2024年10月の記事一覧

【幼】高等部との交流

 10月23日(水)に高等部生のお兄さんとお姉さんと交流をしました。まず手話ソング「犬のおまわりさん」を一緒に歌いました。次にエプロンシアター「はらぺこかいじゅう」と「おおきなかぶ」を見ました。演じた高等部生の様子が面白くて夢中になって見ていました。高等部生が考えた手作りおもちゃ遊びでは、「どうやるの?」「見て!できたよ」など一緒に遊んでいました。最後に、高等部生から折り紙で作ったプレゼントをもらい大喜びでした。子どもたちにとって高等部生と関わる貴重な体験になった日でした。

   

【幼】 4・5歳児 栗拾い遊び

10月9日(水)に4歳児ばらぐみ・うめぐみと5歳児すみれぐみ・さくらぐみで栗拾い遊びをしました。雨のため、北条農園での栗拾い体験はできませんでしたが、教員が北条農園に栗を買いに行き、ゆうぎしつで買い物体験をしました。「くりを一袋ください。」と言い、お財布からお金を出して栗を買う体験をしました。北条農園から頂いた大きなディスプレイ用のイガグリを見て子どもたちは「大きい」「痛そう」とびっくりしていました。

また、教員が準備した小さな山栗のイガを触る体験もしました。軍手をした手でちいさなイガグリを触り、「痛い」「持ちにくい」といいながら拾い、かごやバケツに入れることができました。

                        

           買い物体験したよ。       ちいさなイガグリを触ったよ。 

               

           袋の栗は重かったよ。      5こ拾おう。

 

【幼稚部】

9月24日に年少クラスと年中クラスで「流しそうめん」をやりました。子ども達は流れてきた麺を夢中になって何回もすくい取り、口の中をいっぱいにしながら楽しそうに食べていました。

  

年長クラスでは、「サンドイッチとフルーチェ」を作りました。ボールや皿を友達と洗うことから始めました。「僕は、クリームを塗るよ。」「マヨネーズ取って。」等、6人で協力してロールサンドを作りました。今回はおかわりをする様子もみられ、とても満足な様子でした。

  

【幼稚部】朝の準備をがんばっています

幼稚部では、自分の身支度を整えてから1日の活動が始まります。給食のおしぼりタオルは、水道でタオルをしぼってからケースに準備しています。リュックに入った持ち物は、自分のロッカーや教室のかごに入れてから朝のあいさつと歌が始まります。時々、保護者の応援を受けながら自分のことは自分でがんばる姿勢を身に付けています。

  

【幼】お月見会

9月18日(水)にお月見会がありました。最初に、チームに分かれてお供え用の団子をころころ丸めて作りました。次に、年少は果物、年中は野菜、年長はお花を持ってきて、みんなの前で発表した後、「お月様 どうぞ。」と言ってお供えしました。最後にあんことみたらしの団子を食べました。好きな味を選んでおかわりしている子もいました。お月様が子どもたちからのお供え物を喜んでくれるといいですね。