に向けて一人一人が意識を持って生活することが大切ですね。

 

栃木県誕生150年記念イベントに参加【総合ビジネス科】

6月10日(土)ビジネス研究部は栃木県庁で開催された栃木県誕生150年記念イベントに参加しました。

歴史とロマンのかんぴょう街道推進協議会様のブースで「かんぴょうミルクアイス」をPR。

今回は試食会&販売会です。限定50個の試食用アイスはすぐに配布終了してしまいました苦笑い

販売用のアイス50個も1時間半で完売!お買い求めいただいた皆様ありがとうございました。

多くのお客様から”おいしい!”というご感想をいただき、今後の活動の励みとなりました。

これからも応援よろしくお願いしますお辞儀

 

 

JAおやまとの打ち合わせ【総合ビジネス科】

本日、JAおやまの職員の方々が来校してくださり、ビジネス研究部員とかんぴょうミルクアイスの販路拡大についての相談をしました。

本校はJAおやまと包括連携協定を結んでいます。

アイスを試食していただき、どのようなイベントで販売できるかアドバイスをいただきました。

かんぴょうミルクアイスの販路拡大と地産地消を目指しこれからも頑張ります!

 

ビジネス基礎のふりかえり【総合ビジネス科】

総合ビジネス科ではタブレットを使用して授業内容の振り返りをしています。

こちらは1年生のビジネス基礎の授業です。

6月18日(日)に実施される全商ビジネス計算実務検定の模擬テストを行いました。

乗算(掛け算)、除算(割り算)、見取算(足し算引き算)を電卓を使用して30分で解きます。

どのように工夫したら得点が伸びるのかを真剣に振り返ります。

全員高得点で合格できるように練習していきましょう!

 

かんぴょうアイスのパッケージ製作

総合ビジネス科3年流通ビジネスコースビジネス研究部でかんぴょうミルクアイスのパッケージ製作をしました。

成分表示をきる ラベルを丸くカット 

ラベルを貼る 完成

かんぴょうミルクアイスのラベルは生徒たちで手作りしています。

お知らせ興奮・ヤッター!お知らせ

令和5年6月10日(土)10:00~栃木県庁前広場にて栃木県誕生150年記念 県民の日イベントが開催されます。

小山北桜高校ビジネス研究部はかんぴょう街道のブースでかんぴょうミルクアイスを販売します。

アイスの試食コーナーもありますので、是非ご来場ください。なくなり次第終了です。

とちぎのかんぴょうを盛り上げましょう!音楽

詳細はこちら ↓ ↓ ↓

R5栃木県民の日イベント.pdf

小山商工会議所を訪問【総合ビジネス科】

ビジネス研究部生徒商業研究班で小山商工会議所を訪問しました。

かんぴょうミルクアイスについてのプレゼンテーションを行い、

職員の方から販路拡大するための専門的なアドバイスをいただきました。

実践的なマーケティングの知識が学べ大変有意義な時間となりました。

今後の研究活動に生かしていきたいと思います。

 

 

 

みぶファーマーズマーケット【総ビ&生文】

イベント総合ビジネス科と生活文化科からのお知らせです。

2023年5月20日(土)10:00~

みぶハイウェイパークで開催される

MIBU FARMERS MARKET に参加します。

かんぴょうミルクアイス【総合ビジネス科】

かんぴょうカレーパン【生活文化科】を販売しますので、是非お越しくださいキラキラ

詳細はこちらですMIBU FARMERS MARKET.pdf

なお、販売は商品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

1年生の学習風景【総合ビジネス科】

高校に入学してから1か月たちました。

総合ビジネス科1年生の学習風景をお伝えします。

電卓普通計算【ビジネス基礎】とタイピング練習【情報処理】

 

商業の専門科目を真剣に楽しく学習しています!

6月には初めての検定(ビジネス計算実務検定3級)がありますね。

全員合格できるようにがんばりましょう!

総合ビジネス科集会を開催しました

4月25日(火)6時間目に総合ビジネス科集会を行いました。

まず、各クラスの紹介やお辞儀の練習を全体で行いました。

次に全学年ミックスした小グループに分かれ交流活動を行いました。

1年生は先輩たちに学校のことや勉強のことなどいろいろ質問していました。

同じ誕生月で集まりジェスチャーだけで生まれ順に整列するゲームでは、先生たちも参加して盛り上がりました。

3年ぶりに開催した集会ですが、「楽しかった!またやりたい」という声も多く、実り多い時間となりました。

 

みぶの日フェアに参加しました

3月5日(日)みぶの日フェアがみぶハイウェイパークで開催されました。

みぶと言えばかんぴょう街道!

総合ビジネス科と生活文化科が開発したかんぴょう関連の商品をそれぞれ出店しました。

約3年ぶりとなるイベント出店でしたが元気よく応対し、商品を全て販売することができました。

商品をお買い上げいただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

これからもかんぴょうミルクアイス(総合ビジネス科)、かんぴょうカレーパン(生活文化科)をよろしくお願いします。

 

 

インターンシップの心構え

総合ビジネス科2年生を対象にキャリア形成支援事業が行われました。講師にTBC学院宇都宮本校から三浦先生お迎えし、「インターシップの心構え」について講話をいただきました。

インターンシップはいよいよ来週から始まります。本日聞いたお話を実践できるようにしっかりと準備してください。

 

かんぴょうアイスをおふるまいしました

10月8日(土)とちぎ国体ウェイトリフティング会場(小山市体育館)でかんぴょうアイスを150個おふるまいしてきました。

アイスと一緒にかんぴょうアイスちらしを配布しQRコードからアンケートに答えていただきました。

かんぴょうアイスを試食していただいた方々から好意的なご意見をいただき、活動の励みとなりました。

このような機会をいただいた小山市国体実行委員会の皆様に感謝申し上げます。

全商英語スピーチコンテスト レシテーションの部 準優勝

9月18日、東京の明治学院大学において、第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテストが行われました。

非常にハイレベルな大会となりましたが、レシテーション部門において、本校生徒が全国2位に選ばれました。

 

 

全商スピーチコンテストの結果【総合ビジネス科】


7月16日(土)に開催された第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会で総合ビジネス科の生徒2名が入賞しました。
〇レシテーションの部
最優秀賞 1年 ラワス カオリ さん(全国大会へ出場)
〇スピーチの部
優秀賞 2年 エスグエラ カイナさん
おめでとうございます。ラワスさんは9月18日(日)に東京で開催される全国大会に向けてがんばってください。

企業賞を受賞しました【ビジネス研究部】


7月6日(水)に開催された令和4年度第27回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会でビジネス研究部が発表した「かんぴょうアイスの販売戦略」が企業賞(栃木銀行様より)を受賞しました。
私たちの発表内容を高く評価していただいたことと、協力していただいた地域の皆様に感謝いたします。

就職活動の心構え【総合ビジネス科】


総合ビジネス科3年生対象に令和4年度キャリア形成支援事業を行いました。
TBC学院宇都宮本校の三浦先生に「就職に対する心構え」という内容で講話をしていただきました。
これから就職活動を行う生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
本日の学習を今後の就職活動に活かし、がんばっていきましょう。

令和4年度栃木県高等学校生徒商業研究発表大会


7月6日(水)令和4年度第27回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会に参加してきました。
大会は午前の部と午後の部で開催され、私たちは午前の部2番目の発表でした。
発表内容は「かんぴょうアイスの販売戦略~栃木の食文化を継承するために~」です。練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
この研究を今後も続け来年度に繋げていきたいです。

生徒商研大会に向けて2


生徒商業研究発表大会がいよいよ2日後にせまり、校内最後のリハーサルです。
校長先生や総合ビジネス科の先生方、1年総合ビジネス科のみなさんの前で発表しました。
本番では練習の成果を発揮し、私たちの思いが伝わるプレゼンテーションをしてきたいと思います。




かんぴょうミルクアイス新発売!

7月1日(金)総合ビジネス科が商品開発した
かんぴょうミルクアイス』が道の駅しもつけで新発売されました。
キャッチコピーは「栃木で出会う白い幸せ~至福の味わい~」です。
(株)篠原商店様のユウガオシロップ漬けとアイス工房カウベル様のミルクアイスがブレンドされ、ジェラート風の後味すっきりとした甘さに仕上がってます。
是非ご賞味ください。
 

生徒商研大会に向けて1

7月6日(火)高根沢町町民ホールで第27回栃木県生徒商業研究発表大会が開催されます。
総合ビジネス科のビジネス研究部は毎年この大会に出場しています。
今年度はかんぴょうアイスについての研究内容を発表します。
新しくなった総合実践室での練習風景をご覧ください。

新しい総合実践室で

総合ビジネス科の総合実践室は令和4年度最新のOA機器が導入されリニューアルされました。
指導用モニターやスクリーン、エアコン完備で学習に集中しやすい環境です。
総合実践室で行われている授業について紹介します。
3年 総合実践
スーパー実践くんというソフトも導入されました。


3年 電子商取引
ビジネス文書を作成中です。

朝学の風景(総合ビジネス科)

朝の10分間の学習風景です。月19日(日)に実施される全商ビジネス計算実務検定に向けて問題演習を行っています。1年生は初めての電卓計算ですが、とても意欲的に取り組んでいます。検定取得は日々の積み重ねが大切です。全員合格できるようがんばってください。

1年3組


2年3組


3年3組