文字
背景
行間
部活動日誌
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第8節
12/17(日) LUXPERIOR FOOTBALL PARK にて
佐野東 対 壬生 9ー1
ナイターと時折吹く強風の為、冷え込みが厳しい中、3部残留をかけた重要な試合。
立ち上がりからボールを回しながら主導権を握り、ゴールを重ねた。
体調を崩しやすい季節であったが、トップチームのメンバーは体調管理に心掛け、万全の体制で臨めた結果である。
また、セカンドチームのメンバーも本当に頑張ってくれているので、チーム総合力が上がってきている。
そして何より、体育の授業でマラソンを真面目に取り組んでいる選手は動けていると感じた。(体育の先生方には感謝したい)
次節(12/26)が最終節。長いリーグ戦であったが、『3部残留』という目標を果たすために勝利を目指し、最後まで走りたいと思う。
華道部 生花美術展参加報告
12/8(木)~10(日)みかも山公園緑の相談所で行われた生花美術展に参加しました。生花美術展は毎年この時期に県南地区の高校が参加する生け花の発表の場です。今年は、栃木女子高校、佐野松桜高校、足利高校、足利清風高校、本校の5校が参加し多くの作品が展示されました。みかも山公園緑の相談所の担当者の方も「久しぶりにたくさんの作品で華やかな展示になりました。」と話していました。
通常のお稽古とは違いボリュームのある花材や太い枝に悪戦苦闘をしたり、変化のある花器に生けたりといつも以上の体験をしました。また、他校の作品を観ることもこれからのお稽古に活きてくると思います。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~2023国体~
ドン、ドン、ドン と3枚の写真とともに始まった今回の更新です、こんにちは。
冬もすっかり本格化しましたが、皆さまお変わりありませんか。
寒さに包まれるこの時期に、ホットな話題をお届けします!
かごしま国体 に出場した我らがウォータースポーツ部カヌー班、その活躍の報せが届きました!
昨年までの奮戦をはるかに凌ぐ活躍ぶり!
大会の様子を収めたお写真もいただきました。
活躍の様子、ぜひご覧ください!
きらめく水面に負けない輝きを放つ選手たち、素敵ですね!
そして、今回もサービスショットいただきました!
活躍を続ける佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班、今後の活躍にぜひご期待ください!
ウォータースポーツ部ボート班 活動報告 ~全国大会壮行会~
近年稀にみる 厳しい暑さ から一気に 冬の空気 へと入れ替わり、街も人も 冬の装い となって久しい今日この頃。
皆さまお変わりありませんでしょうか。
今回の更新は、ウォータースポーツ部ボート班です。
暦をさかのぼること約1か月半、10月13日に関東大会の出場を控えたボート班の壮行会を行いました。
関東大会での活躍を前に、校長先生より激励のお言葉をいただきました。
また、活躍の応援 を込めて激励金をお渡ししました。
活動の助けになればと思います。
決意に溢れたお写真いただきました!
ウォータースポーツ部ボート班の奮戦の様子は、後ほどお伝えいたします。
活躍にご期待ください!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第7節
11/18(土) 壬生高校にて
佐野東 対 栃木シティB 2ー0
リーグ戦も残り3試合。同グループ内で上位に位置する強豪相手であったが、前半、風上を活かして攻め込み、フリーキックも上手く決まり2点をリードして折り返し、後半は相手に主導権を握られ決定機も与えてしまったが、チーム全員で粘って守り、勝利することができました。この勝利により、3部残留に大きく前進することができました。
残り2戦は12月に実施するので、しっかり調整していきたい。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第6節
11/4(土) 小山高校にて
佐野東 対 小山B 0ー0
リーグ戦も残すところ4試合。3部残留に向けて負けられない試合が続いているが、立ち上がりから一進一退の攻防を繰り返した。怪我や病人も多く厳しい状況ではあったが、引き分けで終了。3部残留に向けては手痛い引き分けとなったが、残り3戦を全勝するようにチーム皆で頑張っていきたい。
筝曲部 第45回栃高文連日本音楽部会秋季発表会
11/11(土)第45回栃高文連日本音楽部会秋季発表会が宇都宮市の栃木県教育会館で行われました。
大会には15校が参加し、本校は吉崎克彦先生作曲「手・て・テ」を1・2年12名で演奏しました。
2年生は修学旅行から前日戻ったばかりでしたが、疲れを感じさせず心を込めた演奏ができました。
結果発表では最優秀賞に次ぐ優秀賞2校に入り、喜びと悔しさの混じった気持ちで大会を終えました。
応援してくださった多くの方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
今後も一生懸命練習し、より良い演奏を皆さんにお届けしたいと思います。
男子サッカー部 全国高校サッカー選手権栃木大会 3回戦
10/21(土) リアンビレッジ矢板にて
佐野東 対 さくら清修 0ー3
全国高校サッカー選手権栃木大会3回戦が矢板市のリアンビレッジ矢板TFCにて、行われました。
多少攻め入る場面はあったが、やはり強豪校のフィジカルの強さと上手さで徐々に押され、前半は0-1で何とか折り返したが、後半攻め切れず先に失点し、敗れてしまいました。
上位リーグに所属しているチームと公式戦で対戦でき、自分たちに足りないものを感じることができる良い経験をすることができたと思います。
ここからは、3部リーグ残留に向けて残り4戦を全勝できるように頑張っていきたいと思います。
遠くまで応援に来ていただいた関係者の方々、ありがとうございました。
華道部 小原流学生いけばな競技会全国大会の結果について
本校華道部が出場した小原流学生いけばな競技会全国大会の結果が、10月17日に小原流のホームページで発表されました。
団体戦は惜しくも入賞することが出来ませんでしたが、2年 青木脩杜さん、1年 松本実優さんが準優秀賞になりました。全国大会の個人賞は優秀賞3名、準優秀賞5名でした。その中に2名も入ったことはとても素晴らしいことだと思います。
全国大会の指定花材は【ベニアオイ2本】【モカラ2本】【レザーファン2本】でした。【モカラ】の色に指定はないため色は花屋さんにお任せでしたが、【ベニアオイ】との相性も良く華やかな雰囲気に生けることが出来ました。
花屋の『はなひこ」さんにも感謝です。
<青木脩杜さん> <松本実優さん>
1、2年生はこの大会を糧にお稽古に励みましょう。活動のとき以外でも季節を感じたり、きれいなものを愛でたりすることで感性が磨かれます。そのような日常を過ごして次の大会に備えてほしいです。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~佐野市国体激励会~
秋 といえば スポーツ 、 スポーツ といえば 秋 ーー
秋の空気は運動を誘いますよね。ということで皆さんこんにちは。
さて、このページではすっかりお馴染み、 佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班 からまたまたお知らせです!
10月7日 から鹿児島県で行われる “ 特別国民体育大会〜燃ゆる感動かごしま国体 ” に、我らが佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班が出場します!
国体出場に先駆け行われた佐野市の激励会に、大会に出場する生徒が参加しました。
その様子をお届けします!
メンバー同士の仲の良さ と 競技への愛 を感じる素敵なお写真をいただきました!
紹介文でもある通り、今回出場するのは 現3年生7名。
この大会でウォータースポーツ部カヌー班は引退となります。
高校生活最後の大会で、有終の美を飾れるよう皆さま応援お願いします!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~9月大会~
朝晩はもうすっかり 秋めいた かと思えば、昼間は 夏の片鱗 が残る今日この頃ーー
皆さまお元気ですか。
長い夏が終わっても、朝晩が肌寒くても、変わらず “熱い” のが 佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班!
今回は彼らが挑んだ9月大会の結果報告です!
今回も素晴らしい結果を持って帰ってきてくれました!
そして今回は、競技中の様子を収めたお写真をいただきました。
賞状を手にした集合写真もいただきました!
今後の活躍にぜひご期待ください!
男子サッカー部 全国高校サッカー選手権栃木大会 2回戦
10/9(月) 那須スポーツパークにて
佐野東 対 今市 1ー0
雨でピッチ状況が悪く肌寒い天候の中、一進一退のお互い手堅い攻防で80分で決着が付かず、延長20分の長丁場を更に戦うことになりました。延長前半、ハーフウェイライン周辺からのフリーキックからゴール前に放り込んだボールが直接入り先制することができ、その後は相手の猛攻もありましたが、何とか逃げ切ることができました。
3年生のためにも、より多くの試合をしたい想いが、チーム全員で勝利を呼び込むことができました。
3回戦は、10月21日(土)矢板市のリアンビレッジ矢板TFCにて、さくら清修高校と対戦になります。強豪校なので、精一杯ぶつかっていきたいと思います。
女子バレーボール部 活動報告・9月
実はこのページを書いている日は、雨が降っています。
ちなみに秋の長雨のことは、 秋雨(あきさめ) のほかに “秋霖(しゅうりん)” ともいうそうです。
ということで皆さんこんにちは。
今回の報告は、女子バレーボール部 からです!
まずはこちらをご一読ください。
9月16日(土)・18日(月・祝)に、『下野新聞社旗争奪 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 栃木県代表決定戦』が大田原市の県北体育館にて開催されました。
今大会は1・2年生の新チームで臨む最初の試合です。
6月に引退した3年生の先輩たちも前日の練習に参加し、応援してくれました。
佐野東高校は1試合目、鹿沼南高校と対戦しました。
25-8、25-5のゲームカウント2-0でストレート勝ちを収めました。
1・2年生が声をかけ合い、メンバーみんなでボールをつなぐことができました。
特に2年生が中心となり、声を出しながらチームを良い雰囲気にしようとリードし、
1年生も日頃の練習で培ってきた力を存分に発揮しました。
2試合目は高根沢高校と対戦しました。
23-25、25-18、25-16のゲームカウント2-1という接戦を制しました。
1セット目を取られても諦めず、2セット目・3セット目につなげることができました。
今までの練習試合で何度も経験してきた、気持ちを切らさずに粘り強く戦う練習の成果が実りました。
3試合目は石橋高校と対戦しました。
7-25、10-25のゲームカウント0-2となりましたが、1試合目から3試合目まで全体を通して、最後までのびのびとプレーできるように良い雰囲気を作ろうと考えながら声をかけあい、1年生も日頃の練習で心がけていることを一人ひとりが実践に生かす中で掴めた県大会ベスト16だったと思います。最後まで良い表情でよく頑張りました。
大会の様子の写真を掲載します。
大会の報告とともにお写真もいただきました!ご覧ください。
和やかな雰囲気 が写真から伝わりますね!
今後も佐野東高校女子バレー部の活躍にご期待ください!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~8月大会~
夏 が戻ってきたり、 秋 が顔を出したりまさに季節の変わり目ですね。
皆さまこんにちは。
今回も、季節とカレンダーを少し遡っていきたいと思います。
暦は 8月 、お盆の真っ只中。
山梨県の富士河口湖町にて、カヌーのジュニア大会が開催されました。
この大会に我らがウォータースポーツ部カヌー班が出場しました。
今回はその結果をご報告します。
今回も素晴らしい成績を収めてくれました!
笑顔が輝く 写真と、表彰式 の様子をご覧ください!
ダンス部 8月の活動報告
ようやく 秋めいて 、過ごしやすい時間が増えてきましたね。
皆さんこんにちは。
今回は季節を少し遡り、夏のことを振り返ります。
日々懸命に生きていると、溢れる思いを表現したくなる瞬間がありますよね。
今回は想いを身体で表現する 佐野東高校ダンス部 からの活動報告です!
佐野から 遠く離れた 兵庫県神戸市で大会が行われ、我らがダンス部は 素晴らしい作品 を披露しました!
ダンス部の皆さん、暑い中お疲れさまでした!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第5節
10/1(日) 小山南高校にて
佐野東 対 小山南B 4ー0
立ち上がり危ない場面もあったが、その後はペースを掴み、前半終了間際に先制し1-0で折り返すと、後半は効果的に追加点を取ることができ、勝利することができました。9月は厳しい日程の中、全員で頑張って負けなし。残り4戦を1つ1つ大切にいきたいと思います。
全国高校サッカー選手権大会栃木大会が10月9日(月)那須スポーツパークにて、14:00試合開始で開催されます。これで引退する3年生もいるので、悔いのない戦いをしたいと思います。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第4節
9/23(土) 東光高岳グランド(小山)にて
佐野東 対 小山北桜 6ー1
前半攻め込まれる場面があったが、早い段階で先制し、後半では突き放すことができました。
4部制となる来年度で3部残留するには、1試合も落とせない状況には変わりないので、残り5試合を1つ1つ大切に戦っていきたいと思います。
男子バレーボール部 大会結果報告
9月17日(日)に、『下野新聞社旗争奪 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会 栃木県代表決定戦』が開催されました。
3年生は6月の大会を最後に引退したので、今大会からは1・2年生が主役となる、新チーム体制で試合に臨みました。
佐野東高校は1試合目大田原高校を相手に、ゲームカウント2-0でストレート勝ちを収めました。
特に1年生の成長と活躍が目ざましく、チーム全員が一丸となった大躍進の勝利でした。
2試合目は佐野松桜高校を相手に、第3セットまでもつれ込む白熱した接戦となりました。
ファイナルセット、佐野東高校は先行を許した佐野松桜高校に対し、最後の最後まで決して諦めることなく粘り強く追い上げをかけましたが、セットカウント23-25で惜しくも敗れました。
今回は県大会ベスト16進出の夢は今一歩のところで叶いませんでしたが、彼らにとってベスト16はもはや「夢」ではなくて「目標」であることが実感できた試合でした。
以下に試合前日の結団式(?)の様子と、大会当日勝利を収めた直後の歓喜の写真を掲載します。
硬式野球部活動報告
こんにちは。野球部マネージャーの長竹です。
現在佐野東高校硬式野球部は1年生5名、2年生2名、マネージャー1名の計8人で活動しています。
現在大会は人数が足りていないため連合チームで出場しました。
活動日数は週5,6で活動をしていて、普段は第2グラウンドで練習をしています。
人数は少ないですがその分練習内容は充実し、より多くの試合に出場することができます。
本校の野球部の魅力は上下関係を感じさせないくらい仲がよく、明るくて面白いことです。
高校生活が充実すること間違いないです。
来年度は単独チームで出場することが目標です。野球に興味がある方は経験者でも未経験者でも大歓迎です。
マネージャーも募集しています。
ぜひ私たちと一緒に野球をしましょう!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第3節
9/18(月) 小山高校第2グランドにて
佐野東 対 足利工 2ー1
時間の経過と共に、気温が上昇し、ただでさえ厳しいコンディションの中、さらに昨日に続く連戦で怪我人や疲労が蓄積している選手が多い状況でした。前半の早い段階で先制することができましたが、その後、追加点を取れず、流れが相手に行き、後半同点にされました。しかし、チーム全員で諦めず、次の1点を取りに行ったところ、勝ち越すことができました。その後はセットプレを中心に危ない場面もありましたが、何とか逃げ切ることができました。
この厳しい2日間(2連戦)で勝ち点6を取れたことは非常に大きなことです。1戦1戦チーム全員で頑張っていきたいと思います。