小西(おにし)だより

2025年7月の記事一覧

男子テニス部 高校1年生チーム対抗戦ベスト8

7月19日(土)・21日(月)、栃木県テニス協会主催の対抗戦が行われ、1年生大会では4年ぶりにベスト8に入ることができました。

今大会は1年生に試合経験を積ませることを目的とし、3ペアでの団体戦となります。

本校は1年生5名のため、栃木翔南高校から1名を仲間に迎えて合同チームで参加しました。

 

予選リーグ 1位通過

 2-1 宇都宮A

 2-1 佐野・宇商

決勝トーナメント

 1回戦 2-1 宇短附

 2回戦 0-2 作新

 

どの試合も接戦で、生徒たちはよく声を掛け合い、粘り強くプレ-していました。

目標は3位入賞でしたが、一歩及ばずベスト8に終わりました。

今回の試合を通して、勝つ楽しさや、うまく出来ない悔しさなど、多くのものを手に入れたと思います。

これからの成長と活躍を期待します。

【女子ハンドボール部】城東小学校「サマーフェスティバル」に参加しました

7月18日(金)、女子ハンドボール部は、小山市立城東小学校で開催された「サマーフェスティバル」に参加し、ハンドボール体験コーナーを担当させていただきました。
当日は多くの児童や保護者の皆様が体験に訪れ、地域の皆様とのふれあいを通して、ハンドボールの楽しさを伝える貴重な機会となりました。子どもたちの笑顔と活気に、私たちも元気をもらう一日となりました。
今回のような地域貢献の機会を大切にしながら、今後もハンドボールを通じて、地域とのつながりを深めてまいります。
最後になりましたが、体験コーナーの企画にご尽力くださった皆様、体験に参加してくださった児童・保護者の皆様、そしてイベント運営を担当された城東小学校PTAの皆様に心より感謝申し上げます。

出前授業「国際分野」

7月15日(火)キャリアクション・プロジェクト1期のプログラムとして宇都宮大学国際学部の栗原俊輔 先生による出前授業を実施しました。参加した生徒は国際分野に興味を持つ1年生17名。栗原先生ご自身が長年スリランカの紅茶プランテーションの労働者を支援するプロジェクトに携わっていらした経験から、途上国の構造的貧困や児童労働の問題、日本のJICA(ODA)とNGOによる支援の様子など、国際協力に関するお話を伺いました。「世界の貧困問題と私たちの生活が無関係だとは言いきれない」という言葉が印象に残りました。

【女子ハンドボール部】「おーラジ」番組『開運戦士ブレイバーンのキミも一緒にブレイブオン!』に出演しました。

令和7年7月12日、本校女子ハンドボール部監督伊集院と、選手吉崎、渡辺、坂田の4名が、ラジオ「おーラジ」の番組『開運戦士ブレイバーンのキミも一緒にブレイブオン!』に出演いたしました。
この番組は、小山市を拠点に栃木県を守るご当地ヒーロー「開運戦士ブレイバーン」がパーソナリティーを務める番組で、今回、本校の女子ハンドボール部について紹介させていただきました。
番組内では、女子ハンドボール部の取り組みやこれまでの挑戦、未来への思いをお話しする機会をいただきました。また、トークテーマは女子ハンドボール部のスローガン『皆花〜No limits〜』にちなんで、

「あなたにとって“限界を決めずに仲間とがんばって花が咲いた”と思える瞬間はどんな事がありましたか?」

部活や仕事、家族のこと、小さなことでもOKです!ぜひ、あなたの“皆花ストーリー”を教えてください!

でした!

リスナーの皆さまから感動の“皆花ストーリー”やたくさんの温かいメッセージ、応援の声を頂戴しました。
自分たちの活動が地域の皆さまに支えられていることを実感できる、貴重な経験となりました。

 ご視聴・応援くださった皆さま、そして素敵な機会をくださったブレイバーン、およびおーラジの皆さまに、心より御礼申し上げます。

これからも、地域に元気と勇気を届けられるよう、日々の活動に励んでまいります。