文字
背景
行間
部活動日誌
男子バスケットボール部 マネージャー日誌(U18リーグ戦)
9月20日と9月21日にU18リーグ戦がありました。
足利工業戦 小山城南戦
1Q 16対8 1Q 10対20
2Q 16対0 2Q 3対14
3Q 9対20 3Q 9対11
4Q 7対26 4Q 22対10
9月20日、一試合目は足利工業さんと試合をして48対44で勝利しました。
2試合目、小山城南と試合をし、42対49で惜敗でした。
佐野日大中等戦
1Q 22対0
2Q 33対10
3Q 30対2
4Q 20対10
9月21日、佐野日大中等さんと試合をし、105対20で勝利しました。
対戦高の3校の皆様、対戦ありがとうございました。
今回の結果は2勝1敗でした。1年生にとっては初めての大会だったため緊張していたと思います。しかし、みんな一生懸命頑張っていました。次のリーグ戦に向けて練習頑張りましょう!本当にお疲れ様でした!!
女子バレーボール部 活動報告
笑(にこ)の観戦日誌
今大会から鈴(りり)の観戦日誌から引継ぎ、笑(にこ)の観戦日誌をお届けします!
9月20(土)
宇都宮市明保野体育館にて第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会の一次予選が行われました。
新チームとなって初めての大会です!レシーブとコンビバレーを徹底的に強化して挑みました
1回戦
黒磯vs佐野東
14ー25
26ー24
20ー25
勝利
第1セット
新チームでの初めての大会で緊張感がありましたが、強化してきたレシーブとコンビバレーで得点を重ね勝利することができました!
第2セット
序盤から点の取りあ合い、シーソーゲームの展開で苦戦の中、最後まで粘りましたが逃げ切られました!
第3セット
ゲーム中盤にエースが足をつるハプニングがあり、相手の流れに変わってしまう場面がありましたが、3年生の力も借りて得点を上げ、自分達の流れを取り戻すことが出来き、勝利しました!
2回戦
石橋vs佐野東
25ー20
25ー23
敗退
第1セット
エース不在という中、序盤からコンビバレーで得点を獲重ね!レシーブでも繋ぐバレーで対抗しましたが、敗退。
第2セット
相手の粘り強い守備に、苦戦する場面もありましたが、全員が最後まで諦めずにボールをあげようと繋ぐことができた場面も多く見られ、最後まで粘るバレーが出来ました!
新チームでの初めての大会で緊張していましたが、みんなの最後まで全力な姿を見ることが出来ました✨️
今回の大会で新たな自分たちの課題も見つかったので、次の大会である南部支部新人大会までに修正し、またパワーアップした佐野東女子バレーボール部を見せれるよう、日々の練習に熱心に取り組んで行きたいです!!
吹奏楽部全国大会出場決定
日本管楽合奏コンテスト全国大会出場決定♪
11月3日(月祝)東京都文京シビックホールで開催される、第31回日本管楽合奏コンテスト全国大会(高校生A部門)に出場することとなりました。 部員たちは本番に向けて練習に励んでいます。応援よろしくお願いいたします。
卓球部部活動報告(3)
9月14日(日)に行われた2025年度佐野市秋季卓球選手権大会に参加をしました。
ジュニアから大人まで幅広い世代が参加する大会において、本校1年生女子永井磨李さんが
女子一般の部でベスト4に入賞を果たしました。賞状と商品を授与されました。
9月23日(火)には全日本ジュニア県予選大会に参加をしました。日環アリーナでの試合で、18名全員がエントリーをしました。強者が集う大会で練習の成果を発揮すべく臨みました。男子2名が3回戦に駒を進めましたが、4回戦で敗退でした。次は11月に行われる新人戦になります。各選手が技術を高め、満足いく結果を残せるようにがんばります!!
真夏の学年別バドミントン大会!
8/17(日)〜8/24(日)にかけて、令和7年度第50回栃木県高等学校学年別バドミントン大会が開催されました。
男子シングルス:上武 海斗 ベスト8
女子ダブルス:新藤・小森谷 ベスト16
1年生にとっては初陣となる県大会であり、その中で女子の新藤・小森谷ペアが今後に期待できるベスト16という結果を残せたことをうれしく思います。 また、どの選手も、普段の練習内容を少しでも試合で出そうとしたり、大会から多くの課題を得たりしており、1年生の選手たちにとって非常に良いスタートを切れた大会となったと思います。
ベスト8となった上武ですが、ベスト4決めの試合では昨年度も戦った選手とファイナルゲームまで競り、ベスト4に手がかかりそうな状態で惜敗してしまいました。
他の2年生の選手たちも、これまでの練習を十分に出し切る前に敗退してしまう形が多く、監督として自身を省みるとともに、この悔しさをバネにして選手たちにはこれから跳び上がってほしいと感じる大会ともなりました。
組み合わせの運もありましたが、選手たちにとっては今後に繋がる大会になったと思います。それぞれこの大会の結果を真摯に受け止めて分析し、次の県新人大会に向けて各選手個人の「競技力」(技術+人間力)向上はもちろん、「チーム」全体での成長をしていきます!!
保護者等の皆様、日頃より本校バドミントン部の活動をお見守り、ご支援くださり、大変感謝しております。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします!
※掲載可能な写真には条件があります。写真の枚数や内容については、ご了承ください。
★この記事の詳細を表示し、下部にあるタグ「バドミントン部」から本校バドミントン部の記事のみを表示させることができます!ぜひ本校選手たちの活躍を(今後も)お見守りください!!