高大連携

高大連携

高大連携授業

9月11日(月)と13日(水)に佐野日本大学短期大学との高大連携授業を実施いたしました。
9月11日(月)3年生選択授業「子ども文化」で、佐野日本大学短期大学の久保田隆範先生による「子どものあそび」というテーマで授業が行われました。グループワークや身体を使ったあそび、パラバルーンなどを体験しました。あそびの重要性について理解が深まるだけでなく、身体を動かしながら、あそびの楽しさを実感することができました。


9月13日(水)佐野日本大学短期大学のキャンパスで、2年生の「フードデザイン」選択者を対象に、栄養士フィールドの藤田睦先生による高大連携授業が行われました。
調理実習では、イタリア料理のパエリア、シーザーサラダ、ティラミスを作りました。本格的な施設や道具を使用した実習は、食物分野を学習する生徒たちにとって、大変刺激となる貴重な体験となりました。

高大連携授業

12月16日の健康とスポーツBの授業で、白鷗大学の生徒が主導でキンボールを行いました。授業計画から実技指導までを大学生主体で行いました。

高大連携授業

11月7日と10月31日の健康スポーツBの授業で、白鷗大学の学生とディスクゴルフを行い交流を深めました。

書道部・ダンス部 校外発表

10月29日(日)白鷗大学学園祭に書道部とダンス部が参加し、書道パフォーマンスと、自分たちで編集し振り付けや構成を考えた最新作のダンスを発表しました。
日頃の練習の成果を多くの方々に見ていただくことができました。発表の場を設けていただきありがとうございました。




白鷗大学生 観察実習(高大連携)

 6月14日(火)、白鴎大学の3年生8名が本校の授業の観察実習に参加しました。教育実習の前段階として、地歴・公民と保健体育の授業を中心に熱心に観察し、研究協議で授業の内容を深めていました。HR活動や部活動にも参加し、本校生徒にとっても、大学生と交流するよい機会になりました。