文字
背景
行間
部活動日誌
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第2節
9/17(日) 足利高校にて
佐野東 対 足利 1ー0
猛暑の中、前半の早い段階で先制することができましたが、その後はお互いに一進一退の攻防。リーグ戦最上位相手に厳しい展開ばかりでしたが、チーム一丸となって走り、何とか勝利することができました。
非常に大きい1勝となりました。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 後期第1節
8/27(日) 佐野市運動公園 ハートフル保険フィールドにて
佐野東 対 佐野 6ー0
猛暑の中、前半は相手に粘られて苦戦しましたが、全員で声を出しながら最後まで走り切り、後半は自分たちのペースで試合を運ぶことができました。まずは、後期初戦を制すことができて、今後に弾みをつけることができました。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第8節
8月23日(水) 佐野市運動公園第2多目的球技場にて
佐野東 対 佐野 2-0
途中、雷雨で中断し集中力を保つのが難しい中、最後まで主導権を握りながら、勝利することができました。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~8月国体~
夏の終わり より先に、8月の終わり が近づいてきました。
残暑厳しい日々ですが、皆さまお元気ですか。
夏真っ盛りの8月6日、我らが 佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班 は山形県で開催されたインターハイ(全国高等学校総合体育大会)に臨みました。
インターハイでの様子が届きましたので、お写真ともにご紹介いたします!
ウォータースポーツ部カヌー班の悲願、インターハイ出場 を 達成 しただけでなく、入賞 も果たすことができました!
サービスショットもバッチリです!
そして、競技で見せる表情 とは 打って変わって、笑顔いっぱいの お写真もいただきました!
ウォータースポーツ部カヌー班の皆さん、お疲れさまでした!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~佐野市壮行会~
2023年の処暑、二十四節気では「暑さの峠を越した頃」ーー。
今年の処暑は残念ながら名ばかりとなってしまいそうですが、皆さまお元気でしょうか。
終わりの見えない暑さを吹き飛ばす快進撃を続けている、佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班。
ウォータースポーツ部カヌー班は全国大会への出場が決定しています。
今回は、大会に向けた佐野市壮行会の様子をお届けします。
佐野東高校と、佐野市の期待を一身に受けて全国大会の舞台で ベストを尽くします !
素敵な笑顔 と、確かな技術 を持って大会に臨みます。
結果の報告にご期待ください!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~7月大会~
残暑 も厳しい今日この頃、皆さまお元気ですか。
さて、今回は ウォータースポーツ部カヌー班 が参加した 国体関東ブロック大会 の結果をお知らせします!
今回の大会は、7月2日に山梨県で開催されました。
祝 国体出場!
鹿児島県で開催される 特別国民体育大会(国体) に、我らが ウォータースポーツ部カヌー班 が出場します!
その様子は後ほどご紹介しますので、ご期待ください!
今回は、ウォータースポーツ部カヌー班のお写真とともに終わりたいと思います。
茶華道部 夏の活動報告
お盆 も終わり、どこか寂しさのある残暑が広がる今日この頃、皆さまお元気ですか。
さて今回は、四季を慈しむ 茶華道部 より 夏の便り が届きましたので、皆さまにお伝えします。
8月3日にあしかがフラワーパークを会場に、栃木県高等学校文化連盟茶華道部会南部地区交流会が開催されました。本校茶華道部の1,2年生が参加してきました。茶道部員はハーバリウム体験、華道部員は寄せ植え体験をしながら、他校の生徒の皆さんと交流してきました。それぞれ自分のセンスを信じながら真剣に取り組み、楽しい体験となりました!
こちらは ハーバリウム 。
ハーバリウムとは、研究用に植物を長期間保存する方法として生まれ、現在では鑑賞用として親しまれている インテリアフラワー の一種で、プリザーブドフラワー(保存用に加工した生花)やドライフラワー(自然の色合いや形を残し乾燥させた花)をハーバリウム専用のオイルに浸したものです。この加工により、お花本来の瑞々しさを長期間保ちながら、世話や手入れは一切不要でお花を楽しむことができます。
こちらは 寄せ植え 。
寄せ植えとは、ひとつの土に複数の植物を植えることです。同じ鉢で複数の植物を楽しみ、個性を出した鉢を作ることができる一方、複数の植物の育ち方やそれぞれの植物に適した土や肥料の把握など、作り手の技量や知識が試される植え方でもあります。
感覚 、知識 、彩り ーー
部員皆さんの世界を、自由に表現できたことと思います。
男子サッカー部 夏強化合宿遠征について
8/8(火)~8/10(木)の2泊3日で、常陸大宮市に強化合宿遠征に行ってきました。
人工芝のグランドで、3日間、他県のチームとの練習試合を中心にトレーニングしました。
2日目は雷で思うようなスケジュールをこなすことができませんでしたが、3日間を通してチームの連携と団結を高める有意義な時間を送ることができました。
この経験を活かして、8月下旬からの後期リーグと全国高校サッカー選手権県予選に向けて、頑張っていきたいと思います!!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第7節
7月29日(土) 壬生高校 にて
佐野東 対 小山南B 4-0
猛暑の中、良い守備から攻撃に展開することができ、勝利することができました。
前期はこれで終了です。後期に向けて成長していきましょう!!
令和5年度 書道部 1学期活動報告
6月10日(土)足利高校書道部と合同で、足利市のアピタコムファーストで書道パフォーマンスを実施してきました。学校外での発表は初めてでしたが、大勢のお客さんの前で楽しく発表することができました。
7月7日、第105回全国高校野球選手権記念栃木大会の選手の皆さんの応援のため、県営球場の正面入り口に横断幕を掲げました。「勇猛果敢」という文字を心を込めて書きました。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第6節
7月15日(土) Luxperior Football Park にて
佐野東 対 壬生 3-3
酷暑の中、厳しい試合展開で、勝ち切ることができませんでした。
一つ一つの試合を大切にして、それまでの準備をしっかり行うようにしたいです。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~6月大会・関東大会編~
梅雨明け宣言が待ち遠しい今日この頃、皆さまお変わりありませんか。
日本の夏 に負けないほどの ホット なニュースが、我らが ウォータースポーツ部カヌー班から 届きました!
熱いメッセージとともにご覧ください!
嬉しい結果の報告とともに、素敵なお写真を 2枚 いただきました!
今後も 活躍を続ける ウォータースポーツ部カヌー班への応援を、どうぞよろしくお願いします!
華道部 小原流学生いけばな競技会北関東大会の結果について
5月下旬から6月にかけて小原流学生いけばな競技会北関東大会がインターネット上で開催されました。
昨年からリニューアル開催となった「学生いけばな競技会」は、全国どの場所からでも参加出来るインターネット上のいけばな競技会です。
本校は今年度初めて全員で参加しました。
北関東大会の指定花材は【ひまわり2本】【ドラセナゴットセフィアナ2本】【ブルースター2本】でした。
各自、花材と向き合い丁寧に生けた結果、団体戦で優勝することが出来ました。また、個人では優秀賞4人、準優秀賞4人、佳作7人選ばれました。
各地区大会の優勝校は9月に行われる全国大会に参加します。本来ならば3年生は葉聖里祭で引退ですが、全国大会まで続けてくれることになりました。
北関東大会にエントリーした全員の作品を紹介します。(順不同)
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~6月大会~
梅雨 を飛ばして 夏 がきたような天気が続く今日この頃、皆さま夏バテになっていないでしょうか。
夏の暑さ に負けないほど ホット なお知らせが、ウォータースポーツ部カヌー班から届きました!
選手の皆さんがたくさんの “優勝” を持って帰ってきてくれました!
今後も活躍を続けるウォータースポーツ部カヌー班をよろしくお願いします!!
箏曲部 発表会報告
古くから日本の文化を支え、今日も日本人に広く親しまれている弦楽器、琴。
佐野東高校には、そんな琴の演奏を主とした部活 “箏曲部(そうきょくぶ)” があります。
今回は、その箏曲部から演奏会の報告です。
6/10(土)に宇都宮市の栃木県教育会館で日本音楽部会春季発表会が行われました。1~3年生16名が吉崎克彦先生作曲の「グリーン・ウインド」を演奏しました。3年生にとっては最後の演奏、1年生にとっては初めての発表会でした。それぞれが練習の成果を発揮し、力を合わせて演奏を行いました。
全員が揃って演奏している様子は、味があって素敵ですね。
この発表会で引退となった3年生と、これから部を率いていく2年生、そして新たに加わった1年生それぞれの活躍に、どうぞご期待ください!
第105回野球選手権大会栃木大会
7/7(金)に第105回野球選手権大会栃木大会の開会式が行われました。
本校の書道部の作品が展示されました。
9日には一回戦が行われ、惜しくも鹿沼高校に4-5で敗れてしまいましたが、とてもいい試合でした。
観客の方からは感動したとお褒めの言葉を頂きました。
本日から新チーム2年生1名、1年生5名で始動となります。
まずは筋力トレーニングを中心に身体作りをしていきます。
応援よろしくお願いします。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第5節
7月8日(土) Luxperior Football Park にて
佐野東 対 栃木シティB 0-4
厳しい展開で、なかなか好機もなく完敗でした。
この敗戦を糧にして、強くなっていくことを期待しています!!
南部支部サッカー4級審判取得講習会
6月25日(日)本校体育館にて
本校を会場に、南部地区の高校1年生を対象にして、サッカー4級審判取得講習会が開催されました。
講義と実技を中心とした講習会を皆さん真剣に聴講していました。
これにより、サッカー4級審判の資格を取得し、リーグ戦や練習試合で積極的にレフェリーができることになります。
ルールを深めることは、サッカースキル向上にも繋がります。頑張ってください。
男子バレーボール部 インターハイ予選
6月11日(日)に、「令和5年度 全国高等学校総合体育大会 バレーボール競技 栃木県予選会」が益子町総合体育館で開催されました。
男子バレーボール部は1回戦 真岡高校を相手に善戦しましたが、結果は0-2と残念ながら敗退しました。
3年生にとっては最後の引退試合となりました。3年間の練習の成果を発揮した、キラリと光るプレーが随所に見られた試合でした。3年生お疲れ様でした。
試合後に体育館の前で撮影した集合写真を掲載します。
これからは2年生が率いる新体制のチームです。3年生がいなくなる穴は、プレーのみならず精神的にも大きいですが、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第4節
6月18日(日)壬生高にて
v.s 小山B 2:0
1・2年生の新チームで臨んだ初陣を見事に勝利することができました。
30℃を超える暑さの厳しいコンディションの中、よく走ってくれました。
先輩たちに負けない良いチームを作って、頑張っていきましょう!!