文字
背景
行間
ブログ
2018年1月の記事一覧
林間学校出発式
1月30日(火)7校時に、中学2年生の林間学校出発式を行いました。
中学2年生は、1月31日(水)〜2月2日(金)の2泊3日の日程で、長野県志賀高原において林間学校を行います。林間学校では、スキー実習のほかに立志式や雪上レク大会なども予定されています。
みんなで協力して、元気で楽しく充実した林間学校にしたいと思います。

中学2年生は、1月31日(水)〜2月2日(金)の2泊3日の日程で、長野県志賀高原において林間学校を行います。林間学校では、スキー実習のほかに立志式や雪上レク大会なども予定されています。
みんなで協力して、元気で楽しく充実した林間学校にしたいと思います。
第22回 佐野市中学校総合文化発表会
1月27日(土)から1月30日(火)まで、佐野市の「あくとプラザギャラリー」において、「第22回 佐野市中学校総合文化発表会」が開催され、本校からも、国語部門、美術部門、理科部門、音楽部門及び技術家庭部門に生徒たちの作品が出品され、展示されています。授業などで制作された作品は、いずれも学校を代表する見応えのあるものばかりです。
開催にあたり、佐野市中学校文化連盟の皆様、関係者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

開催にあたり、佐野市中学校文化連盟の皆様、関係者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
栃木高校SSH成果発表会参加
1月27日(土)に、本校の科学部、SGHクラブ台湾班、SGHクラブ水俣班の3団体が、栃木高校SSH成果発表会で発表をしてきました。
科学部は、今年度の日本学生科学賞で「読売理工学院賞」に輝いた「栃木県産有尾目の遺伝的多様性」の発表をステージで行いました。来場者から質問が複数あり、関心の高さを窺い知ることができました。
SGHクラブ台湾班、SGHクラブ水俣班はともにポスター発表を行いました。こちらも来場者からのたくさんの質問があり、本校のSGH活動への関心の高さを窺い知ることができました。発表者の皆さん、大変お疲れ様でした。
《科学部代表3名によるステージ発表》
科学部は、今年度の日本学生科学賞で「読売理工学院賞」に輝いた「栃木県産有尾目の遺伝的多様性」の発表をステージで行いました。来場者から質問が複数あり、関心の高さを窺い知ることができました。
SGHクラブ台湾班、SGHクラブ水俣班はともにポスター発表を行いました。こちらも来場者からのたくさんの質問があり、本校のSGH活動への関心の高さを窺い知ることができました。発表者の皆さん、大変お疲れ様でした。
《科学部代表3名によるステージ発表》
《SGHクラブ台湾班・SGHクラブ水俣班》
附属中 校内実力試験
1月27日(土)、本校では1~3年の全学年で校内実力試験を実施しています。国・社・数・理・英の5教科を1日かけて行います。日頃の自分の学習状況を振り返り、今後どのように学習に取り組めばよいのかを確認するために行っています。
生徒たちは、真剣に試験に取り組んでいます。

生徒たちは、真剣に試験に取り組んでいます。
第18回栃木県教育研究発表大会
1月26日(金)栃木県総合教育センターにおいて「平成29年度 栃木県教育研究発表大会 第18回大会」が開催され、本校から服部学教諭が参加しました。服部教諭は、児童生徒指導部会Ⅱにおいて、生徒への組織的指導・支援をテーマに、本校のこれまでの取り組みを発表し、多くの参加者から好評を得ました。生徒のがんばりに負けないくらい、先生もがんばっています。

緊急情報
特にありません。
カウンター
9
4
0
8
6
7
3