2025年1月の記事一覧

【幼】伝え合おう&見やすい手話・指文字で表そう

1月24日(金)に、3~5歳児の縦割りで3グループに分かれて学習をしました。

友達に「好きな動物は何ですか?」などの質問をしたり、事前に幼児が手話・指文字で表している動画を撮影し、それを読み取っておつかいに行ったりしました。

友達にわかるように、手話・指文字・音声などを併用して丁寧に伝えていました。友達から返事が返ってくると大喜びでした。動画を見て自分の手話・指文字がわかりやすいかどうか友達同士で話し合いながら振り返る良い機会にもなりました。

  

【幼】3学期が始まりました。

 1月7日(火)に始業式を迎えました。子ども達からは、「年賀状がきた」「おとし玉をもらった」「おもちを食べた」等、冬休み中の楽しい思い出をたくさん聞くことができました。また、年長組の子ども達は、昇降口でお家の人に「行ってきます。」のあいさつをしてから一人で教室に行き、朝の準備を行うことができるようになってきました。今年もたくさんの経験を基に、自信をもって生活してもらいたいと思います。

  

【幼】もちつき

12月18日に園庭で、もちつきをしました。幼児たちは、もち米をふかしているかまどの様子を見て、かまどの周りは熱い、煙が臭いなど話していました。ふかしたてのもち米を一口試食した後は、いよいよもちつきの始まりです。「ぺったん!ぺったん!」「よいしょ!よいしょ!」と、みんなの声に合わせて年長児は一人で、年中児は先生と、そして年少児は保護者と一緒に杵を持ってもちをつきました。ついたもちで、お正月飾りのかがみもちを作りました。チームの友達と一緒に楽しくお話ししながらにのり餅ときな粉もちを食べました。よい年が迎えられますように。