R01 活動の記録

2019年8月の記事一覧

佐野市中学校新人体育大会水泳競技大会

 8月24日(土)、佐野日本大学中等教育学校プールにおいて、「佐野市中学校新人体育大会水泳競技大会」が開催され、本校から9名の生徒が出場しました。生徒たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、男子、女子ともに団体優勝を飾り、9名全員の生徒たちが県大会出場を決めました。県大会での活躍を楽しみにしています。
 大会関係者の皆様、会場を御提供くださいました佐野日本大学中等教育学校様には、大変お世話になり、ありがとうございました。

 


   

高校 一日体験学習

 8月22日(木)、本校において「令和元年度 一日体験学習」が開催されました。中学3年生172名、保護者119名、合計291名の参加をいただき、昨年より多い参加者数となりました。校長挨拶、生徒会長挨拶の後、本校の概要や入試に関する説明、生徒による学校紹介などがありました。その後、中学生は教室で模擬授業を受け、保護者のみなさんはSGHや進路、学校生活についての説明を聞きました。
 多くの御参加をいただき、ありがとうございました。
 

 
 

附属中3年 東京フィールドワーク

  8月21日(水)、東京において附属中3年生の希望者56名の生徒が、グローバル探究プログラムの一環でフィールドワークを行いました。
 まずはじめに、新宿区にある「JICA地球ひろば」において施設見学をしました。体験ゾーンで見学をしたり、海外協力隊の方から体験談をうかがったりしました。生徒たちは、開発途上国のくらしの現状や、国際協力の実情を知るとともに、SDGsについて認識を新たにすることができました。その後施設内のレストランで昼食をとりました。
 次に、江東区にある「日本科学未来館」において施設見学をしました。宇宙、生命、情報といった視点で、最先端の科学技術を体験しながら学び、地球環境について理解を深めることができました。また、企画展「マンモス展」も見ることができました。 
 このたびのフィールドワークに際して、御協力いただきました、JICA地球ひろば様 日本科学未来館様におかれましては、お忙しいところお世話になり、ありがとうございました。
 これからも、附属中は、正義と平和を愛する心をもった国際人として活躍できる真のリーダーの育成のための学習を進めていきます。
 

 
 

令和元年度全国高校総体ボート大会

 817日から21日にかけて、熊本県班蛇口湖ボートコースを会場に令和元年度全国高校総体ボート大会が盛大に開催されました。

 

 本校からは、男子シングルスカル(1人乗り)と女子クォドルプル(5人乗り)が参加しました。

 

 全国相手に、必死になって戦ってまいりました。

 

結果は、男子シングルスカル予選敗退

    女子クォドルプル準々決勝敗退でした。

 

 結果には表れていませんが、着実に佐野高校ボート部は強くなってきています。今後とも応援よろしくお願いします。
 

  

関東中学水泳競技大会

 8月7日(水)~9日(金)、群馬県立敷島公園水泳場において「第43回関東中学水泳競技大会」が開催され、本校から3年の白井さん、1年の中澤さんの2名が参加しました。決勝進出はなりませんでしたが、栃木県代表としてがんばってくれました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。また、大会関係者の皆様には大変お世話になりました。