文字
背景
行間
部活動日誌
佐野東高書道部 書道パフォーマンス‼
R5年6月10日、足利コムファーストにて佐野東高・足利高 書道部の合同パフォーマンスが行われました。佐野東高校は初の外部でのパフォーマンスでした。限られた時間で10名の部員で詩や言葉を考え、音楽選びと音楽に合わせて書く練習などを重ね本番では、多くのお客様にその成果を見ていただくことができました。緊張をしましたがよい経験となりました。この経験をいかして今後もまた部員一同で練習をしていきます。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~OBとの再会~
湿気で空気も気持ちも重くなりがちな今日この頃、皆さまお元気でしょうか。
さて、梅雨の 湿気 を吹き飛ばすようなお知らせが、ウォータースポーツ部 より届きました!
5月15日から6月2日までの3週間、佐野東高校に 教育実習生 が来ていました。
その中には、なんとウォータースポーツ部の OBが2人!
佐野東高校の卒業生と、いつか机を並べてお仕事できる日が来ると思うと今から楽しみですね!
3週間の教育実習で得た 経験 や 学び を生かし、夢へと羽ばたいてくれる ことでしょう。
OBのおふたり、教育実習お疲れさまでした!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~新入部員~
2023年、早くも折り返しが近づいていますね。
梅雨でじめじめとした日々ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
新年度の幕開けから早くも2か月が過ぎ、目まぐるしい変化も一旦落ち着きましたね。
さて、今回は ウォータースポーツ部 から新入部員のお知らせです。
笑い声が聞こえそうなほどの 弾ける笑顔 が素敵ですね!
彼らの 活躍の様子 が届きましたら、ご報告いたします。
ぜひご期待ください!
男子サッカー部 全国高校総体県予選会 1回戦
6月3日(土)日光丸山運動公園サッカー場にて
対 宇都宮白楊 1-2
良い勝負してくれましたが、残念ながら敗れてしまいました。
これで、ほとんどの3年生が引退となります。今まで本当にお疲れさまでした。
チームを引っ張ってくれた姿は必ず後輩に引き継がれます。
1・2年生、先輩のように頑張りましょう!!
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
定期演奏会開催♪
6月4日(日)佐野市文化会館大ホールで定期演奏会を開催しました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。皆様のお陰で無事開催することができました。心から感謝申し上げます。この様子は、佐野ケーブルテレビの「さのニュース」や7月24日~30日の「街ネタ@プラス」で放送予定です。ご覧ください。
また、来年の定期演奏会でお会いできることを楽しみにしております。
陸上競技部 活動報告 ~県大会・春~
梅雨と夏が足並みをそろえて押し寄せつつある今日この頃、
このページをご覧の皆さまにおかれましては、体調を崩されていないでしょうか。
さて、今回は 陸上競技部 からの活動報告です。
これは余談ですが、陸上競技の歴史は古く、古代ギリシアで催されたオリンピア祭での競技会に由来し、現在まで続いている人類史上最古のスポーツといわれています。
(ちなみにこの当時の祭典が現在のオリンピックの原形とされています)
躍動感溢れるお写真とともに、大会の結果報告が届きました!
5月12日(金)~15日(月)に令和5年度栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会がカンセキスタジアムとちぎで行われました。
男子走幅跳で、3年生の関谷彰太が第4位に入賞しました。
部員は少数ですが、専門の顧問がなんと3人もいます。佐野東高校で陸上競技を一緒にやりましょう。
専門の顧問が 3人 ! 手厚いバックアップ体制です!
報告とあわせて、凛然とした 表情を収めた集合写真もいただきました!
充実した環境で全力を尽くせる陸上競技部、興味のある方はぜひ一度見に来てください。一緒に活動しましょう。
男子サッカー部 2023年度 リーグ戦 第3節
男子サッカー部 リーグ戦 第3節
5月7日(日)足利高校にて
v.s 足利 1-2
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
日 時 令和5年6月4日(日) 13:30開演 13:00開場
開 場 佐野市文化会館
入場料 無料(全席自由)
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ダンス部 3月の活動報告
身体を動かすことの魅力は、頭からつま先、時にはなびく髪をも活かして表現できることです。
全身を使った表現といえば、ダンス!
今回はダンス部からの活動報告です!
令和4年度佐野東高校卒業式 ダンス部記念撮影
R5.3/1 第1体育館
今年も3年生が素敵な女性になって卒業しました。3年間ダンス部で経験した様々なことが、今後の人生を大きく支えてくれます!強くてしなやかで、優しくて華のある素敵な皆さんに♡
2022(令和4)年度の卒業生の写真です!
きっと新天地でも強く、しなやかに、そして華やかに活躍されることを応援しています。
春の公式大会 第16回日本高校ダンス部選手権
東日本大会 R5.3月28日(火) スモールクラス 出場
会場:サイデン化学アリーナ・メインアリーナ(埼玉県)
R4年度1年生9人で出ようとたくさん練習しましたが、色々あって本番は3人減の6人で頑張りました!前日に場所等たくさん手直しして大変でしたが、思いっきり踊れました!昭和初期の女性をイメージした作品で清楚なスタートから、激しいダンスへ変化させる展開でした。東日本の70校が出場。参加校のたくさんの作品も生で見学出来てとてもいい経験になりました。
*会場内は撮影禁止なので、会場の外での写真と服装です。
練習を積み、当日までに色々なことを乗り越え、本番で全力を出し切れたそうです!
(清楚なスタートから激しいものへと展開するダンス、本番を見られなくて残念です)
報告とともに、色鮮やかな衣装に身を包んだ写真を掲載します!
華やかで、力強いダンス部の今年度の活躍、ぜひご期待ください!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~高校総体~
春も終わりに近づき、この頃は暑いと感じる瞬間も増えてきました。
暑さが増すと、どうしても 涼 を感じたくなります。
涼を感じる絶好のスポットといえば、やっぱり 川 !
川といえば、欠かせないのが ウォータースポーツ !!
ということで今回は、佐野東高校が世界に誇るウォータースポーツ部のカヌー班から、
佐野の猛暑をも吹き飛ばす ホット なお知らせです!
栃木県高等学校総合体育大会
兼関東高等学校カヌー大会栃木県予選大会
男子カヤックシングル 女子カヤックシングル
優勝 藤野倖成 川島菜乃香
2位 北田惟翔 齋川華音
3位 湯澤椋 藤田真帆
4位 岩本鼓矢 金村涼
5位 飯塚爽太 井野彩加
6位 安藤拓真 奥山愛子
男子カヤックペア 女子カヤックペア
優勝 湯澤・藤野 井野・奥山
2位 北田・岩本 川島・金村
3位 安藤・飯塚 藤田・齋川
男子カヤックフォア 女子カヤックフォア
優勝 湯澤・藤野 川島・藤田
北田・岩本 金村・齋川
2位 安藤・飯塚 井野・奥山
白木原・戸野塚 野村・山根
3位 青山・久保
髙橋・松下
上記の者は、関東大会出場となります。
優勝はもちろん、トップ3をほとんど占める素晴らしい戦績!です。
関東大会でもぜひ素晴らしい結果を持って帰ってきてくれると応援しています!
素晴らしい結果の報告とともに、その時の様子の素敵なお写真です。
部員の皆さんの 凛々しい 表情が素敵です。
勢いの止まらないウォータースポーツ部の応援を今後もよろしくお願いいたします。
茶華道部 春の活動報告
日増しに春が 遠ざかり 、日に日に夏が 近づいて いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節の話題から始めるのは、四季がはっきりしている日本ならではですが、
ご存知の方も多いと思いますが、日本人は古来より四季を楽しむための工夫を凝らしていました。
数あるものの中から、今回は ”茶道” を紹介したいと思います。
佐野東高校には茶道部があり日々和に触れ活動をしています。
そんな茶道部から、素敵なお写真とともに部活動のお知らせです!
茶華道部(茶道)です。
木曜日、家庭科棟3階の茶道部部室でお稽古しています。
4月のお菓子は、「唐衣」、「行春」、「藤の花」でした。
季節のお菓子をいただきながら楽しく活動しています!
入部希望者大歓迎です!!
こちらは ”行春(ゆくはる)” という和菓子です。
調べた限りでは、春を楽しむための逸品だそうです。
こちらは ”唐衣(からころも)”、この名前は伊勢物語の短歌に由来するものです。
先ほどの行春とは打って変わって、夏をイメージしたものだそうです。
今回最後に紹介するのは ”藤の花” 、こちらは実際の花をかたどったものだそうです。
藤の花はフラワーパークや、アニメ等で登場しているので、
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに、和菓子では夏を表現したものとして知られているそうです。
今回は春から初夏にかけてを楽しむ和菓子を3つ紹介しました。
和菓子に興味を持った方、四季を楽しみたい方は、
ぜひ 茶道部 を覗いてみてください!
男子サッカー部 県総体兼関東予選大会 2回戦
県総体兼関東予選大会 2回戦
4月25日(火)佐野市コンチネンタルホームフィールドにて
v.s 足利 0-4
敗退してしまいましたが、リーグ戦やインターハイ予選に向けて、頑張ります!!
5/3(祝水)はファッションショー!
皆さん、こんにちは♪ 服飾部です。
今年も、5/3(祝水)に、こどもフェスティバルinSANO2023(佐野市こどもの国)にて、
ファッションショーをすることになりました!
モデルやスタッフさんが集まり、衣装合わせや振り付けの練習中です
皆さんぜひ、見に来てください!
バドミントン部 活動報告
暑かったり寒かったりと目まぐるしい日々ですが、皆さまお元気でしょうか。
佐野東高校は今日も、気温差に負けないほどの活気に溢れています!
今回は、そんなパワーみなぎるバドミントン部からの嬉しいお知らせです。
4月16日(日)に佐野市民体育館で開催された令和5年度佐野市春季バドミントン大会にバドミントン部60名が参加しました!男女ダブルスB~Dクラスに参加し、女子Dクラスで藤原・福島ペアが優勝、篠原・田所ペアが準優勝、関谷・岡部ペアが第3位、男子Dクラスで西城・大野ペアが準優勝、真秀・髙沢ペアが第3位となり、それぞれ表彰されました。
嬉しい戦績とともに、入賞した生徒の写真も掲載します。今後も応援の程よろしくお願いします。
男子サッカー部 県総体兼関東予選大会 1回戦
県総体兼関東予選大会 1回戦
4月22日(土)佐野市コンチネンタルホームフィールドにて
v.s 小山北桜 1-0
ウォータースポーツ部カヌー班より
学校生活といえば 部活!
日々の勉強から少し離れ、全力で体を動かすもよし、
あふれるアイデアを作品で表現するもよし。
ときに友人と競い合いながら、ときに自分自身と向き合いながら
教室ではできない経験を積める時間です。
佐野東高校は部活動にも全力で取り組んでいます。
本校には特色の1つでもあるこんな部があります!
”ウォータースポーツ部” です!
初めて耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんなウォータースポーツ部からのお知らせです。
ウォータースポーツ部カヌー班
遊水地練習開始
いよいよ本校カヌー部もシーズンインしました。既に全国の強豪校は、バンバン練習して試合にも出ています。佐野東高校はこれからが、勝負の時です。5月の県総体関東予選大会が行われます。今年は女子総合2連覇がかかっているため、気合いが入っています。
努力は裏切りません。練習を頑張った人が勝利するのです。本校カヌー部の座右の銘は
「継続は力なり」です。努力を続け技術を磨き、君も佐野東高等学校カヌー部で全国優勝を目指して頑張ろう!令和5年新入部員募集中!
お知らせとともに熱いメッセージもいただきました!
興味のある方は、ぜひ、ぜひ、ぜひ 見学に来てください!!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第2節
男子サッカー部 リーグ戦 第2節
第2節:4月16日(日)思川緑地にて
v.s 小山北桜 5-0
華道部の活動について
本校華道部は小原流の市川先生に教えていただいています。4/12(水)に令和5年度最初のお稽古を行いました。1年生が10名以上見学に来てくれました。2.3年生が生けるお花をじっくりと見ていました。
<市川先生のお手本を見ています>
男子サッカー部 2023年度リーグ戦開幕
男子サッカー部 リーグ戦が開幕しました。
第1節:4月9日(日)LUXPERIOR FOOTBALL PARKにて
v.s 足利工 2-0
R4ソフトテニス部活動報告その2
お久しぶりです!今年度2回目の更新で申し訳ございません。(1回目はトピックスに掲載しております)ですが佐野東ソフトテニス部は元気に活動しております!
今年度もさまざまな大会・練習試合などに参加しました。
まず3年生,夏の最後の大会まで様々な苦労を乗り越えて頑張ってくれました。3年間お疲れさまでした!これから自分の夢へ次のステージで頑張ってください“
次に1,2年生,先輩方を見習い,さらにそれぞれ精進していきましょう!
大会では,南部支部新人大会で第5位,佐野市民秋季大会で優勝・準優勝・第3位などの良い成績をとれました!おめでとうございます!他の大会でも頑張りましょう。
また惜しくも結果を残せなかった選手たちもお疲れ様でした。
来年度さらに成長できるよう,勉強も部活も頑張っていきましょう!