文字
背景
行間
新規日誌36
3学年生徒の皆さんへ
個人面談日を設定しますので下記の時間に集合してください。
自分のホームルーム教室で勉強をして待機し、順番に担任の所へ行ってもらうことになります。進路関係の話が中心となります。担任面談後、就職希望者は就職指導担当教諭の面談も必ず受けてください。(進学希望者も進学担当教諭の面談を受けることも可能です)
5/13(水)
10:00(出席番号No.1~4)
11:00(No.5~8)
13:00(No.9~12)
14:00(No.13~16)
5/14(木)
10:00(No.17~20)
11:00(No.21~24)
13:00(No.25~28)
14:00(No.29~32)
5/15(金)
10:00(No.33~36)
11:00(No.37~40)
面談場所
3-1 職員室東側
3-2 職員室担任机
3-3 国際交流室
3-4 職員室担任机
3-5 210教室
※上記の通り分散登校になるので自分の番号を確認の上、都合の悪い場合は12日(火)16時までに担任へ電話してください。
※保護者の皆様へ:普段公共交通機関利用の生徒はできるだけ保護者の方に送迎していただければ幸いです。やむを得ず電車等利用の際は保護者のご理解をいただき、マスクをして密を避けるなど十分に気をつけて登校させてください。
*臨時休業中の登校日(5/11~5/15)について
今週の予定は以下の通りです。
1学年
5月14日(木)
10:00~ 1組:第1体育館、3組:第2体育館、5組:武道場(第1体育館北側)
13:00~ 2組:第1体育館、4組:第2体育館
2学年
5月15日(金)
10:00~ 1組:プレゼン室、2組:第1体育館、3組:第2体育館
13:00~ 4組:プレゼン室、5組:第1体育館
3学年
5月13日(水)~15日(金)(このうちの1日)10:00~
3-1:職員室東側、 3-2:職員室担任机、 3-3:国際交流室
3-4:職員室担任机、3-5:210教室
詳細は、トピック欄に各学年からの一斉メール内容を転載してありますので、ご確認ください。
次週以降の予定は、決まり次第、本欄を更新するとともに、登校日に生徒本人に連絡いたします。
臨時休業中(5/7~5/31)の学習課題について
5月25日、26日の課題提出のための登校の際は、公共交通機関の利用を避け、原則として保護者の車による送迎としますが、郵送による課題提出も可とします。(5月25日消印有効、郵送代は各自負担になります)
先行して課題一覧をホームページに掲示しますのでよく確認をしてください。また健康に十分留意しながら、時間を有効に使ってください。
・1学年課題一覧
→1年臨時休業中の課題(5月7日~).pdf
→2年臨時休業中の課題(5月7日~).pdf
とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」のご案内
臨時休業中の小・中・高校生向け自宅学習ガイド番組をとちぎテレビで放送します。
放送日 5月2日(土曜日)~6日(水曜日)
対 象 小・中・高校生
教 科 国・社・数・理・英 等
※「テレビスクールとちぎ」番組は見逃し配信として、「YouTubeチャンネルとちぎテレビ公式アーカイブ」でも視聴可能です。
各教科のテレビ放送終了時間の60分後から視聴可能です。
詳しくは、右記のWebサイト https://tochigi-tv-school.jp(外部サイトへリンク)をご覧ください。
臨時休業期間延長について
学校では、延長された休校期間中に取り組んでもらう学習課題の準備をしています。詳細は、このあと学校HPや一斉メール等でお知らせしますので、気をつけて見てください。
生徒の皆さんには、さらに約1カ月の休業になりますが、生活のリズムを守り、計画的に課題に取り組み、将来に向かって自分を見つめ直す貴重な時間ととらえて、有意義に過ごしてください。
不安なこと、わからないことがあるときは、学校へ問い合わせてください。
令和2年度LINE相談について
しかし、新型コロナウイルス感染症防止による学校休業が続いているため、生徒の皆さんに直接周知用カードを配布することができません。
そこで、学校ホームページを活用して周知することとしましたので、下記通知の内容を確認し、不安や悩み等を相談したい人は登録してください。なお、このファイルを開くためにはパスワードが必要です。パスワードは一斉メールで御連絡しますが、開けないときは学校まで連絡ください。
令和2年度LINE相談について.pdf
*臨時休業中(4/23~5/6)の学習課題について
臨時休校が5/6(水)へ延長されたことを受けて、その期間中の課題をお知らせします。各教科の課題ごとに提出方法が示されていますので、よく確認してください。
1年生の皆さんは英語予習ノート例(コミュ英Ⅰ・英表Ⅰ)(PDF形式)もノート作成に活用してください。
3年生の皆さんは、3学年進路講演会の保護者宛て通知も載せてありますので、保護者の方にもお知らせください。
実用英語技能検定・菓子検定における団体申し込み中止のお知らせについても、関係する生徒は見ておくようにしてください。
課題一覧等(PDF形式)が見られない場合は学校まで連絡してください。
Tel 0285-27-1245
・1学年課題一覧
→1年臨時休業中の課題.pdf
1年 英語予習ノート例(コミュ英Ⅰ・英表Ⅰ).pdf
・2学年課題一覧
→ 2 年臨時休業中の課題.pdf
・3学年課題一覧
→ 3年臨時休業中の課題.pdf
3年進路講演会保護者通知.pdf
新型コロナウイルス感染症発生に伴う通学定期券の取扱いについて
① 通学証明書の有効期限について
1年生は5月6日までの有効期限となっていますが、定期券を購入していない場合は、期間をすぎても使用できます。
② 購入済みの通学定期券の払い戻しについて
緊急事態宣言の発令された4月7日に払い戻しのお申し出をされたものとみなし、払い戻しができます(手数料がかかります)。緊急事態措置が解除になってから1年間有効ですので、感染拡大防止のためにも、払い戻しは次回定期券購入時に同時に受けるようにしてください。
③ 学校再開後の定期券の再購入時の必要書類について
4月に購入した定期券の払い戻しと5月以降の定期券の購入を同時に行う場合は、通学証明書の再提出は不要です(ただし、身分証明書の提示が必要になります)。
すでに4月に購入した定期券の払い戻しを行っている場合は、通学証明書の再交付が必要になりますので、学校再開時に事務室に申し出てください。
URL https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200313corona.pdf
JRお問い合わせセンター 050-2016-1600
(朝6:00~24:00まで)
学校再開時の日課と休校延長期間中の課題について
臨時休業も10日を過ぎましたが、生徒の皆さんは、元気で家庭学習や、家事手伝いに励んでいるでしょうか。
先週末の緊急事態宣言対象地域の全国への拡大に伴い、栃木県立学校の休校期間が5月6日まで延長されることになりました。
休校期間中は引き続き、部活動も全て中止となります。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、特にGWに向け帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動や、3密の発生しやすい場所への外出をしないようにしてください。
学校再開日、2日目の主な予定を連絡します。
再開初日、7日(木)に実力テスト(要注意!準備を忘れずに)、2日目、8日(金)にオリエンテーションを行います。
なお、休校期間が延長されたことを受けて、休校中に学習するための課題を準備しています。今後、詳細を学校HP、一斉メール等でお伝えしますので、確認してください。休校期間は春休みの延長ではありません。課題は学校の成績評価の一部となりますので、しっかりと計画的に取り組んでください。
コロナウイルス感染症拡大の状況は未だ予測困難なところも多く、再開がさらに延期される可能性もあります。生活のリズムを守り、健康に気を付けて生活し、不安なこと、わからないことがあるときは、学校へ問い合わせてください。
休業期間中の過ごし方について
8日に始業式を終えたばかりですが、9日から22日まで、再度休校となりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応ですので、「休日」ではありません。休校の意味をしっかり意識して過ごしてください。
・不要不急の外出は避け、自宅で学習をしてください。
・生活のリズムを守り、健康管理に気をつけてください。
(皆さんの健康状態などを確認するため、担任から連絡をすることがあります。)
・部活動等については、休校中の活動を全て中止とします。
・休校中は学校には入れません。先生は出勤していますので、健康状態に不安を感じたり、わからないことがあったら学校に電話連絡してください。、
今後の状況により休校期間などが変更になる可能性がありますので、学校HPや一斉メールを確認するようにしてください。