文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
【幼】運動会
10月17(土)は運動会の予定でしたが、雨で21日(水)に延期になり、待ちに待った運動会となりました。幼稚部の種目は「かけっこ」・「じゅうなんをやります!!」・「いちご一会ダンス」・「リレー」の4つでした。3歳児は初めての運動会でしたが、緊張しながらも一生懸命参加しました。
「かけっこ」では、みんな一位になりたいという気持ちで競い合って走っていました。
「じゅうなんをやります!!」では、大好きな「ジャンボリーミッキー」の曲で入場し、かわいいダンスを踊った後、体操の時間に行っている柔軟を披露しました。「背中逆立ち」や「ブリッジ」がきれいに決まりました。
リレーでは、赤組も白組も協力してバトンをつなぎ、手に汗握る接戦となりました。
この日のために、繰り返し練習をしてきた成果を発揮することができた運動会でした。
かけっこ じゅうなん(だんす)
じゅうなん(ブリッジ) リレー
【幼】4・5歳児 栗拾い
10月6日(火)に栗拾いに行きました。
事前学習では、年中児は初めての栗拾い体験に期待している様子がみられました。年長児は二度目の栗拾いということもあり、去年覚えていることを年中児に教えてあげる姿が見られました。
当日は朝からやる気満々で、栗園に到着すると「わぁーくりのきがいっぱい」と嬉しそうにはしゃぐ声が聞こえてきました。年長児は経験を活かして収穫する姿が見られました。足を上手に使いイガを割る姿を見て積み重ねの大切さを改めて感じました。年中児は初めてイガを割ったことを喜び、「たくさん拾うぞ」と意気込み、たくさんの栗を拾うことができました。体験後は栗のサイズを分ける機械や栗を磨く機械、保管する冷蔵庫などの見学をさせていただいたり、生栗の購入をしたりと貴重な体験をすることができました。
栗が実っています イガを割っているよ
くりを拾っているよ くりのサイズ分けの見学
【幼】3歳児 りんご狩り
10月6日(火)にりんご狩りに行きました。
りんご狩りに行くことをとっても楽しみにしていた子ども達。「りんごは、3こ」「あかいりんごはとる」「みどりのりんごは ばつ」と先生の話をよく聞いて出発しました。
りんご園に着くと、「りんご、いっぱい!」とうれしそうな表情で気持ちがわくわくしていました。
りんご園の方から。「りんごは、やさしく くるんと とってね」とお話がありました。
りんごの木を見ると、たくさんりんごがなっていて思わず「うわあ~」と歓声が上がりました。真っ赤なおいしそうなりんごをお母さんと一緒に探していました。
教えてもらったやり方で「りんごを くるん」と言いながら楽しく体験できました。
りんご園の人の話 おいしそうなりんご りんごをくださいな
【幼】お月見会
10月2日(金)にお月見会をしました。
はじめに3グループに分かれてお供えするお団子を作りました。先生からお団子の作り方を聞いた後、粉を入れるところから丸めるところまで子どもたちだけで協力して作りました。
次にお供え物を発表して、お月様にお供えしました。年少は果物、年中は野菜、年長は草花です。それぞれ「○○をおそなえします」と大きな声で発表していました。
最後は「つき」の歌を歌いました。年長がお手本として前に出て元気よく歌ってくれました。たくさんのお供え物と子どもたちの元気な声にお月様は喜んでくれたと思います。
(新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用や手指消毒等した上で行いました。)
チームでお団子を作ったよ 「すすきをおそなえします」 みんなの前で歌ったよ