ブログ

2018年4月の記事一覧

PTA総会

 4月28日(土)、本校においてPTA総会がありました。午前中は通常の授業を行い、午後に各教室において授業参観、その後第1体育館においてPTA総会がありました。授業参観は、中学は学級担任の授業、高校では5限目の授業を実施しました。PTA総会では、約400名の保護者の方に御参加いただき、会長挨拶、校長挨拶、議長団選出の後、報告・議事と続き、最後に退任役員の方への感謝状・記念品贈呈があり、滞りなく総会が終了しました。
 総会終了後に、学校から、進路・学習・生徒各指導部からの話、主幹から学校評価の説明、最後にスクールカウンセラーの紹介があり、全体での集まりが終わりました。その後、各教室での学級懇談、中学では部活動保護者会と続いて、すべてを終了しました。
 御参加いただいた保護者の皆様、御準備いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。また、駐車場を御提供くださいました佐野厚生総合病院様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

ハミルトンガールズハイスクール来校

 4月25日(水)に、ニュージーランドのハミルトンガールズハイスクール(以下HGHS)の女子ラグビーチームが本校に来校しました。
 HGHSの女子ラグビーチームは、「サニックスワールドラグビーユース交流大会2018」にニュージーランド代表として出場する強豪チームです。直前合宿を栃木県で開催するにあたり、最終調整を佐野市で行いたいと打診がありました。過去の優勝校でNZの強豪校であるHGSHが佐野市内の女子選手と合同練習を行うことは、
「国際人として活躍する真のリーダーの育成」を掲げる佐野高校としても、また、2020年栃木国体ラグビー競技を開催する佐野市にとっても大きなニュースであり、本校及び本市女子ラグビーの発展に好影響を与えるものと期待し、本校との交流が実現しました。

 生徒会・SGHクラブ・本校女子ラグビーチームが中心となってHGSHの選手を歓迎しました。生徒はすぐに打ち解けて、大いに盛り上がりました。

 


 


 
 
 

午後は、本校女子ラグビーチームと佐野日本大学高等学校の女子ラグビーチームと合同練習を行いました。

HGHSの皆さん、大変ありがとうございました。


お昼のパン販売 最終日

 4月27日(金)、佐高生・附属中生のために、半世紀以上にわたって、お昼にパンなどの販売をしてくださっていたナカダパン屋さんによる営業が、最終日を迎えました。毎日、生徒たちのためにお忙しいところお越しいただき、販売をしてくださいました。本日は、生徒会から、感謝の言葉、花束の贈呈があり、パン屋さんからも御挨拶をいただきました。多くの旭城OB・OGもお世話になったことと思います。残念ながら本校での販売はなくなりますが、お店での営業は続くとのことです。長きにわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 

附属中 部活動

 1年生の部活動が、本日4月26日(木)から始まりました。本日は、主に運動部をまわってみました。先生や先輩方からいろいろ教わりながら、緊張した面持ちで活動していました。部活動で身に付けるべきことを、少しずつ覚えていってほしいものです。次回は、文化部をまわってみたいと思います。

 
 
 

附属中 各種大会

 4月21日(土)、佐野市内において運動部活動の各種大会が行われ、本校生徒が参加しました。
 田沼グリーンスポーツ野球場では、一般社団法人佐野青年会議所主催による「第52回佐野市中学校親善野球大会」が開催され、本校野球部が出場しました。1回戦、試合には敗れてしまいましたが、選手たちは、快晴の下はつらつとプレーしていました。
 アリーナたぬまでは、「佐野市春季総合バレーボール大会」が開催され、本校女子バレーボール部が出場しました。1回戦は2-0で快勝、2回戦は惜しくも敗れてしまいましたが、随所にいいプレーがありました。
 佐野市運動公園陸上競技場では、「栃木県春季陸上競技大会」が開催され、県内の多くの中学生や関係者が集まりました。本校からは、2名の選手が出場し、多くの部員が補助員として活動しました。
 生徒諸君は、次の大会目指して、これからも練習をがんばってください。各大会の関係者の皆様、大変お世話になりました。

 
 
 

ふれあい宿泊学習帰校予定時刻のお知らせ

 上河内サービスエリアでの休憩を終え、15時30分頃出発いたしました。
 都賀ジャンクション〜岩舟ジャンクション間で事故渋滞が発生しているため、鹿沼インターで高速道路を降り、一般道で帰校する予定です。
 帰校時刻が10分程度遅くなりそうです。
 帰校時刻は16時40分ごろになる予定です。
 国道293号から佐野市内に入る頃に再度お知らせいたします。
 車でのお迎えの場合、東門より入り、校庭でお待ちください
 校庭内は一方通行で、西門から出ていただくよう、お願いいたします。
 よろしくお願いいたします。

退所式

 退所式を行い、なす高原自然の家を後にしました。
 3日間の宿泊学習を通して、豊かな人間関係やよりよい生活習慣が身についたでしょうか?
 バスは14時15分に出発いたしました。ほぼ予定通りの到着になると思います。上河内サービスエリアで休憩した際に、再度到着予定時刻をお知らせいたします。