2025年10月の記事一覧
【校長ブログ】英語という名の羅針盤
明後日、10月5日は、実用英語技能検定試験(英検)の一次試験が実施されます。英検は、国内最大級の英語技能検定であり、「聞く」「話す」「読む」「書く」の四技能を総合的に測定する、極めて意義深い試験です。近年では、大学入試や海外留学、さらには就職活動においても、英語力を証明する手段として広く活用されており、生徒の将来に大きな可能性を拓くものとなっています。
本校においても、今回多くの生徒がこの試験に挑戦します。日々の授業や自主学習を通じて積み重ねてきた努力が、試験本番において存分に発揮されることを、心より願っております。英語という言語を通じて、世界とつながる力を育むその姿勢は、まさに小山西高校の精神そのものです。
なお、来月には二次試験が控えておりますが、本校英語科のスタッフが、面接対策においても一人ひとりに寄り添い、丁寧に指導を行ってまいります。挑戦する皆さんが、自信を持って臨めるよう、教職員一同、全力で支援いたします。英語の学びを通じて、未来への扉を力強く開いていきましょう。
【校長ブログ】君たちが創る小西の明日
昨日、小山西高校第40期生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。今年度は、予想を大きく上回る七名の生徒が会長・副会長候補として立候補し、それぞれが胸に抱く思いを真摯に語ってくれました。演説の中で彼らは、小山西高校をさらに発展させるために何ができるのか、生徒主体の学校行事をどう進化させていくべきか、そして、全校生徒がより楽しく充実した日々を送るにはどうしたらよいか―その問いに真正面から向き合い、熱意と誇りをもって語ってくれました。
彼らの言葉には、小山西高校への深い愛情と、未来を切り拓こうとする強い意志が込められており、私自身、胸が熱くなる思いで耳を傾けました。本日、開票結果が公表され、新たなリーダーが誕生します。しかし、学校の未来を創るのは、選ばれた者だけではありません。小山西高校を形づくるのは、生徒一人ひとりの力と想いです。
互いを尊重し、力を合わせて、一枚岩となって歩んでいく―その先にこそ、より豊かで希望に満ちた小山西高校の姿があります。新たな一歩を踏み出すこの瞬間に、皆さんの心が一つとなることを願っています。