ブログ

2018年11月の記事一覧

附属中 日本語ディベート大会

 11月23日(金・祝)に、東京都の女子聖学院中学校・高等学校を会場に開催された「第22回 関東甲信越地区中学・高校秋季ディベート大会」に本校生徒9名が出場しました。多くの学校と対戦し、力をつけることができました。来年の春の大会には論題が変わります。2年生を中心にさらなる活躍を期待します。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

「新聞を読んで」感想文コンクール表彰式

 11月23日(金・祝)、宇都宮市文化会館において、第15回「新聞を読んで」感想文コンクール(下野新聞社、下野新聞下野会主催)の表彰式が開催され、本校から9名の受賞者と校長、担当教諭が出席しました。本校は、学校賞も受賞し、賞状と盾、そして副賞の図書カードをいただきました。図書カードは学校図書館の充実のために活用させていただきます。関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 受賞者は以下のとおりです。
 中学校1年生の部 最優秀賞 小林 大祐くん、 優良賞  嶋田 唯愛さん、
          入選   小林 優花さん、 藤原 茉央さん
 中学校2年生の部 最優秀賞 今井 莉紗さん、 優良賞 今井 莉那さん
 中学校3年生の部 最優秀賞 川上 陽菜乃さん、
          優秀賞  新井 優平くん、 優良賞 津久井 友貴くん 

附属中3年 保護者会

 11月26日(月)午後、中学3年の保護者会が開催されました。授業参観の後、旭城ホールにおいて、高校教頭から「併設型高校への入学について」の説明がありました。その後、3学年部会となり、まず校長から、2学期の生徒たちの活躍の話や、慶應義塾大学准教授 中室牧子さんの著書『「学力」の経済学』の話題から、成績を上げるこつや「非認知能力」の大切さなどの話がありました。次に事務長から、就学支援金について、学年主任から2学期の振り返りと今後の予定について、学習指導部から学習に取り組む生徒の現状と課題について、生徒指導部から冬休みの過ごし方や教育相談の新たな取組についての話がありました。最後に、生徒たちの様子の映像を視聴し、各クラスで学級懇談を行い終了しました。
 保護者の皆様には、お忙しいところ御参加いただきありがとうございました。
 
 
 

附属中1年 ブックトーク

 11月21日(水)の7時限目、中学1年生を対象に中学2年生の図書委員と有志の生徒からブックトーク(おすすめの本の紹介)がありました。
 2年生の皆さんからは、『窓から逃げた100歳老人(ヨナス・ヨナソン著)』『か「」く「」し「」ご「」と「(住野よる著)』『RDGレッドデータガール~はじめてのおつかい(萩原規子著)』の3冊の紹介がありました。どの本の紹介も登場人物やストーリーについてクイズなどを交えながら「読んでみたい」と興味をそそられる素晴らしい紹介でした。
 1年生からは、「紹介された本をぜひ読んでみたい」「来年の1年生に向けて本書紹介をしたい」等の感想がありました。
 まだ読んだことのない本をたくさん読み、世界を広げていってほしいと思います。

附属中 全校朝会

 11月21日(水)、第1体育館において全校朝会があり、委員会や生徒会から報告や呼びかけがありました。
 まず最初に、福祉委員会から10月28日(日)に行われた「ふれあいフェスティバル」に参加しての活動報告がありました。次に学習委員会から、学習への取り組みと期末試験に向けての呼びかけがありました。次に、生徒会から、夏休みに参加した秀郷まつりでの流鏑馬への協力について報告がありました。その後副会長から、あいさつについて、ユニセフ募金についての呼びかけが、会長からは11月の振り返りと、12月にある校内人権週間についての話や人権に関する標語作成の呼びかけがありました。
 生徒会をはじめ、委員会の代表のみなさん、企画・準備・実施等、ごくろうさまでした。
 
 

佐野市子ども科学クラブ

 11月17日(土)午前、本校化学室を会場に、「佐野市子ども科学クラブ」の講座が開催され、クラブ員である佐野市内の小学生・中学生が講義を受けました。講師は、本校の「でんじろう先生」こと大歳先生で、「小麦粉の科学」と題して、観察や実験を行いました。「小麦粉」と「米粉」の違いを確認した後、小麦粉に水を少しずつ加え、タンパク質のグルテンを取り出しました。休み時間には、片栗粉でダイラタンシー現象の体験をしました。子どもたちからは、強く触れるのと、やさしく触れるのでは、その感触が違うことに驚き、歓声が上がり、科学のおもしろさを体感していました。
 御協力いただきました、子ども科学クラブの先生方をはじめ関係者の皆様には大変お世話になりました。

 
 
 

マラソンウォーキング大会

 11月16日(金)晴天に恵まれ、佐野高校・同附属中恒例のマラソン・ウォーキング大会が開かれました。高校男子マラソン17.6km、高校女子ウォーキング7.5km+マラソン10.1km、中学3年生ウォーキング10.7km+マラソン6.9km、中学1・2年生ウォーキング17.6kmで行われ、学校を発着に、秋山河川敷から唐沢山周辺のコースで健脚を競いました。生徒はそれぞれ持久力・忍耐力を養い、また励まし合いながら完走・完歩を目指しました。今年度も、保護者・地域の方々から多くの声援をいただき、無事終了しました。
 大会開催にあたり、安全確保のため御協力いただきました佐野警察署・保護者のみなさまには、朝早くから終了までの長時間にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 中学 開会式①                   中学 開会式②                        
 
     高校開会式                   ウォーキング
 
   高校女子スタート                  中学3年スタート
 
     高校男子                      高校女子
 
        校長講評              中学男女上位3位までの入賞者 男女それぞれ中央から
 
    高校女子6位までの入賞者 右から         高校男子6位までの入賞者  右から

SGH活動報告:「世界子どもの日ユースフェスティバル」参加

 11月17日(土)にSGH国内班と国外班が「世界子どもの日ユースフェスティバル」SGH校発表会「SDG'sのために高校生ができること」というイベントで発表を行いました。
 参加校は以下の高校でした。
渋谷教育学園渋谷高校・順天高校・筑波大学附属坂戸高校・法政大学国際高校・名城大学附属高校・佐野高校

 SDGsとは,持続可能な開発目標のことであり、2001年に策定された
ミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
 国内班も国外班も、持続可能な社会作りという視点で堂々と発表を行いました。
《国内班・国外班》
 

納税表彰式

 11月15日(木)午後、ホテルマリアージュ仙水において「平成30年度 納税表彰式」が開催されました。「平成30年度 中学生の税に関する作文」において、附属中2年生の戸田 瑛未花さんが「全国納税貯蓄組合連合会長賞」を、附属中3年生の尾花 知典くんが「佐野税務署長賞」を受賞しました。また、「平成30年度 税に関する高校生の作文」において、高校1年生の大島 彩さんが「佐野税務署長賞」を受賞しました。その後、受賞者代表の作文の朗読があり、中学生の代表で戸田さんが堂々と発表してくれました。最後に、受賞者全員で記念撮影が行われました。
 佐野税務署様はじめ、関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 

附属中 市PTAレクリエーション大会

 11月10日(土)に、佐野市運動公園体育館において、佐野市小中学校PTAレクリエーション大会が行われ、ソフトバレーボールを行いました。この大会は、会員同士の親睦を深めるとともに、学校間の交流を図ることを目的として開催され、今年度で14回目を迎えます。
 附属中からはディフェンディングチャンピオンとして、3連覇をかけ2チームが参加しました。
 2チームとも予選リーグを3連勝で勝ち抜き、決勝トーナメントへと駒を進めました。決勝トーナメントの結果、Aチームが3位、Bチームがベスト16となりました。
 Aチームは惜しくも3連覇とはなりませんでしたが、大会や事前の練習会をとおして「親睦を深め交流を図る」目的は達成できました。